最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:202
総数:1336897
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

曜日を英語で!(4年生)

4年生が英語活動の授業でゲームをしながら、曜日を英語で発音して楽しくおぼえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道の水(4年生)

4年生が社会科の授業で水道の水はどこからどのようにして蛇口まできているのか予想を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流のはたらき(4年生)

4年生が理科の授業でモーターの回る向きは何によって変わるのか実験をして調べていました。電池の向きを変えると、検流計の針のふれる向きやプロペラの回る方向が変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一億をこえる数(4年生)

4年生が算数の授業で一億をこえる数について学んでいました。3億2000万はどんな数なのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お礼の気持ちを伝えよう(4年生)

4年生が国語の授業でお世話になった人に気持ちが伝わる手紙を書くためにはどう書けばよいのか学んでいました。まず誰に手紙を書くのか決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道の水はどこから(4年生)

4年生が社会科の授業で水道の水はどこからどのように送られてきているのか調べていました。蛇口をひねるときれいな水が出ます。どこから送られてきているのでしょうか?木曽川の水がきれいになって家庭に送られてきています。川の水は、そのままでは飲むことができませんからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アップとルーズで伝える(4年生)

4年生が国語の授業で説明文「アップとルーズで伝える」を段落ごとに要約していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ(4年生)

4年生が図工の授業でコロコロガーレの作品を作っていました。今日で完成だということです。ユニークなコースができあがっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴロゴロガーレ(4年生)

4年生が図工の授業でゴロゴロガーレを作っています。ビー玉が楽しい転がり方をするように一生懸命工夫してコースを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気を英語で!(4年生)

4年生が英語活動の授業で天気に関係のある英語の単語や会話を学んでいました。天気によってどんな遊びをするのか答えたり、世界の天気についてもリスニングをして答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨水のゆくえと地面のようす(4年生)

4年生が理科の授業で地面に降った雨水は、どこからどこへ流れるのか、また、どのようなところに集まるのか運動場や遊具コーナーを観察して調べていました。今日は、雨が降っていて観察にはもってこいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよく育つための生活(4年生)

4年生が保健の授業でよりよく育つためには、どんなことが必要なのか学んでいました。適度な運動とバランスのとれた食事、適切な休養や睡眠をとることです。どれ一つ欠けても健康に過ごすことは難しく、よりよく成長することはできません。それぞれ自分の生活を見直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵はがきと切手(4年生)

4年生が道徳の授業で友達を大切にするとはどういうことか考えていました。友達のためを思ってしたことかどうかが話し合われました。友達の発表に耳を傾けて聴く姿勢がとてもよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロカーレ(4年生)

4年生が図工の授業で楽しそうに工作に取り組んでいました。ビー玉が転がる通路を作って組み立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3けた)÷(1けた)のわり算の筆算(4年生)

4年生が算数の授業で(3けた)÷(1けた)のわり算の筆算の習熟を図っていました。黙々と計算をしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界に一つだけの花(4年生)

4年生が道徳の授業で一人一人のよさについて学んでいました。自分のよいところを発見できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

72÷3のわり算の筆算の仕方(4年生)

4年生が算数の授業で(2けた)÷(1けた)の筆算の仕方を考え、習熟をはかっていました。
画像1 画像1

愛知県の様子についてまとめる(4年生)

4年生が社会科の授業で副読本や白地図を使って調べてきたことを学習プリントにまとめていました。愛知県を東と西にわけて地形や気候、人口、交通などの様子をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白いぼうし(4年生)

4年生が国語の授業で「白いぼうし」の第4場面の読み深めをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2つのことがらを1つのグラフに表そう!(4年生)

4年生が算数の授業で東京とシドニーの月別の気温の変化を折れ線グラフに表して、気がついたことを話し合っていました。「東京が寒いときはシドニーは暑いし、東京が暑いときはシドニーは寒い」「東京とシドニーは季節が逆」などと言っていました。2つの折れ線を1つのグラフに表すと、変わり方の違いがわかりやすいことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 定例集金振替日
2/11 建国記念の日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291