最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:110
総数:1333017
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

こそあど言葉を使いこなそう(3年生)

3年生が国語の授業で「こそあど言葉」について学んでいました。使い分けて言えるようになりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開いて広がる 不思議な世界(3年生)

3年生が図工の授業で「開いて広がる不思議な世界」の作品をつくっていました。完成も間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの漢字が好き?(3年生)

3年生が外国語活動の授業で4つの漢字(大・数・楽・春)うちどの漢字が好きなのか答えて、その漢字は何画なのか質問して答える会話を学んでいました。「What kanji do you like ?」「I like dai .」「How many strokes ?」「Three strokes.」
画像1 画像1
画像2 画像2

健康な生活(3年生)

3年生が保健の学習で1日の生活の仕方で大切なことや、生活環境で必要なことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康な生活(3年生)

3年生が保健の学習で健康な状態とは、どのようなことなのか、健康にはどのようなことが大切なのか学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たし算の暗算(3年生)

3年生が算数の授業でたし算の暗算を学んでいました。大きい位から計算すると速くとけるようです。35+24は、(35+20)+4、35+27は、(35+20)+7。
画像1 画像1
画像2 画像2

「土」(3年生)

3年生が書写の授業で「縦画」の筆使いに気をつけて、「土」をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表とグラフ(3年生)

3年生が算数の授業で表を見ながら、1目盛りをどれだけにすればよいかを考えて、棒グラフをかいていました。「表題をかく」「目盛りの数字と単位をかく」のを忘れないように!
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらいて広がる ふしぎなせかい(3年生)

3年生が図工の授業で開くと向こうに広がる不思議な世界を想像して絵に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらいて広がる ふしぎなせかい(3年生)

3年生が図工の授業で絵の中に開く仕組みをつくって、開くことで広がる世界を楽しそうに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道夫とぼく(3年生)

3年生が道徳の授業でだれに対しても公平に接するためには、どんな気持ちをもてばよいのか話し合っていました。分け隔てなく友達と接することがどうして必要なのでしょうか。友達から分け隔てされた経験が自分にあれば思い出して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How many ?(3年生)

3年生が外国語活動の授業で個数を質問して、個数を答える会話を学んでいました。「How many apples ?」「One,two,three,four,five apples.」好きな数だけりんごに色をぬり、同じ数のりんごをぬっている友達を会話しながら探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらいて広がるふしぎな世界(3年生)

3年生が図工の授業で絵の中に開くしくみをつくって、開くことで広がる世界を想像しながら表していました。どんな世界が広がっているのかな?思わず開きたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小牧市の様子(3年生)

3年生が社会科の授業で小牧市の白地図に色ぬりしたものを見ながら、小牧市の土地の使われ方の特徴で気付いたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表とグラフ(3年生)

3年生が算数の授業で「すきな遊び調べ」をして、わかりやすく表やグラフに整理する仕方を考えていました。正の字をかいて、整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小牧インターチェンジのまわりの様子(3年生)

3年生が社会科の授業で副読本「こまき」の画像資料(小牧インターチェンジの地図など)を使って、インターチェンジの周辺を調べていました。工場や倉庫が多いことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どの国のこと?(3年生)

3年生が外国語活動の授業で映像を見ながら、どの国のことを語っているのか答えていました。中国?日本?アメリカ?インド?韓国?スペイン?どの国のことを言っているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

時刻と時間(3年生)

3年生が算数の授業で時刻と時間を学んでいました。9時50分から10時25分までの時間はどれだけか答える問題です。10時までは10分、10時からは25分であわせて35分だと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たった一言(3年生)

3年生が道徳の授業で自分が正しいと思ったことをすることは、どうして大切なのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数の言い方と国名(3年生)

3年生が外国語活動の授業でビデオを見て、どの国のことを語っているのか答えていました。中国・日本・アメリカ・インド・韓国・スペインのうち、どの国の数の数え方でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291