◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

感謝の会に向けて(5年)

5年生が感謝の会に向けて体育館で出し物の学年練習をしていました。さすが5年生、6年生からバトンを受け継ぎ、来年度最高学年になるんだという自覚が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン作り(5年)

5年生が家庭科の授業でミシンを使ってエプロン作りに熱心に取り組んでいました。完成間近です!
画像1 画像1

琵琶湖の環境問題(5年)

5年生が社会科の授業で日本で最大の湖である、琵琶湖の環境問題について学んでいました。いくつかの資料から同じ琵琶湖の水でも場所によって色が違うわけを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢をあきらめないで(5年)

5年生が感謝の会に向けて出し物の練習をしていました。「夢をあきらめないで」をリコーダーで演奏して、全員で歌うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

複合語(5年)

5年生が国語の授業で複合語を学んでいました。複合語は2つ以上の言葉が結びついて、新たな一つの言葉になったものです。複合語はその成り立ちから6種類に仲間分けできるということです。それぞれの種類の複合語を国語辞典を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What would you like ?(5年)

5年生が英語の授業で食べ物を注文するときの会話を学んでいました。「What would you like ?」「I'd like 〜.」の会話文です。注文する料理や食べ物の名前も英語で学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円周や直径を求める(5年)

5年生が算数の授業で円周率(3.14)を使って、円周や直径を求めていました。「円周=直径×円周率」の公式を使って求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンを使って、エプロンを作りました!(5年)

5年生が家庭科の授業でミシンを使ってエプロン作りを行っています。学習サポーターの方々に助けてもらいながら、はじめてエプロンを作りました。見て下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円周と直径(5年)

5年生が算数の授業で直径と円周の関係を調べて、円周率を求めていました。円周÷直径で円周率を求めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン作り(5年)

5年生が家庭科の授業でミシンを使ってエプロン作りをしていました。学習サポーターの方々の力もかりて、ミシンが使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれはばを変えたときの振り子の1往復する時間(5年)

5年生が理科の授業で振れ幅を変えたとき、振り子の1往復する時間(周期)は変わるのかどうか実験をして調べていました。振れ幅を20度・40度・60度と変えて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正多角形をかく方法(5年)

5年生が算数の授業で正五角形や正六角形・正八角形をコンパス・定規・分度器を使ってかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンを使って(5年)

5年生はこれから家庭科の授業でミシンを使ってエプロンをつくります。今日は、ミシンの使い方をおぼえ、練習用の布をつかって縫う練習をしました。どの子も真剣でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉学習発表会(5年)

5年生は授業参観でこれまで総合学習で学んできた福祉についてグループごとにまとめて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What would you like ? (5年)

5年生が英語の授業でどんな料理を注文するのか英語でうけ答える会話文を学んでいました。「What would you like ?」「I would like pizza.」料理の名前も英語でおぼえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいせんします(5年)

5年生が国語の授業で6年生に推薦する一文字を決めて、推薦する理由など説得力のあるスピーチにするために内容や構成を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

振り子のきまり(5年)

5年生が理科の授業で振り子の1往復する時間は何によって変わるのか予想をしていました。振り子の長さが長くなるとどうなるのか、おもりの重さを変えるとどうなるか、ふれはばを変えるとどうなるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉学習発表会の準備(5年)

5年生が総合学習の時間、2月5日(水)の4時間目に計画されている、福祉学習発表会の発表の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語の絵を鑑賞しました!(5年)

5年生が、図工の授業で物語の絵を鑑賞していました。物語は「銀河鉄道の夜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

花・華プロジェクトでビオラの苗を植えたプランターを各教室へもっていきました!(5年)

5年生が花・華プロジェクトで育てたビオラの苗を植え替えたプランターを各教室へ持って行きました。卒業式まで5年生から1年生の各教室で大事に育てていきます。きれいな花をたくさん咲かせて下さい!きれいに花が咲いているプランターを卒業式の日に体育館に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/27 通学団会
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291