◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

愛知県消防学校一日入校(6年)

8月1日(木)に開催された、少年消防クラブ員による愛知県消防学校一日入校に米野小学校からも2名の6年生が参加しました。AED体験、ロープ結索、放水・規律体験、消防車に乗ったり、煙道・地震体験など多くの貴重な体験をしてきました。二人には、9月5日(木)の集会で体験してきたことを報告してもらいます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育当番、ご苦労様でした!(6年)

8月20日(火)6年生の飼育当番が早朝より登校して、ウサギの世話をしました。雨が降る中での作業でしたが、いつもよりは暑くなく作業しやすかったようです。傘をさしての作業、本当にご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(火)飼育当番、ご苦労様でした!(6年)

早朝より6年生の飼育当番が登校して、ウサギの世話をしました。えさやりと飼育小屋の清掃をしてもらい、ウサギも喜んでいるようでした。飼育当番、ご苦労様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(月)飼育当番、ご苦労様でした!(6年)

早朝より6年生の飼育当番がウサギの世話をしました。新鮮な野菜を食べて、元気に過ごしています!飼育当番、ご苦労様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第37回小牧市・八雲町児童学習交流派遣団結団式

8月2日(金)早朝、小牧市役所にて、第37回小牧市・八雲町児童学習交流派遣団結団式がありました。今日から3泊4日で北海道八雲町との児童学習交流に出かけます。米野小からも6年生の女子児童1名が学校代表として、引率教員として1名の教員が参加しています。結団式を終えた後、派遣団一行は市役所からバスに乗り、中部国際空港に向かいました。派遣団一行は、11時中部国際空港を出発し、12時30分に函館空港に到着する予定です。貴重な体験をたくさん積んできてください!いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育当番

画像1 画像1
画像2 画像2
 飼育当番の6年生が、暑い中一生懸命飼育小屋の掃除をしてくれました。うさぎたちが気持ちよく過ごせるように、飼育小屋の中にあるものを丁寧に水洗いしていました。
いつもありがとうございます。

7月26日(金)飼育当番、ご苦労様でした!(6年)

6年生の飼育当番の児童が早朝より登校して、うさぎの世話をしました。ご苦労様でした。6年生の飼育当番の児童のおかげで、うさぎも元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「負けないで」(6年)

6年生が音楽の授業で「負けないで」の曲をリズム打ちしたり、リコーダーで演奏したり、歌ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツユクサの気こうを調べる(6年)

6年生が理科の授業で顕微鏡を使ってツユクサの気こうを観察していました。葉の裏側をうまくはがして気こうを観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーランの学年練習(6年)

7月18日(木)体育の授業で学年全体で運動会の6年生演技「ソーラン」の学年練習をしました!さすが6年生!と言われるような、躍動感のある演技が期待されます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3組対5組で水球の試合をしました!(6年)

先日、6年生が水泳の授業で3組対5組で水球の試合をしました。1学期の水泳の授業を締めくくるにはもってこいでした!とても楽しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品の鑑賞(6年)

6年生が図工の授業で作品の鑑賞をしていました。動くおもちゃの鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくるクランク(6年)

6年生が図工の授業で動くおもちゃを作成していましたが、やっと完成しました!世界で一つしかない、動くおもちゃができあがりました!見て下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

場合をあげて調べて(6年)

6年生が算数の授業で表を使って順序よく数量を調べて、ちょうどよい場合を見つけて問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

場合をあげて調べて(6年)

6年生が算数の授業で表を使って順番に調べていきちょうどよい場合を見つけて答えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳大会(6年)

6年生が1学期の水泳指導のまとめとして学年で水泳大会を開催しました。今年は梅雨が明けず例年のように暑くはないので過ごしやすいですが、今日も天気は曇りでからっと晴れてはいません。水泳にはやや不向きですが、6年生は盛り上がっていました。6年5組が優勝しました!おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄砲と刀(6年)

6年生が歴史の授業で戦国時代に武器として使われた鉄砲と刀の実物大の模型を手にしてその重たさに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比を使った問題(6年)

6年生が算数の授業で比の一方の数量を求める問題を解いていました。縦と横の長さの比が5:3になるときに、横の長さが12mのとき縦の長さを求める問題です。線分図をかいたり、絵をかいたりして求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

織田信長の政策(6年)

6年生が歴史の授業で信長の政策について学んでいました。南蛮貿易で西洋の文化をいち早く取り入れたり、鉄砲を大量に手に入れたりしたことが大きく世の中を変えることにつながっていったことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徳川家康(6年)

6年生が歴史の授業で徳川家康がどのように世の中を一つにまとめたのか学んでいました。教科書や資料集をもとに調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291