最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:107
総数:1335942
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

5年生のみなさんへ

5年生のみなさん、宿題は順調に進んでいますか?
今日の学習は、算数・国語・理科です。
算数では、レンガの個数と全体の高さの関係を表に表してみましょう。なにか法則がみえてきませんか?
国語は、説明文「見立てる」「言葉の意味が分かること」を読んで、初めて知ったことや不思議に思ったこと、もっと知りたいことなどをプリントに書きましょう。
理科は、教科書P19「たしかめよう」です。気象情報が分かると、みんなにも天気予報ができそうですね。教科書の問題が解けたら、明日の小牧市の天気を予想してみてもいいですね!

★5年生のみんなへ先生たちからのお願い★
教科書やノートなど持ち物には名前をしっかり書いてくださいね。宿題がはさんである黄色のファイルにも必ず名前を書いてください。先日おうちの方を通じて提出してもらった宿題に記名がされていない物が多くて困っています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のみなさん、今日(5月14日)の課題は、算数・国語・社会です。順調に進んでいますか?
 国語の書写では、「道」の練習がありますね。習字は落ち着いて取り組むことが大切です。深呼吸をしてから書き始めましょう。さらに、書き順も大切です。上の写真に書き順がのっています。一度確認してみましょう。清書の提出はありませんが、今日一番上手に書けたものを取っておいて来週の練習の時に見返すことができるといいですね。
 先生達は、みなさんが提出してくれた課題を確認しています。家庭科では、自分にできる仕事を頑張った様子が伝わってきました。お家で過ごす時間が多い今、自分にできることに加え、新たなお手伝いに挑戦してみましょう。

5年生のみなさんへ

 みなさんが一生懸命取り組んでくれた課題を受け取りました。ていねいに書かれた習字、個性あふれる自己紹介カード、予習や復習がしっかりやってある自学ノートなど・・・。家でどのように過ごしているのか心配していましたが、それぞれが頑張ってくれていることがわかり、うれしくなりました。。中には「あぶり出し」という面白い実験に取り組んでいる人や、わらびもち作りに挑戦している人もいるのだとか・・・。このように自分の好きなことにとことん取り組むのもいいですね。この調子でがんばってください。
 さて、本日(5月13日水曜日)の5年生の課題は、算数・国語・理科でしたね。計画通りにできましたか?新しい勉強で難しかったという人もいたかもしれませんが、それぞれが頑張ってくれていることを信じています。5年生のみんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ ステイホームが続きますが・・・

5年生のみなさん、お元気ですか?
みんなが少しでも家の中で課題などに取り組めるように「ステイホームビンゴ」を作ってみました。学習や運動、家事の手伝いなど、家でできる様々なことに取り組んでくださいね。

このビンゴですが、1ビンゴだけとは言わず、2ビンゴ3ビンゴになるよう、たくさんのミッションに取り組んでみてください!自分でビンゴを作ってみてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか?さて、今日はある生き物を紹介します。ヒントは5の1の廊下の水そうの中で元気に泳いでいるよ。もう分かったかな・・・?

 正解は、メダカです。5年生の理科「魚のたんじょう」では、メダカの特ちょうや成長について学習します。メダカには、「めす」と「おす」がいて、からだの形で見分けることができます。ここで問題です。5の1の廊下の水そうにいる2匹のメダカは、「めす」か「おす」、どちらでしょうか?下の写真を見て考えてみましょう。

 答えは教科書で調べてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分にできることは何だろう(5年)

 今どのような生活を送っていますか?「早寝、早起き、朝ご飯」はしっかりできていますか?本当なら学校で過ごすはずの時間も、今はそうはいかず、家で過ごす時間がたくさんあります。いつもより家族と過ごす時間も増えたことでしょう。
 5年生の家庭科の教科書には、「私の生活、大発見!」というページがあります。ここでは、家族との協力というのが一つのテーマになっています。洗濯や料理、お風呂そうじ・・・などなど、家庭にはたくさんの仕事があります。その中で、自分ができる仕事はないか探してみてはどうでしょう。家族一人一人が健康で気持ちよく生活するために、自分ができることを見つけ、実践してみてくださいね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291