最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:279
総数:1332842
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

卒業まであと18日(6年)

6年生の卒業まであと18日、各教科の授業も残り少なくなってきました。算数は「6年のまとめ」の問題に入りました。社会科も最後の単元、世界平和と国際連合について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール(6年)

6年生が体育の授業で楽しそうにバスケットボールのゲームをしていました。今の友達と一緒に体育でバスケットボールができるのも残りわずかになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将来、何になりたい?(6年)

6年生が英語の授業で「What do you want to be? I want to be a 〜.」を学習していました。次回の授業で将来、何になりたいか、どんな職業につきたいか英語で発表するための準備をしていました。卒業まであと19日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の責任って?(6年)

6年生が道徳の授業で6年生の責任について話し合っていました。卒業間近の今の時期にこれまで、最高学年としての自分が責任を果たせたのかどうか教材を通してあらためて考えさせていました。6年生の責任って何なのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のいのち(6年)

6年生が国語の授業で物語文「海の命」の作家、立松和平氏の児童向けの物語である、「山のいのち」を学習していました。今日は2時間目だということです。静一と祖父の心の中を読み描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の命(6年)

6年生が国語の授業で「海の命」の読み深めをしていました。「海の命」の世界を脳裏に思い浮かべることができましたか?6年生にとっては小学校で最後の物語文の読み深めになります。6年生の卒業まであと20日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の命(6年)

6年生が国語の授業で物語文「海の命」の公開授業を行いました。4場面の読み深めです。今日のめあては、「母の思いを受けとめ、海にもぐる太一の心情を思いうかべて読む」でした。20キロぐらいのクエを見かけても太一が興味がもてなかったのはどうしか考えていました。聴き合いの授業が展開されて、子どもたちは4場面の読みを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会で卒業式で6年生が歌う「変わらないもの」の練習をしていました!

2月19日(火)朝の会で6年生が卒業式で歌う「変わらないもの」の練習をしていました。これから歌い込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと21日

画像1 画像1
6年生の卒業まであと21日(学校に登校する日数)になりました。今日は2月19日(火)、二十四節気の一つ「雨水(うすい)」の日です。空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味です。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこの頃だということです。しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、雪が降ったりもします。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。6年生の卒業式までおよそ1ヶ月となってきました。

卒業式に向けて学年の歌練習が始まりました!(6年)

卒業式に向けて6年生の学年歌練習が始まりました。今日は、卒業式で歌う歌「変わらないもの」を合唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国が経済成長できたわけ(6年)

6年生が社会科の授業で中国がでここ20年で急激に経済成長できたわけをいくつかの資料から予想していました。子どもたちはグループで様々な考えを出し合っていました。中国一国でできたことではなく、外国の協力もあり、外国から熱心に学んだことが大きいと思います。日本も中国から学ばないといけないところが多くあると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉛筆デッサン(6年)

6年生が図工の授業で体育館シューズを鉛筆デッサンしていました。どの子も真剣にデッサンしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで22日(6年)

6年生の卒業まであと22日となりました。どの教科の学習内容も残り少なくなってきました。今日は、6年生が社会科の授業で日本と関わりの深い国、韓国とサウジアラビアについて調べていました。韓国とは現在、関係が悪化している国です。なんとか仲良くなってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の命(6年)

卒業まであと23日になりました。6年生が国語の授業で、小学校で最後の物語文「海の命」の読み深めをしていました。今日は、第3場面、与吉じいさんの死をうけとめる太一の心情を読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の命(6年)

6年生の卒業まであと26日になりました。国語の授業も物語文「海の命」の学習に入ってきました。いよいよ卒業が近づいてきた感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なれなかったリレーの選手(6年)

6年生が道徳の授業で、ゲームをしていて夜更かしして日頃の力が出せずに選手になれなかった主人公の話から何を学んだのか考えていました。後悔しないために、日頃から大切にしなければならないことはどんなことでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切なもの(6年)

6年生が音楽の授業で「感謝の会」で歌う曲「大切なもの」を歌っていました。感謝の会は2月27日(水)の午後です。卒業まであと27日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドボール(6年)

6年生が体育の授業でハンドボールをしていました。6年生はゴールめざして動きよくパス&シュートをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール(6年)

6年生が体育の授業でバスケットボールをしていました。このメンバーでバスケットボールができるのも残り少なくなってきました。今のこのときを大切に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変わらないもの(6年)

6年生が音楽の授業で、卒業式に6年生が合唱する曲「変わらないもの」を学んでいました。これから歌い込んでいくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291