最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:279
総数:1332820
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

小数と分数の大きさを比べよう(3年)

3年生が算数の授業で0.2と10分の4では、どちらが大きいのか考えていました。小数を分数に直したり、分数を小数に直したりして、数直線を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「立ち上がった絵の世界」の鑑賞(3年)

3年生が図工の授業で「立ち上がった絵の世界」の作品が完成し、友達の作品を鑑賞していました。すてきな作品が数多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What's this ?(3年)

3年生が英語活動で、「What's this ?」のレッスンを学習していました。教科書の写真を見て、何の写真なのか答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はしたの部分を小数で表す(3年)

3年生が算数の授業でテープの長さをセンチメートルで表していました。はしたの部分はどのように表せばよいのでしょうか?5センチ4ミリを小数を使って、センチで表す問題です。どうして5.4センチになるのか説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光」(3年)

3年生が書写の時間、毛筆で「光」をかいていました。これまで学習してきた要素「縦画、点、横画、左はらい、曲がり、はね」がすべて「光」の一文字に入っています。これまでに学んできたことを生かしてかいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

エーデルワイス(3年)

3年生が音楽の授業で「エーデルワイス」の曲をリコーダーで演奏していました。このあと、鉄琴や鍵盤ハーモニカでも演奏して、最後に合奏するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土の置き方や形をかえると重さはどうなるだろう?(3年)

3年生が理科の授業で粘土の置き方や形をかえると重さはかわるのか、台ばかりを使って確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪でお餅を焼きました!(3年)

3年生が昔の道具(七輪)を使って、お餅を焼きました。火がなかなかつきませんでした。やっとのことで火がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわとび(3年)

3年生が体育の授業で短なわとびをしていました。色々な技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の遊び体験(3年)

3年生が総合学習で昔の遊び体験を行いました。お手玉やこま回し、おはじき、けん玉など昔の遊びをよく知ってみえる、地域の方々をお招きして、遊び方を教えていただきました。本日は、寒い中、昔の遊びを教えていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌おう 声高く(3年)

3年生が音楽の授業で「歌おう 声高く」の曲をリコーダーで旋律の重なりや音の強さに気をつけて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木(3年)

3年生が国語の授業で、5場面の読み取りをしていました。友達の考えをしっかり聴いて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石につけた鉄(3年)

3年生が理科の授業で、鉄は磁石につけると磁石になるのか実験をして確かめていました。磁石につけた鉄は、鉄を引きつけました!磁石につけた鉄は、N極とS極がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木(3年)

3年生が国語の授業で「モチモチの木」の5場面の読み取りをしていました。友達の発言をよく聴いて、つなげて発言しながら、学習が進んでいました。まさに、子どもたち同士が友達の発言を聴き合いながら、読みを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道具はくらしの中でどのように使われているのか?(3年)

3年生は、社会科の授業で昔の道具の使われ方を調べていました。教科書や副読本「こまき」、図書室の本などを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棒グラフに表そう!(3年)

3年生が算数の授業で表を棒グラフに表していました。縦の目盛りを時間(分)、横の目盛りを曜日にして棒グラフに表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合っています!(3年)

3年生は、国語の授業で「モチモチの木」を学習しています。豆太の様子や言葉から気持ちを考え、みんなで聴き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台上前転(3年)

3年生が体育の授業で台上前転にチャレンジしていました。できる子が徐々に増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がった絵の世界(3年)

3年生が図工の授業で立たせた紙の形から、想像したことを絵にあらわしていました。続々作品が完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪(昔の道具)を使ってお餅を焼きました!(3年)

3年生が社会科の授業で昔の道具(七輪)を使って、お餅を焼く体験をしました。なかなか火がつかず苦労しました。無事、お餅を焼くことができて本当によかったです。苦労して焼いたお餅の味は、格別でした!最後に学級全員(欠席者ゼロ)で記念写真をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 授業参観
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291