最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:212
総数:1336723
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

3年図工 くぎうちトントン その1

いろいろな形の木片を組み合わせて、自分の作りたい作品をイメージしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 くぎうちトントン その2

木片を組み合わせて、作品をつくります。釘をトントンとリズムよく打ち付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「実ができたよ」の学習をしていました。
 1学期に各自で行ったホウセンカの観察記録を見比べながら、成長の様子をグループでまとめていました。

3年書写 「つり」

書写競技会に向けて、ひらがなの筆遣いを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動 3年生

 3年生は夏休みの思い出話を聞いたり、持ち帰ったものを提出したりしていました。聞く姿勢やテキパキ行動する姿は頼もしく感じました。
 2学期も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地域の学習 秋葉祭り体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「秋葉まつり」で使われるからくり人形を、間近で見させていただきました。
 子どもたちは、人形の手足を動かすためのひもを実際に引っ張ってみたり、茶運び人形が両手に乗せている湯飲みを持ち上げさせてもらったりするなど、興味津々な様子でした。

3年生 地域の学習 秋葉祭り体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今、小牧について学んでいます。その一環として小牧で有名な「秋葉まつり」を体験させていただきました。祭りについて説明を聞いたり、実際に伝統芸能に触れさせていただいたりと、児童の目は生き生きしていました。
 地域の祭りについて、深く関われた時間となりました。

3年生 図画工作「わたしの6月の絵」

完成した作品を、ロイロノートを活用して相互鑑賞しました。
自分の作品で見て欲しいところや、友達の作品の素晴らしいところをワークシートに入力しました。また、ICT支援員の方が、操作の仕方を教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「植物を育てよう」

ホウセンカを育てて、植物の成長の様子を観察しています。
撮影したデータを活用して、花が咲いた様子を観察しました。特に、花びらや葉、茎の様子を丁寧に観察し、ノートに気付いたことや思ったことを記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「わたしの6月の絵」

6月を感じる色や物などをイメージして描きました。
アジサイやカタツムリ、カエルなど、6月を連想するものを描く子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プール開き

 本日は天候や水温が心配されましたが,待望の水泳学習が行われました。プール開きのトップバッターは,3年生です。

 高プールに初めて入る緊張感と肌寒さで,はじめは表情が硬い3年生の子どもたちでしたが,水中じゃんけんや,プールの縁につかまりながらプール内を一周する水慣れの活動を通して,次第に歓声が聞かれるようになってきました。これからの水泳学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダーの練習

 今日は「シ」と「ラ」の音を中心に練習していました。のばす音、切る音など、タンギングも意識して吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 漢字の学習

今までに習った漢字を、「はらい」や「はね」に気を付けながら正しく丁寧に書けるように、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会「工場の仕事」

 おいしい牛乳が作られるまでに,どんな工程をたどっているのだろうか。そしてそこには,どんな工夫や努力があるのだろうか,などを見つけるために,ロイロノートを活用して学習に取り組みました。
 今日学んだことや話し合ったことを,2学期の工場見学につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写「土」

「土」という文字で、縦画の筆づかいを学んでいます。
道具の使い方だけでなく、筆の扱い方にも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 ひらいて広がるふしぎなせかい その2

着色を頑張っています。

どんな世界ができあがるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 ひらいて広がるふしぎなせかい その1

 「開く仕組み」を考えて、「ふしぎなせかい」の絵を制作しています。
 とびらを開くと、家の中の世界が表れたり、別の野原の世界が広がったり…と、子どもたちは想像を広げていました。
 とびらを切りぬいた後、着色をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 ホウセンカを育てる

水やりを頑張っています。
ずいぶんと大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写 横画の学習

「二」という文字の清書です。
横画の筆使いについて学びました。
小筆で名前を書く練習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「空き容器のへんしん!」の鑑賞

ロイロノートを活用して、友達の作品を鑑賞しました。そして、友達の作品についての感想を入力シートに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291