最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:110
総数:1333013
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

旅館に到着

画像1 画像1
17時までにすべての班が、今夜の宿泊宿「東山閣」に入りました。
早速部屋長会を行いました。
各部屋では夕食までくつろぎタイムです。
窓から京都タワーが見えました!

清水寺でミッション!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の修学旅行では、ミッションが課せられています。

『清水で外国の人に英語でインタビューをすること!』

はじめは、声をかける事に戸惑っていましたが、勇気を出してインタビューをしてみると、皆さんとても気さくに応えてくれました。

生の英語に触れるいい機会になりました。

金閣寺の美しさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣に向かう車中で、バスガイドさんから金閣にまつわるお話を聞きました。
金閣は何階建て?
一階に鎮座しているのはだれ? などなど

実際に建物を目の前にして、その美しさと、迫力、神秘に触れることができました。

豪華な昼食

画像1 画像1
朝が早かったので、お腹ペコペコ。
お昼の食事は、とっても豪華なお弁当!
美味しくいただきました。
このあとは、鹿苑寺(金閣寺)に向かいます。
画像2 画像2

伏見稲荷大社にて

画像1 画像1
予報通り京都は雨も上がり、青空も出てきました。
伏見稲荷も、沢山の人で賑わっています。
記念撮影の後、境内の見学です。
画像2 画像2

多賀サービスエリア 休憩

画像1 画像1
計画通りの時間で、トイレ休憩。
どのバスも、車中ではレクリエーションで盛り上がっていたようです。
みんな笑顔でバスから降りてきました。

この後、最初の見学地である伏見稲荷へ向かいます。

6年生修学旅行出発!

画像1 画像1
待ちに待った修学旅行がはじまりました。
あいにくの天気ですが、関西方面は雨も上がったとのこと。
結団式を終え、時間通りに出発しました。
「6年生みんなでつくろう 最高の思い出」
のテーマのもと、楽しい修学旅行にしたいと思います。
いってきます!

サッカー部 大会は延期となります

本日21日のサッカー部の市民体育大会はグラウンド状況および天気のこともあり中止となりました。
予備日は11月12日(日)、18日(土)となっていますが、12日は会場がパークアリーナに変更になります。また大会事務局より、アリーナは3面ではなく、2面展開しかできないそうなので、その影響で試合時間の変更(最終戦が夕方5時6時代のナイターの可能性もあるので、)
決定次第、後日学校でお知らせ・配布したいと思います。

よろしくお願いします

2年 グループ行動中!

画像1 画像1
ドキドキのグループ行動です

グループでクイズを解きながら、水族館を楽しんでます♪

2年生 イルカショーのスタートです

画像1 画像1
ついにやって来ました!
名古屋港水族館!

イルカのショーの迫力にみんな大喜びです!

2年 校外学習 無事出発しました!

画像1 画像1
あいにくの雨の中、少し遅れましたが、無事に出発しました!!

待ちに待った校外学習です。

雨も吹き飛んでしまうくらい
みんなの笑顔で車内はあふれています!

もうすぐ書写競技会

来週は、書写競技会です。

今年の教育展は、書写の入選作品が出品されるため、練習にも力が入ります。

6年生は「思いやり」を書きます。

一画一画丁寧に書いていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

じょうずに言えるようになってきました♪

修学旅行で先生たちからミッションが出ています。

それは、観光客の外国人の方に英語でインタビューをすることです。ミッションが課せられたからには、週に1回の英語の勉強にも力が入ります。

「行きたいところ」「みたい物」「やりたいこと」だいぶスムーズに言えるようになりました。

来週からはフリートークの時間が設けられ、英語での会話を楽しみます。上手にインタビューができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行にむけて始動・・

運動会が終わって息つく暇もなく、次は修学旅行にむけて動き出しました。

4日(水)に修学旅行実行委員が中心となり、日程説明を行いました。

楽しみ半分、ちょっと不安な気持ち半分という感じでしょうか。

これからグループや見学コースなどを決めていきます。 

また、忙しい日々が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後を飾る(6年組立 NO3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよフィナーレは、集団技です。

支えてくれる仲間を信じて、技を決めました。

盛大な拍手が起こり、子どもたちも達成感に満ちた表情でした。

最後の退場も堂々たるもので、この運動会を通してまた一歩成長したように感じました。

最後を飾る(6年組立 NO2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いそぎんちゃくの後は、隊形を移動して、千手観音と組立の個人技です。

練習を始めた頃は、手の動きが全く合いませんでした。

ブリッジや肩倒立ができませんでした。

でも、一生懸命練習しました。励ましてくれる仲間がいたからです。

当日は、足先、指先がきれいに伸びていました。観客のみなさんの「お〜」という歓声が胸に響きました。

最後を飾る(6年組立 NO1)

今年の6年生音遊のテーマは「絆」

仲間を思い、仲間を大切にする気持ちを演技に込めました。

まずは、クラスと学年によるウェーブ(いそぎんちゃく)です。

静かに演技がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国に発信!!

2学期の総合的学習の時間は、1学期に引き続き国際理解をテーマに行っていきます。

そして2学期は1学期よりももっと世界の国を身近に感じてもらおうと、コロンビアとスリランカの二カ国と交流をすることにしました。

第1回目は自己紹介文を書き、メールで送りました。9月25日(月)は、第2回目ということで、「運動会を知らせよう」をテーマに運動会のことを知らせるメッセージカードを書きました。運動会というものがない両国の子達にどのように書いたら伝わるかをグループで考えました。

うまく伝わったかな。返事が来ることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あと1週間!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで、あと1週間。

学年の演技も、完成が見えてきました。今年の6年生のテーマは「絆」です。140名が心一つに頑張ります。

当日を楽しみにしていてください。

水墨画に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期、最初の図工は水墨画です。

動画を見ながら、描き方を学習しました。

でも実際書いてみると、難しい!!思うように描けず、悪戦苦闘・・

「雪舟にはなれないな・・」そんな声が聞こえてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291