◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

水生生物学習会(4年)

3・4時間目は4年1組と2組が水生生物学習会を行いました。大山川に生息する水生生物をもってきてもらい、どんな生物がいるのか学習しました。大山川に生息する水生生物を調べることによって、大山川はきれいな川か、きたない川なのか調査していきます。4年生の子どもたちは水生生物にとても興味関心をもったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水生生物学習会(4年)

6月17日(月)4年生は、これから総合学習で大山川の自然環境について学んでいきます。大山川の自然環境(よごれているかどうか)は大山川に生息している水生生物によってわかります。きれいな水のところにしかいない生物、よごれた水でも生きている生物などそこに生きている水生生物によって川の汚れがわかります。今日は、市役所の環境対策課の方と小牧市自然環境観察人の方々を講師に招いて、水生生物について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組の学級目標「きぼう」の紹介

4年4組の学級目標は「きぼう」です。「き」は、気持ちを強くもち、「ぼ」は、ボランティア精神で、「う」は、上の学年(上学年)として頑張るということです。一人一人の力が合わされば大きな力が発揮されます。上学年の仲間入りをしたばかりです。どの学年からも信頼される学級になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がれ!ねん土(4年)

4年生が図工の授業で粘土を板や棒にして立たせることから思いついた物を作りました。見て下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(4年)

4年生が水泳の授業を行っていました。水に慣れたあと、プールサイドにつかまり、バタ足の練習をしました。次に、25mを順番に泳ぎました。ビート板をもって泳ぐ子、クロールで泳ぐ子、平泳ぎで泳ぐ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室から歌声が響いてきました!(4年)

6月13日(木)4年生の教室から歌声が響いてきました!朝の会で今月の歌「トゥモロー」を楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がれ!ねん土(4年)

4年生が図工の授業で粘土を板や棒にして立たせることから思いついたものを作りました。見て下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぼろしの花(4年)

4年生が図工の授業でだれも見たことも聞いたこともない、まぼろしの花を描いていました。想像を広げて描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一つの花(4年)

4年生が国語の授業で物語文「一つの花」の第3場面の読み取りをしていました。ゆみ子の行動や姿に対する父親や母親の気持ちをグループや全体で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな意味をもつ言葉(4年)

4年生が国語の授業で言葉には、かなで書くと同じでも色々な意味をもつ言葉があることを学んでいました。同じ「とる」でも「新聞をとる」「金賞をとる」「昼食をとる」「場所をとる」などです。しっかり学んで語彙を広げましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乾電池2個のつなぎ方でどのようにつなぐと電気のはたらきを大きくすることができるか(4年)

4年生が理科の授業で乾電池の直列つなぎと並列つなぎを学習していました。乾電池1個のときとくらべて、電気のはたらきは大きくなるのかどうかを実験で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽室から歌声が響いてきました!(4年)

4年生が音楽の授業で「いいこと ありそう」の歌を歌っていました。歌声が響いてきました!リコーダーの演奏もとても上手でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「正直」五十円分(4年)

4年生が道徳の授業で自分から正直に行動するために、大切なことは何か考えていました。だれしも正直な心で生きたいものですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動いて、考えて、また動く(4年)

4年生が国語の授業で第7場面の読み取りをしていました。第7場面は他の段落とどのようにつながっているのか、その関係を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室から歌声が響いてきました!(4年)

4年生の教室から歌声が響いてきました!今月の歌「トゥモロー」を合唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一億をこえる数(4年)

4年生が算数の授業で日本の人口や世界の国々の人口の数字の読み方を学んでいました。128057352は、日本の人口です。何と読むのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと待ってよ(4年)

4年生が道徳の授業でだれに対しても分けへだてなく行動するために、大切なことは何か考えていました。正広が1場面でため息をついたのはどうしてか、2場面でどうして「みんなちょっと待ってよ」と言ったのか話し合いをしながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動いて、考えて、また動く(4年)

4年生が国語の授業で説明文の段落ごとの内容を読み取っていました。速く走るためには様々な工夫が必要であることがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291