◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

小牧市の様子(3年生)

3年生が社会科の授業で白地図にある、小牧市の土地利用図に色分けしながら小牧市の様子を学んでいました。用水や川の名前も副読本「こまき」を使って調べていました。田の多いところは緑色、畑の多いところは黄緑色、住宅の多いところはピンク色、店の多いところは赤色、工場や倉庫の多いところは黄色で色分けしていました。土地利用図が完成したら、わかったことや気付いたことを聴き合って、小牧市の土地がどのように使われているのかまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボール(3年生)

3年生が体育の授業でソフトバレーボールのパス練習を楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の成長(3年生)

3年生が種をまいて大きくなってきたホウセンカがどのように育ってきているのか理科ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瞳十二色相環(3年生)

3年生が図工の授業で集中して黙々と「瞳十二色相環」を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もっと知りたい、友だちのこと(3年生)

3年生が国語の授業で友だちに知らせたいことを決めて、ノートにまとめていました。このあと、友だちの話を聞いて質問をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨季に咲く花の観察をしました!(3年生)

3年生が理科の授業で雨季に咲く花の観察をしました。どれもきれいな花ばかりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

雨季の花の観察(3年生)

3年生が理科の授業で雨季に咲く花の観察をして19種類の花を見比べました。子どもたちは、雨季に咲く花にとても興味・関心をもったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米野小学校区の地図作り(3年生)

3年生が社会科の授業で、副読本こまきの白地図を使って米野小学校区の地図作りをしていました。みんなが住んでいる家の近くや学校の近くにある商店や工場や建物などを発表しながら校区の地図を作っていました。通学路周辺には家や住宅のほかに、田畑も多くあると言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種の観察(3年生)

3年生が理科の授業でホウセンカ・オクラ・千鳥草・ビオラの種を観察して、種の色や形、大きさを見比べて、気付いたことを発表していました。大きな種ほど大きく成長するんじゃないかということだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算(3年生)

3年生が算数の授業で数図ブロックを使わないで答えを見つけることを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽譜のお話(3年生)

3年生が音楽の授業で楽譜に使われている音符や休符、五線、小節などについて学んでいました。音符や五線は、音の長さや音の高さを表していることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくギフト(3年生)

3年生が道徳の授業でこれから1年間を過ごすクラスの友達のためにどんなことができるのか、「よろしくギフト」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての習字(3年生)

3年生から書写の時間に毛筆が始まりますが、今日は講師の先生、宮崎先生と神戸先生をお迎えして、書道について学びました。筆の持ち方やかく姿勢がとても大事であることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典を使おう(3年生)

3年生が国語の授業で国語辞典を使って、言葉の意味をや使い方を熱心に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちのまち小牧市(3年生)

わたしたちが住んでいる小牧市はどんなまちでしょうか?3年生の社会科では、小牧市の様子を学んでいきます。まず最初は、小学校区のことを調べて、校区の地図作りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物さがし(3年生)

3年生が理科の授業で校庭や学校のまわりで、見つけた植物や虫などの生き物について学んでいました。子どもたちは、色々な生き物を見つけて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算を使って□にあてはまる数を求めよう!(3年生)

3年生が算数の授業でかけ算を使って□にあてはまる数を求めていました。7のだんや8のだんの九九がわかっていないと解けません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志村先生に毛筆を教えていただきました!

志村松琴先生に毛筆を教えていただきました。手本をよく見て、集中して漢数字の「二」をかいていました。パンダの毛で作った筆も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志村松琴先生に書道を教えていただきました!(3年生)

6月11日(木)3年生から毛筆が始まります。今日は、志村松琴先生を講師に招いて、書道を教えていただきました。筆の持ち方や姿勢がとても大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きつつきの商売(3年生)

3年生が国語の授業で物語文「きつつきの商売」の第3場面を作るならどんな物語にするのか、登場人物、場所や天気、音、出来事などを明確にして第3場面の物語を創作していました。どんな物語ができるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291