◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

のぞいてみると(5年生)

5年生が図工の授業で工作をしていました。箱に穴をあけて、光の差し込み方を見ながら、思いついたことを箱の中に表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かける数と積の大きさの関係について考えよう!(5年生)

 5年生は、算数の授業で小数のかけ算の学習をしています。今日は、かける数と積の大きさの関係を考えました。かける数が1より大きいとき・かける数が1のとき・かける数が1より小さいときとでは、積の大きさに違いがあることを友達と話し合いながら、見つけ出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名前のスペルは?好きなスポーツは?(5年生)

5年生が英語の授業で自分の名前のスペルや好きなスポーツを名刺カードに書いて、隣の友達と簡単な英会話をしました。どのペアもスムーズに会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算を完ぺきにしよう(5年生)

 小数のかけ算が間違えなくできるよう、小数のかけ算の計算に取り組んでいます。今日は、計算の間違いを見つけて直す問題に取り組み、小数点を打つ位置に気をつけて、計算することが大切であることを説明することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達と名前や好きなスポーツについて会話しました!(5年生)

5年生が英語の授業で友達と名前や好きなスポーツについて英語で会話しました。「How do you spell your name?」「S-H-O-M-A. Shoma.」「What sport do you like?」「I like soccer.」の会話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習して、分からないところを見つけよう(5年生)

 算数の時間に復習に取り組みました。みんな一生懸命問題に取り組み、自分の分からないところ、間違えやすいところなどを知ることができました。
 今日知った分からないところをしっかり復習して、新しい問題に取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の国土の特色(5年生)

5年生が社会科の授業で日本の国土の特色をまとめていました。地図帳や教科書や資料集を使って調べてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数×小数の筆算の仕方(5年生)

5年生が算数の授業で4.2×3.4の筆算の仕方を考えていました。小数点がないものとして計算してあとで小数点の位置を移動する計算の仕方を答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

5年生が国語の授業で聞き手と話し手を決めて、聞きたいことをずばずばインタビューして、聞き出していました。他の子は二人のやり取りを正確に聞き、要点をメモして書き留めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体積の単元の習熟(5年生)

5年生が算数の授業で体積の単元の習熟問題を解いていました。自信があるようで、多くの子が手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なまえつけてよ(5年生)

5年生が国語の授業で物語文「なまえつけてよ」の読み深めをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の川や湖の特色(5年生)

5年生が社会科の授業で世界の川と日本の川を比べながら、日本の川の特色を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古典の世界(1)(5年生)

5年生が国語の授業で、独特な言回しや言葉のひびき、リズムを楽しみながら、古典の「竹取物語」を読み味わっていました。最後に「竹取物語」の文章を暗唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なまえつけてよ(5年生)

5年生が国語の授業で物語文「なまえつけてよ」の読み深めをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな体積(5年生)

5年生が算数の授業で1立方メートルは何立法センチか求めていました。また、長さの単位をもとにして、体積の単位の関係を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

強弱を表す記号と音符・休符(5年生)

5年生が音楽の授業で強弱を表す記号と音符・休符について学んでいました。楽譜の中には、音楽の記号がたくさん書かれています。それぞれに意味のある記号です。強弱を表す記号、速度を表す記号、音符や休符も色々あります。一つ一つに名前もついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気の予想(5年生)

5年生が理科の授業でこれから先の天気の変化を予想することができるかどうか考えていました。天気の変化の仕方には、きまりのようなものがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の給食の様子PART3

本日は、南校舎の給食の様子をお知らせしました。次回は、北校舎の給食の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の給食の様子PART2

とてもおいしかったそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)5年生の給食の様子

給食の時間、5年生の教室を訪問しました。さすがに高学年、もうすでに食べ終わっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291