◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

わっかでへんしん(2年)

自分達で作ったわっかにかざりをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかでへんしん(2年)

図工の授業で自分だけの王冠を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかでへんしん(2年)

頭につけたときに取れないよう、工夫してかざりをつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10センチはどれくらい(2年)

2年生が算数の授業で10センチの長さはどれくらいの長さなのか手や指を使ってはばをはかったり、身の回りから10センチくらいの長さを見つけたりしながら、10センチの長さをおおざっぱにとらえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つのがついた かいじゅう(2年)

2年生が道徳の授業で「してよいこと」と「してはいけないこと」はどうやって分けるのか話し合っていました。実際に生活する中にはよくあることです。迷ったらどうすればよいのか考えることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検(2年)

2年生が生活科の授業で町探検に行ってきました。今日は、学校の北の校区を探検しました。津島神社と城見公園へ行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗に水やり(2年)

2年生の児童が登校したらすぐに野菜の苗に水やりをしていました。天気がよく乾燥していますので、プランターの土はすぐにかわいてしまいます。水やりは欠かせません。一日でも忘れると枯れてしまいそうです。
画像1 画像1

2年生がサツマイモとトウモロコシの苗を植えました!

2年生が生活科の授業で中庭の学年花壇にサツマイモの苗とトウモロコシの苗を植えました。収穫するまで世話しながら育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

屋上から校区を眺める(2年)

2年生の生活科で校区探検をして、見つけたことをまとめるために屋上から校区をながめました。今日は天気がよかったので、遠くまで見渡せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かんさつ名人になろう(2年)

2年生が国語の授業で観察記録の書き方や観察の方法を学んでいました。大きさや形、色を見る・数を数える・色々な方から見る・長さを測る・さわる・においをかぐなど丁寧に観察することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直線のかき方(2年)

2年生が算数の授業で30センチものさしを使って直線のかき方を学んでいました。7センチ、8センチ、12センチ5ミリなど様々な直線をかいていました。
画像1 画像1

命の学習(2年)

2年生が土曜授業参観で命の授業を行いました。保健センターの保健師さんを講師に招き、命の学習をうけました。妊婦さんのお腹の中にいる赤ちゃんの心臓の鼓動の音や2年生の児童の心臓の鼓動の音を聞きました。お腹の中にいる赤ちゃんの心臓の鼓動はとても速く聞こえました。お母さんのお腹から産まれてくる様子の疑似体験もしました。一人一人の命はかけがえのない大切なものであることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の学習(2年)

2年生が保健センターの保健師さんを講師に招いて命の学習を行いました。子どもがどのようにお母さんのお腹から産まれてきたのかを学びました。一人一人の命はかけがえのないもので家族の愛情につつまれて産まれてきたことがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アンダルコのうた(2年)

2年生が音楽の授業で「アンダルコのうた」の曲をカスタネットや鍵盤ハーモニカで演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかでへんしん(2年)

2年生が図工の授業で楽しそうに王冠づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の観察(2年)

2年生が生活科の授業で野菜の観察記録をかいていました。毎日観察していると、1日1日ずいぶん成長していることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

トルコ行進曲(2年)

2年生が音楽の授業でトルコ行進曲の曲にあわせて、楽しそうに手拍子をしながら2拍子のリズムを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものさしを使って長さをはかる(2年)

2年生が算数の授業でものさしを使って「はがき」の縦・横の長さや直線の長さをはかっていました。1センチメートルは何ミリメートルかも学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(2年)

2年生が生活科の授業で校区探検に出かけました。今日は、学校の北側の校区を探検しました。津島神社、二重堀児童遊園、城見公園をめぐって学校に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラフープの輪を使って(2年)

2年生が体育の授業でフラフープの輪を使って楽しそうに体づくり遊びをしていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291