最新更新日:2024/06/22
本日:count up81
昨日:223
総数:1337200
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

図工競技会PART2(4年)

4年生は、図工競技会で「幸せを運ぶカード」を作りました。楽しいカードがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工競技会(4年)

4年生は、図工競技会で「幸せを運ぶカード」を作成しました。動いたり、飛び出したりする仕組みを使った楽しいカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すずしくなると(4年)

4年生が理科の授業で涼しくなって植物や動物の様子は、夏の頃と比べて、どのように変わっているのか学校の中や周辺を観察しました。植物の葉の色が変わったり、葉が枯れ落ちたりしていました。彼岸花もきれいに咲いていました。一番下の景色は、秋の校外学習で行く、新美南吉記念館の近くの土手の様子です。秋本番です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写競技会(4年)

4年生は、書写競技会で「秋」をかきました。左右の組み立て方に気をつけてかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せを運ぶカード(4年)

4年生は、図工競技会で動いたり、とびだしたりする仕組みを使って楽しいカードづくりをします。図工競技会に向けて「幸せを運ぶカード」を試しに作っていました。どんな仕組みができるのか試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の性質(4年)

4年生が算数の授業でわり算の性質を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「秋」(4年)

4年生が書写の時間に「秋」の字を毛筆でかいていました。今年度の書写競技会の字が「秋」です。どの子も集中して練習していました。
画像1 画像1

プラネタリウム見学(4年)

4年生が2クラスずつわかれてプラネタリウム見学に出かけました。月の動きと夏の星座について学習してきました。とてもわかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せを運ぶカード(4年)

4年生が図工の時間に図工競技会で作る作品の構想を練っていました。入選めざして頑張って下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム見学(4年)

4年生が中部公民館のプラネタリウムに行ってきました。満月や半月の動きと夏の大三角にある3つの星座と一等星の名前を学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知用水(4年)

4年生が社会科の授業で愛知用水について学んでいました。地域の発展につくした人々の単元です。愛知用水が完成したおかげで、水不足で苦しんでいた、知多半島の市町の人々や工場、田畑がうるおいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

泣いた赤おに(4年)

4年生が道徳の授業で友達とよりよい関係をつくっていくために、大切なことはどんなことか話し合っていました。だれしも友達の温かさを感じたことがあると思います。思い出して下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アップとルーズで伝える(4年)

4年生が国語の授業で説明文「アップとルーズで伝える」の段落構成について考えていました。段落ごとに番号をつけて、その段落がどのような順番でつながり、構成されているのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291