最新更新日:2024/06/06
本日:count up53
昨日:143
総数:1334566
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

11月25日(月)びっくりばこの皆さんによる読み聞かせ

本日、びっくりばこの皆さんによる絵本の読み聞かせがありました。コスモス読書週間ということで6年生と1年生、7〜11組の各教室で読み聞かせがありました。早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料の調べ方(6年)

6年生が算数の授業でちらばりの様子を表にして柱状グラフに表そうとしていました。グラフに表すとちらばりの様子がよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥獣戯画を読む(6年)

6年生が国語の授業で「鳥獣戯画」の絵を見て、気づいたことや読み取ったことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

産業の発展による人々の生活や社会の変化(6年)

6年生が歴史の授業で産業の発展によって大きく社会が変わってきました。民主主義について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What time do you get up?(6年)

6年生が英語の授業で一日の生活について起床は何時?朝食は?昼食は?寝るのは?など英語で質問して答える会話の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小牧市社会福祉大会で米野小の6年生が表彰されました!

11月19日(火)小牧勤労センターで小牧市社会福祉大会が開かれ、米野小学校の6年生が表彰されましたので紹介します。後日、学校でも表彰伝達をします。
画像1 画像1

飼育委員会の6年生で写真を撮りました!

今日、天気が非常によく、順延していた卒業アルバム用の飼育委員会の写真を飼育小屋をバックに撮影しました。
画像1 画像1

卒業アルバムの学級写真撮影(6年)

本日5時間目に6年生が卒業アルバム用の学級写真を撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝鮮の植民地化と世界へ進出する日本(6年)

6年生が歴史の授業で不平等な条約を改正するために欧米との対等な関係を築き、認めてもらうために日本がしたことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

海の命(6年)

6年生が物語文「海の命」の最後の場面を終えて、「海の命」から学んだことを一生懸命感想にかいていました。主人公の太一の生き方についてどう思いますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行発表会に向けて(6年)

6年生が総合学習の時間に修学旅行を通して学んだことをグループごとにまとめていました。この後、発表会をもつそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の特設授業

5時間目、6年生が国語の授業で物語文「海の命」の第5場面を読み深めました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまなし(6年)

6年生が国語の授業で物語文「やまなし」の谷川の情景を想像しながら、読み味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水)児童会・PTA合同あいさつ運動最終日

今日は、児童会・PTA合同あいさつ運動最終日でした。児童会の児童と6年生が中心となって行いました。さわやかな「おはようございます」のあいさつが学校に響き渡りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまなし(6年)

6年生が国語の授業で物語文「やまなし」の5月の世界を読み味わっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不平等条約の影響(6年)

6年生が歴史の授業で不平等条約が日本に与えた影響について学んでいました。不平等な条約は大きく2つです。「関税自主権なし」と「領事裁判権」が認められていましたので、日本にとっては非常に不平等な条約で、政府は条約改正に力を注ぎました!この2つがどうして日本にとって不利なのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい天文学講座(6年)

6年生が国立天文台のTMTプロジェクト長の臼田先生を講師に迎えて、「宇宙の謎」を探りました。人類はどこから来て、どこへ向かうのか本当に興味がもてました。TMTプロジェクトというのは、世界と協力してハワイに直径30mの次世代の超大型天体望遠鏡を建造して宇宙のことを調査するプロジェクトだということです。この超大型望遠鏡が完成すれば、他の銀河をも調査することができるので地球と似た惑星を探すこともできるのだそうです。地球以外に生命がいるかもわかるかもしれません!わくわくしてきました!最後に質問コーナーがありましたが、子どもたちからの質問も多くあり、途中で打ち切るほどでした。臼田先生はアメリカのカリフォルニアからわざわざ米野小学校の6年生のために来ていただけました!本当に遠いところありがとうございました!とても勉強になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の命(6年)

6年生が国語の授業で物語文「海の命」の第5場面の読み深めをしていました。「大魚はこの海の命だと思えた」とはどういうことか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄を2本使って(6年)

6年生が体育の授業で長縄を2本使って跳ぶことにチャレンジしていました!難しそうですね!高度なテクニックが必要です!長縄を2本回すのも難しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(6年)

6年生は4時間目に授業参観がありました!算数の授業を公開した学級と修学旅行の報告会をした学級とにわかれました!真剣に取り組む児童の姿が印象的でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291