最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:107
総数:1335943
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

アチャ パチャ ノチャ(2年生)

2年生が音楽の授業で「アチャ パチャ ノチャ」の曲を鍵盤ハーモニカで楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1

サツマイモのつるをとりました!(2年生)

2年生が生活科で育てているサツマイモのつるをとって、遊びました。イモの収穫はもう少し先です。大きなサツマイモが顔を出していましたので、収穫のときが楽しみです!カエルやイモムシも見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのつるを収穫しました!(2年生)

2年生が生活科の授業で中庭の学年園でサツマイモを育ててきました。今日は、サツマイモのつるを収穫して遊びました。縄跳びにして遊んでいる子もいました。もうすぐイモの収穫もしますが、ちゃんとできているかな?サツマイモの収穫がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりのプレゼント(2年生)

2年生が図工の授業で材料に光を通して、形や色をうつして楽しむ飾りをつくっていました。今日は、どんな飾りにするのか構想を練っていました。「ひかりのプレゼント」は2年生の図工競技会の課題でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算を使った問題(2年生)

2年生が算数の授業でこれまで九九を学んできました。九九を使ってかけ算の文章題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の読み方(2年生)

2年生が国語の授業で漢字の読み方について学んでいました。「九」「日」「上」「下」の漢字には、様々な読み方があります。送りがなに気をつけてどのように読むのか調べてワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字を学ぶ(2年生)

2年生が国語の授業で新出漢字を学んで、漢字ドリルを使って習熟を図っていました。筆順も含めてきちんとおぼえてほしいと思います。
画像1 画像1

画のつき方と交じり方(2年生)

2年生が書写の授業で画のつき方と交じり方に気をつけて、「近・口・日・工・合・分・父・千・作・文」の字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

九九の習熟を図る(2年生)

2年生が算数の授業でこれまで学んできた九九の習熟を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291