最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:109
総数:1333039
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

時刻と時間(3年生)

3年生が算数の授業で時刻と時間を学んでいました。9時50分から10時25分までの時間はどれだけか答える問題です。10時までは10分、10時からは25分であわせて35分だと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たった一言(3年生)

3年生が道徳の授業で自分が正しいと思ったことをすることは、どうして大切なのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数の言い方と国名(3年生)

3年生が外国語活動の授業でビデオを見て、どの国のことを語っているのか答えていました。中国・日本・アメリカ・インド・韓国・スペインのうち、どの国の数の数え方でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

短い時間(3年生)

3年生が算数の授業で1分より短い時間の単位「秒」について学んでいました。授業の終わりに、1分の時間の長さをストップウオッチを使って、体感させていました。1分は、意外と長く感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカの観察(3年生)

3年生が理科の授業でホウセンカの観察記録をかいていました。今日はホウセンカのからだのつくりも調べていました。葉・くき・根からできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時刻と時間(3年生)

3年生が算数の授業で8時45分から25分後の時刻や9時50分から10時25分までの時間を求めていました。1時間=60分を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字を学びました(3年生)

3年生が総合学習でローマ字を学んでいました。タブレット端末の入力もローマ字入力をしますので、しっかりおぼえてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

どれくらい育ったかな(3年生)

3年生が理科の授業で種をまいて芽が出て育ってきたホウセンカの観察記録をかきました。葉が何枚もでてきていました。ホウセンカの根の観察もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカーボールを使って体づくり運動(3年生)

3年生が梅雨の晴れ間を利用して、サッカーボールを使った、体づくり運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんけん(3年生)

3年生が外国語活動の授業で英語でじゃんけんをしながら、学級の色々な友達と10回勝負のじゃんけんを行いました。このあと、勝った数を聞いて、英語で数を答えさせるそうです。「How many circles ?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繰り下がりがある引き算の筆算の仕方(3年生)

3年生が算数の授業で302−165の筆算の仕方を学んでいました。百の位から1繰り下げて十の位を10にする。一の位は十の位から1繰り下げて12。12−5=7。十の位は9−6=3。百の位は2−1=1。
画像1 画像1

こまを楽しむ(3年生)

3年生が国語の授業で国語辞典で説明文「こまを楽しむ」の意味調べを行い、調べた語句の意味の確認をしていました。
画像1 画像1

モンシロチョウの観察(3年生)

3年生が理科の授業でモンシロチョウの幼虫やさなぎの観察記録をかいていました。タブレット端末で写真をとって、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算の筆算の仕方(3年生)

3年生が算数の授業でたし算の筆算の練習をeライブラリを使って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小牧市の様子(3年生)

3年生が社会科の授業で小牧市の様子をつかむために白地図を色塗りしていました。色を塗っていくと土地の使われ方に特徴があることがわかりました。田が多いところはみどり、畑が多いところは黄緑、家が集まっているところはピンク色、店の集まっているところは赤色、工場や倉庫が集まっているところは黄色で色塗りしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字の先生に教えていただきました(3年生)

3年生から毛筆がはじまりました。何事も最初が大切ですので、習字の先生を講師に招いて、毛筆の基本を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小牧市の様子(3年生)

3年生が社会科の授業で小牧市の白地図の土地利用図を色塗りすることで小牧市の土地の使われ方を調べていました。どんなことが分かったかな。利用する施設は?小牧駅とそのまわりの様子は?工場や倉庫の多いところは?住宅の多いところは?田や畑の多いところは?
画像1 画像1
画像2 画像2

「二」(3年生)

3年生から毛筆がスタートしました。本日(5月20日)は講師の先生に毛筆を教えていただきました。毛筆をはじめたばかりのこの時期に講師の先生をお迎えして指導していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞をつくっています(3年生)

3年生が総合学習の授業で先日の校外学習で見学に行った小牧市中央図書館について学んできたことを熱心に新聞にまとめていました。完成したら新聞を読ませてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の音と訓(3年生)

3年生が国語の授業で漢字の音訓辞典をつくっていました。漢字の音と訓を書き出して、漢字の音と訓をそれぞれ使って、短文をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291