◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

夏の月や星の観察(4年)

4年生が、夏の月や星を観察するために、早見板の使い方を学習していました。これから夏の月と星を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品コーナーの掲示物をはがす(4年)

4年生が、学年掲示コーナーや全校掲示コーナーにはってある学年の代表作品をはずしていました。いよいよ1学期も終わりに近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語の絵「山ねこ、おことわり」(4年)

4年生が、「山ねこ、おことわり」という物語で、すきな場面の様子を想像して絵に描いていました。どの子も黙々と絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光電池自動車をつくって実験(4年)

4年生が光電池自動車をつくって、太陽の光をあてて実際に動くのか実験していました。中には、反射鏡を使って、日陰に置いた光電池自動車が動くのかも調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコクリエーター(4年)

4年生が、のこぎりで木を切って、木を組み合わせることによって、ペン立てなどの小物をつくっていました。作ると言っても材料を見て、何を作るか考える構想の段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水のゆくえ(4年)

4年生が下水のゆくえについて調べたことをもとに話し合っていました。大山川の水生生物調査に出かけている4年生ですので、興味関心をもって追究していました。米野小学校区の場合は、大山川にそのまま流れていく家庭の下水はないようです。地下の下水道管を通って五条川左岸浄化センターへ流れていき、きれいな水にして川へ流されています。現在のところ、小牧市の下水道管普及率は、74.4%だということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動(4年)

4年生の英語活動の授業の最後に、「ゴー・フィッシュ」というゲームをしてアルファベットを楽しくおぼえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習問題に取り組む(4年)

4年生が、算数の単元「垂直・平行と四角形」のまとめの習熟問題に取り組んでいました。算数の1学期の学習内容も終わり、1学期の復習の時期に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年4組の級訓「一人はみんなのために、みんなは一人のために」の紹介

4年4組の級訓(教育目標)は、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」です。みんなのためになることを一人一人が考えて行動しよう。そして、誰かが困っていたときにはみんなで手をさしのべて手伝おう。そうすることによって、学級集団も高まっていき、すばらしい集団となると同時に一人一人も成長していくと思います。そんな学級をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行四辺形の特徴(4年)

4年生が、平行四辺形の特徴を定規や分度器を使って調べていました。向かい合う辺の長さや角の大きさが等しいことに気づいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組の級訓「元気・勇気・正義」の紹介

4年3組の級訓(学級目標)は、「元気・勇気・正義」です。心と身体が健康で元気な学級、様々なことにチャレンジする勇気をもつ学級、善悪の判断がしっかりでき、周りに流されない学級です。三つの学級目標をもとに、学級の全員で話し合って次の三つの具体的な目標になりました。「まちがいすべて宝物」「はずかしさ克服!みんなが手をあげるクラス」「プラス思考で仲良く!」です。三つの目標を達成できるように日々頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組の級訓「元気・思いやり・成長」の紹介

4年1組の級訓(学級目標)は、「元気・思いやり・成長」です。聴き合い、認め合いながら学び合うことができる学級、思いやりのある言動ができ、仲良く助け合える学級、進んで体を動かし、明るく元気に生活し、成長できる学級をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年5組の級訓「低学年のお手本になれる明るいクラス」の紹介

4年5組の級訓(学級目標)は、「低学年のお手本になれる明るいクラス」です。低学年のお手本になれるクラスとは、一人一人の違いを認め合い、違いを理解できる学級、一部のできる子だけで授業が進むのではなく、全員で安心して学ぶことができ、みんなで成長していける学級のことです。学級全体で成長していけるように、互いに声をかけあったり、支え合ったりできる、明るい学級をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイムに、なかよし読書(4年)

なかよしタイムに4年生は、上学年として3年生に読み聞かせをしました。一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大山川の水生生物調査を行いました!(4年総合)

4年生が、講師に市役所の環境対策課の職員の方と自然環境観察人の方々を招いて、大山川の水生生物調査を行いました。網やたもを使って、大山川の水生生物をつかまえました。ヒルが最も多く、エビやヨシノボリもいました。調査の結果から、見た目には、透明なのできれいな気がしましたが、大山川の水質はあまりきれいだとは言えないことがわかりました。講師の方が、家庭からでる排水(下水)が大山川に流れ込んでいるので、家庭からでる排水が汚れていると川の水も汚れてしまうと言う話をされました。子どもたちに調査の振り返りを聞きますと、家庭からでる排水(下水)がどのように川に流れるのか調べていきたいと答えていました。これから下水のゆくえについて、社会科の授業につなげて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組の級訓「はちみつ」の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の級訓(学級目標)は、「はちみつ」です。「はちみつ」には、ミツバチが働きバチと言われるようにせっせせっせと花から花へと飛び回り、花の蜜を集めて働くように、元気よく行動し、学級のみんなと協力して頑張って目標を達成してほしいという意味が込められています。

垂直・平行と四角形(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、直線の交わり方について三角定規を使って調べていました。実際に直線が交わっているときの、垂直や平行は、わりとわかりやすいですが、交わっていない線でも、延長線をひくと交わるものまで、調べていました。

歯みがき教室(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が歯みがき教室に参加しました。保健センターの歯科衛生士さんを講師にむかえて、歯みがきの正しい仕方を教えてもらいました。染め出しをすることによって、歯みがきしていても汚れが落ちていないことがわかりました。正しい歯みがきの仕方を身につけて、虫歯を予防しましょう。

水生生物調査事前学習会PART2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合学習で大山川の自然環境について学習します。そのための事前学習会が行われました。講師の先生方のお話を聞いて、子どもたちの調査意欲はとても高まったようです。講師の先生方、ありがとうございました。また、来週もよろしくお願いします。

水生生物調査事前学習会(4年総合学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が来週6月26日(火)に大山川に行って、水生生物調査をします。そのための事前学習会を講師の先生をお招きして行いました。講師の先生は、市役所の環境対策課の職員の方々と西山先生、小牧市の自然環境を守るために調査観察してみえる、小牧市自然環境観察人の皆様方です。子どもたちは、大山川でつかまえられた水生生物を見て、興味津々でした。来週がとても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291