最新更新日:2024/06/06
本日:count up33
昨日:221
総数:1334403
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

町たんけんに行ったよ!(2年生)

 今日、6月15日(月)の生活科の時間に2年1組と2年2組が、町たんけんに出かけました。
 今日は米野小学校の南方と西方のほうで、スギ薬局、山田電気、フィットネスジム、セブンイレブン、業務スーパー、大山保育園、応時中学校、小牧の大黒さんなどを見に行きました。
 その他にも、途中で見つけた交通安全の標識なども、「たくさん見つけたよカード」に書くことができました。みんな暑い中、一生懸命がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肥料をあげました!(2年生)

2年生が生活科で育てている野菜に肥料をあげていました。野菜の成長も早く、もう大きな実ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生になって(2年生)

2年生が道徳の授業で2年生になってできるようになったことについて発表していました。身の回りのことを自分できるようになったり、まわりの人のことを考えて行動できるようになったりすることはとても素晴らしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかでへんしん!(2年生)

2年生が図工の授業でお面を作って、変身していました!驚くほど変わった子がいて、本当にびっくりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかでへんしん!(2年生)

2年生が図工の授業でお面を楽しそうに作っていました。お面を作って、どのように変身できるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん(2年生)

2年生が生活科の授業で「町探検」をします。学校の東西南北にどんなものがあるのか話し合っていました。町探検に行く前に南校舎の屋上に行って、東西南北の方向に何があるのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての外国語活動(2年生)

今年度はじめての外国語活動の授業で、新しいALTの先生の自己紹介を聞きました。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかでへんしん(2年生)

2年生が図工の授業で工作「わっかでへんしん」の作品を熱心に作っていました。どんなお面を作って変身できるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の給食の様子PART3

給食の時間、2年生の教室を訪問しました。どの子も残さず完食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の給食の様子PART2

2年生は、静かに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)2年生の給食の様子

給食の時間、2年生の教室を訪問しました。おいしそうに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の観察記録をかきました!(2年生)

2年生が生活科の授業で野菜の観察記録を絵と文でかいていました。ナスのかわいい実がなっているのを見てびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふきのとう(2年生)

2年生が国語の授業で物語文「ふきのとう」の読み深めをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

時こくと時間(2年生)

2年生が算数の授業で時計の絵を見ながら何時何分か、時刻をよんでいました。これから時間や午前・午後について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふきのとう(2年生)

2年生が国語の授業で物語文「ふきのとう」を音読しながら、だれがどうしたのか読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふきのとう(2年生)

2年生が国語の授業で最初の物語文「ふきのとう」の新出漢字の練習をしていました。新出漢字が次々にでてきますので、しっかりおぼえてほしいと思います。
画像1 画像1

時こくと時間(2年生)

2年生が算数の授業で時刻と時間について時計の模型を使って調べていました。起きてから家を出るまでの時間や起きてから学校が始まるまでの時間を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291