最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:109
総数:1333071
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

4年生 図工 ギコギコトントンクリエイター その1

のこぎりで切った木片を組み合わせたり、つないだりしています。
どんな形になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボールを使って、いろいろな動きを練習していました。
 ボールを思いっきり上に投げて落ちてくるまでの間に、できるだけ手を多く叩いたり、その場で一周回って見たり。上手な児童は2周回っていました。
 次に、ペアの友達と、下投げやバウンドパスの練習をしました。ボールの扱いに慣れてきました。

4年図工 ギコギコトントン クリエイター

 のこぎりを使って、木片をいろいろな形に切りました。その木片をつないだり、組み合わせたりして作品を作ります。
 初めてのこぎりを扱う子もいましたが、きちんと切ることができました。
 
 どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、2けたでわるわり算の筆算の学習をしました。数字が大きくなってくると、答えまでたどり着くのは難しいです。商を見当づけたり、割る数と商をかけたりすることに、慎重に取り組んでいました。
 理科では、ヘチマの記録写真をもとに、植物の成長についてまとめていました。

授業の様子 4年生 国語・英語

 4年生では、「ごんぎつね」の朗読を聞きながら、物語の意味を考えていました。
 新しいALTの先生による、英語の授業も受けていました
画像1 画像1
画像2 画像2

学活の様子 4年生

 新しく始まる学期の組織決めや、今日配布された「下」の教科書に記名をしていました。
 いよいよ2学期が始まるという気構えが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大山川水生生物調査(4年生)

画像1 画像1
大山川に出かけて、水生生物調査を行いました。

川にすむ水生生物の種類と数を調べたり、試薬を使って水のきれいさを確かめたりすることで、大山川の水質のようすを知ることができました。

4年生 算数「垂直・平行と四角形」

“平行四辺形のかき方を考えよう”のめあてで学習を進めました。
「向かい合う辺は平行だから…。」
「平行な線をかくのは難しいな。」
「角度をきちんと測るのも大事だよね。」などとつぶやきながら,子どもたちは平行四辺形の特徴を使って,作図方法を真剣に考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「まぼろしの花」

ある時、ある場所に、だれも見たことがないまぼろしの花が咲くという…。

どんな形の花かな?
  
  どんな色の花かな?

    どんなにおいのする花かな?


自分の想像するまぼろしの花の作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「一億をこえる数」

一億を超える数は、何とよむのだろう。
万までの数の仕組みをもとに、考えました。
友達と聴き合いながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工「コロコロガーレ」その2

自分の作品だけでなく友達の作品を借りて、ビー玉迷路を楽しみました。
ビー玉転がしを通して、友達の制作における工夫がより伝わってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「コロコロガーレ」その1

完成した作品の迷路に、実際にビー玉を転がして楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 部活動見学3〜バスケットボール部〜

バスケットボール部の見学の様子です。
5・6年生部員のボールさばきに、見入っている児童もいました。バスケットボールを触ったことがない子も、興味がある人はぜひ入部を考えてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 部活動見学4〜ブラスバンド部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ブラスバンド部見学の様子です。
本物の楽器を間近で見るだけでなく、実際に音を聞くこともできました。
ブラスバンド部も、たくさんの子どもたちの入部を待っています。

4年生 部活動見学〜サッカー部〜

サッカー部見学の様子です。顧問の先生から「入部を待ってるよ」と声がかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 部活動見学2〜カラーガード部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
カラーガード部見学の様子です。
音楽に合わせてフラッグを振る上級生の演技に、4年生児童は見入っていました。

4年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動で、前転・後転など、できる技を増やすだけでなく、連続技にも挑戦しています。
 どの技をどの順番でつないで連続技にするとよいのか、友達にタブレットで撮影してもらった映像を見ながら、自分の演技はどう見えているのか確認していました。

4年図工 コロコロガーレ その3

四隅に柱をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工 コロコロガーレ その2

完成まで、もう少しです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工 コロコロガーレ その1

迷路ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291