◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

はじめての木版画(4年生)

4年生が図工の授業で彫刻刀を使ってはじめての木版画にチャレンジしています。どの子も黙々とほり進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯気とあわの正体(4年生)

4年生が理科の授業で熱した後にビーカーの中の水が減っていたのはなぜか考え、教師実験をして確かめました。湯気やあわの正体を調べるために金属のスプーンを近づけたり、出てきたあわをポリエチレンの袋に集めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水を熱したとき(4年生)

4年生が理科の授業で水を熱すると水の温度やようすはどのように変わるのか教師実験をタブレット端末を使ってライブ映像として児童のタブレット端末に送り、リアルタイムで観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

This is my favorite place.(4年生)

4年生が外国語活動の授業で校内の好きな場所を紹介する会話を学んでいました。「This is my favorite place.」「Why?」「I like basketball.」と言って、体育館を指さしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変わり方を使って(4年生)

4年生が算数の授業でテーブルの数とすわれる人の数の関係を表にかいて調べていました。変わり方には、きまりがあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウナギのなぞを追って(4年生)

4年生が国語の授業で段落ごとに要約していました。キーワードとなる言葉や文を見つけて要約していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県の伝統的工芸品(4年生)

4年生が社会科の授業で愛知県の伝統的工芸品について副読本「だいすき大愛知」やインターネットを使って、伝統的工芸品の特色や作り方、歴史などを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 入学説明会
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291