最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:279
総数:1332856
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

水溶液からミョウバンをとり出すには!(5年)

水溶液からミョウバンをとり出すには、どうすればよいのか考えてから実験をしました。冷やす方法、蒸発させる方法、ろ過する方法を子どもたちが考えつきました。ろ過する方法だけは、濁っている場合はよいが透明な場合はろ紙を通り抜けてしまうので実験はしませんでした。まず、冷やしてみました。みるみる白い物がでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の貿易の特色(5年)

5年生が社会科の授業で日本の貿易の特色について学習していました。主な輸入品のグラフからどんなものを輸入しているのか、調べていました。外国とのつながりがとても大きいことがわかります。輸出品についても同様です。外国とのつながりが不可欠です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「キリマンジャロ」(5年)

5年生が、「キリマンジャロ」の曲を色々な楽器を使って、演奏していました。これからグループごとに合奏するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の温度と物がとける量の関係(5年)

5年生が理科の授業で、食塩とミョウバンを水の温度を上げてどれだけとけるのか実験してきました。今日は実験の結果からわかることをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上げれ!マイ・ラインPART2(5年)

針金を「切る」「まるめる」「はる」「曲げてのばす」「巻きつける」「たばねる」など試しながら、おもしろい形ができあがっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

立ち上げれ!マイ・ライン(5年)

5年生が、針金を使って曲げたり、巻きつけたりしながら、針金でできる形の美しさやおもしろさを見つけて、自分のつくりたい形を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢先生、株木さん、本日はありがとうございました!(5年)

夢先生の株木さんのお話を聞いた後、みんなと一緒に記念写真をとりました。本日は早朝からありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

夢先生、株木孝行さんのお話を聞きました!(5年)

体育館で夢先生と一緒にゲームをして運動した後に、教室でお話を聞きました。株木さんは、小学生のときは空手、中学はバスケットボールをしてきて、高校に入ってからラグビーをはじめられたそうです。大学はもちろんラグビーをされたそうですが、無名の高校からラグビーの名門の大学に入ったために、いじめがあって落ち込んだそうです。でも苦しくても自分を信じて努力してきて今の自分があるということです。苦しいときや落ち込んだときこそが、成長するチャンスだと前向きに考えてプラス思考で頑張ってきました。とってもためになる話を聞きました。本日はどうもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(火)夢先生、株木孝行さん(ラグビー)が米野小学校に来ました!(5年)

夢の教室の夢先生として、ラグビー界でご活躍の株木孝行さんが米野小学校に来ました。1時間目は、5年2組の児童と体育館でゲームをして一緒に楽しく運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日行われた、5年生の夢の教室の様子が中日スポーツ・中日新聞朝刊に掲載されました!

昨日行われた、5年生の夢の教室の様子が本日(12月11日)の中日スポーツ・中日新聞朝刊に掲載されました。今年の夏、中日新聞社で社会体験研修を積んだ本校の教員もその成果を活かすべく、向日葵新聞を作成しましたので、一緒にご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢先生、相澤さんのお話を聞きました!(5年)

バスケットボールの実業団や全日本でご活躍された、夢先生の相澤優子さんにお話を聞きました。教員(指導者)とバスケットボール選手のどちらの進路選択をするか、節目ごとに決断されながらそのときどきの夢(目標)に向かって全力で努力してこられた力強い生き方を示していただきました。そのときどきもっとも自分が頑張れることを選択して努力することが大切だという言葉を残していかれました。本日は、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢先生、相澤優子さんが来ました!(5年)

夢先生、相澤優子さんが5年3組にきました。5時間目は、体育館でチームワークゲームをして夢先生と一緒に運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢先生、石岡選手のお話を聞きました!(5年)

体育館でチームワークゲームをして運動した後、夢先生、石岡選手のお話を5年4組の教室で聞きました。石岡選手は、甲子園に出て、プロ野球選手になることが小さい頃から夢であり、目標として小・中・高と頑張って努力してきたそうです。何回かけがをして落ち込むこともあったけれど、あきらめず、自分が今できることを一生懸命頑張ってきたそうです。社会人野球からやっとのことでプロ野球の選手になったが、1年目から3年目までけがをして思うように働くことができなかったけれどけがも治り、これから頑張るそうです。苦しい時も夢や目標をもってあきらめず、自分の目の前にある、できることから努力すれば夢や目標に近づくという言葉を残していかれました。石岡先生、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢先生が米野小学校に来ました!(5年)

中日ドラゴンズの石岡諒太選手が夢先生として米野小学校にきました。3時間目は、体育館で石岡選手とチームワークゲームをして運動しました。その後、記念写真をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢先生「藤嶋選手」のお話を聞きました!(5年)

体育館でチームワークゲームをして運動した後、夢先生「藤嶋選手」のお話を聞きました。高校からプロ野球の世界に入って、1年目に壁にぶちあたり、プロの厳しさを知ったそうです。そんなときも「腐らず」、コーチのアドバイスにも耳を傾け、地道に努力してきたから今の自分があるということだそうです。説得力のあるお話をしていただき、ありがとうございました。「思いやり」「仲間」「腐らない」の言葉を5年5組の子どもたちに残していかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(月)夢先生が来ました!(5年)

中日ドラゴンズの藤嶋健人選手が「夢の教室」の夢先生になって米野小学校に来ました。1時間目は体育館で5年5組の子どもたちと一緒にゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数を小数で表す(5年)

5年生が算数の授業で、4分の3を小数で表す仕方を学んでいました。3÷4で求めます。小数を分数で表す仕方も学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物を運ぶ(5年)

5年生が社会科の授業で工場で生産された製品はどのように運ばれているのか調べていました。飛行機・船・トラック・貨物列車・バイク・自転車など多くの輸送手段があります。なぜこんなに輸送手段が多くあるのかを考えさせる中で、工業製品が工場からどのように運ばれていくのかイメージさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆「あこがれ」(5年)

5年生が書写の時間、「あこがれ」を毛筆でかいていました。「筆先の動きとつながりに気をつけてかこう」という課題をもって四字の文字をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール(5年)

5年生が体育の授業で楽しそうにバスケットボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291