◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

宝物を伝え合おう(6年生)

6年生が英語の授業で自分の宝物をロイロノートを使って、紹介していました。「My treasure is this soccer ball.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(6年生)

6年生が体育館でマット運動をしていました。各人がそれぞれの技、前転・後転・倒立・開脚前転・側転・倒立前転・前方回転などの技にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なれなかったリレーの選手(6年生)

6年生が道徳の授業で後悔しないために、日頃から大切にしなければならないことは、どんなことがあるのか考えていました。6年生にとって令和3年度は小学校生活最後の1年ですので、後悔しない1年にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「湖」(6年生)

6年生が書写の授業で毛筆で「湖」をかいていました。三つの部分の組み立て方に気をつけてかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしの大切な風景(6年生)

6年生が図工の授業でタブレット端末で思い出の風景を撮影して、画像を見ながら教室で彩色をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災への緊急対応(6年生)

6年生が社会科の授業で東日本大震災が発生したとき、市や県、国はどのような取り組みをしたのか学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裁判所の働き(6年生)

6年生が社会科の授業で裁判所の働きを学んでいました。裁判所は司法権をもち、法律にもとづいて問題を解決し、国民の権利を守る仕事をしています。裁判員制度のことも学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの大切な風景(6年生)

6年生が図工の授業で身の回りにある学校の風景で大切な思い出のある風景を絵に表していました。もうすぐ完成です。
画像1 画像1

時計の時間と心の時間(6年生)

6年生が国語の授業で説明文「時計の時間と心の時間」の読み取りをしていました。筆者の主張や意図を段落ごとに文章を読みながら読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏をすずしくさわやかに(6年生)

6年生が家庭科の授業で教科書の資料やこれまでの経験をもとにむし暑い夏を快適に過ごすために工夫していることを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291