最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:279
総数:1332867
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

環境を守るための市民の取り組み(5年)

5年生が社会科の授業で環境を守るための市民の取り組みについて学習していました。京都府鴨川条例について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わらぐつの中の神様(5年)

5年生が国語の授業で最後の物語文「わらぐつの中の神様」の読み深めに入りました。今日のめあては、「マサエの人物像に迫ろう」でした。1場面を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角柱と円柱(5年)

5年生が算数の授業で角柱と円柱について学習していました。円柱と角柱に立体を仲間分けした後、底面や側面についても調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちの生活と森林(5年)

5年生が社会科の授業で日本の森林について学習していました。日本を代表とする白神山地の森林について調べていました。森林は私たちの生活と大きくかかわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語の絵(5年)

5年生が図工の授業で物語「銀河鉄道の夜」の絵を描いていました。銀河の感じを出すために金網を使って工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートカードを使って(5年)

5年生が図工の授業でアートカードを使って気に入ったカードの模写をして題をつける学習をしていました。まず今日は、気に入ったカードを選びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円と直径(5年)

5年生が算数の授業でコンパスを使って円をかいて、そのなかにきちんと入る正六角形をかいていました。その図を使って円周は直径のおよそ何倍になっているのか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生と性の授業(5年)

5年生が生と性の授業で、男らしさ、女らしさについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターナショナルフード(5年)

5年生が英語の授業で世界の食べ物について学習していました。英語で何というのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語の絵「銀河鉄道の夜」(5年)

5年生が図工の授業で物語「銀河鉄道の夜」の絵を集中してかいていました。もう完成間近です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

複合語(5年)

5年生が国語の授業で複合語について学習していました。複合語は二つ以上の言葉が結びついて新たな一つの言葉になった言葉です。結び付き方から6種類に分類されます。国語辞典や教科書を使って複合語を一生懸命探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円と正多角形(5年)

5年生が算数の授業で「円と正多角形」を学習していました。今日はその導入の時間で円から正六角形と正八角形を作っていました。円からきれいな正多角形をつくることができて、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとふみ十年(5年)

5年生が道徳の授業で自然と人とはどう関わっていくのがよいのか話し合っていました。「ひとふみ十年」という言葉を知って、主人公の勇がどんなことを考えたのか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいせんします(5年)

5年生が国語の授業でスピーチする単元を学んでいました。今日は、スピーチするためのスピーチメモを作成していました。課題は、「新1年生と一緒に遊ぶならどんな遊びをすいせんしますか?」です。この課題で説得力のあるスピーチができるように、意見とその理由を明確に伝える、体験や調べた事実など具体的な理由を入れるなどして内容や構成を工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の最後に5年生全員で合唱しました!

福祉学習発表会の最後に5年生全員で「あなたに会えて」を合唱しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉学習発表会(5年)

5年生が3時間目に体育館で福祉学習発表会を行いました。総合学習で今まで福祉について学習してきたことをグループごとにまとめて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目、福祉学習発表会(5年)

5年生が3時間目に体育館で福祉学習発表会を行いました。総合学習で今まで学習してきたことをグループごとにまとめて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観の福祉の発表準備(5年)

5年生が明日の授業参観で総合学習で学んできた福祉について発表します。その準備をしていました。明日は発表です!頑張って下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What would you like? I'd like 〜・(5年)

5年生が英語の授業で、「What would you like? I'd like 〜・」を学習していました。食べ物を注文するときの丁寧な言い方です。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報活用のルールやマナー(5年)

5年生が社会科の授業で情報モラルについて学習していました。さらにこれからますます情報化社会は進展します。情報は一度発信してしまえば消えません。情報を送信する側がよいと思って送った情報も受信する側がどう受け止めるのか考えて情報を送る必要があります。個人情報については取り扱いに十分注意しないといけません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 感謝の会
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291