最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:110
総数:1333017
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

なわとび集会

画像1 画像1
これまで練習してきた成果を今日のなわとび集会で発表です!
『いち、に、さん、し、ご、・・・・』
みんなで声を合わせて連続飛び。
高学年は低学年の子に、縄に入るタイミングを教えます。
これまでの記録を上回る回数とべたかな?

寒さに負けない!

画像1 画像1
今朝も、厳しい寒さで霜柱が見られました。
そんな中、寒さに負けない丈夫な体を作ろうと、ペア学級でのなわとび週間が先週から始まっています。
低学年が上手に飛べるようにと、高学年が手を引く姿を見ると、とても温かい気持ちになります。

インフルエンザや風邪の予防にむけて

画像1 画像1
保健委員会が、寸劇とクイズ形式で風邪とインフルエンザの予防に浮いて発表をしました。
寒くなってきて、風邪やインフルエンザに係りやすくなる時季です。
対策をしっかりして、健康に毎日を過ごしましょう。
保健委員会のみなさん、楽しくて分かりやすい発表、ありがとうございました。

1年のまとめと新年度に向けての準備を

画像1 画像1
新しい年が始まりました。
学校は3学期のスタートです。
元気よく全校で新年のあいさつをしたあと、校歌を歌い、校長先生の話を聞きました。
目標をしっかりと持ち、今年度のまとめと、新しい学年への準備の学期としてほしいと思います。
児童代表のスピーチでは、冬休みの思い出と3学期の豊富についての発表がありました。今年も素晴らしい年となるよう、一人一人が努力を重ねていってほしいと思います。

ようこそ小牧市へ!

画像1 画像1
第35回 小牧市 八雲町児童学習交流(冬)

八雲町の皆さんを迎え、1月6日(土)から1月9日(火)まで行われています。
6日には、八雲町の皆さんを迎えた歓迎会が、8日には交流会が開かれました。米野小からも3名の児童が交流団員として参加しました。
夏には八雲町を訪れ、今回は小牧で交流を深めました。
これを機会に、これからも交流が続くといいですね。
画像2 画像2

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
皆様新年を健やかにお迎えのことと存じます。
旧年中は、何かとお世話になり、ありがとうございました。

子どもたちが、生き生きと楽しく学校生活が送れるよう、教職員一同、今年も引き続き努力をしてまいります。保護者、地域の皆様の温かいご支援とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

       平成30年 元旦

花華プロジェクト 〜種から育てる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移し替えた小さな苗が少しずつ育っています。1月下旬頃には、いよいよプランターに移植し、5年生を中心に花華プロジェクトが動き出します。

2学期 終業式 2

画像1 画像1
校長先生の話に続き、児童代表の発表がありました。
2学期に努力したこと、そして冬休みと3学期の自分の目標を堂々と発表することができました。発表を聞いている子どもたちも真剣に話を聞き、それぞれが心の中でふりかえりをしているようでした。
式の後は、赤い羽根の作品コンクールの表彰があり、最後に谷先生から冬休みの生活についての話を聞きました。
画像2 画像2

2学期 終業式 1

画像1 画像1
長かった2学期も終わりを迎えました。
運動会から始まり、図工競技会など様々な行事を通して、子どもたちは心身ともに大きく成長をしました。
終業式では、校長先生から2学期のふりかえりと、冬休みに注意する3つのお話がありました。

「命を大切にすること」
時に交通事故にはくれぐれも気をつけ、出かけるときは、交通ルールを守り周りの安全を確かめながら行動する。

「健康に過ごすこと」
生活のリズムを崩さず、早寝早起き朝ご飯。病気に負けない丈夫な体をつくる。

「家の手伝いをする」
家族の一員として、お手伝いをして新しい年を迎えましょう。

楽しい冬休みを過ごし、3学期始業式に元気な姿で登校をしてほしいものです。

保護者、地域の皆様、ご理解とご協力本当にありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。

人権集会

画像1 画像1
「何の絵に見えますか?」
校長先生が1枚の絵を示しました。
後ろを向いている若い女性?
横を向いているおばあさん?
人は、思い込みをしてしまうと、なかなか別の見方ができません。
友達関係でも、あの子はこういう子なんだと思い込みをしてしまっていないでしょうか?
見方を変えると、今まで知らなかった友達の良いところがきっと見えてくるはずです。
友達の良いところを探して、ふわふわ言葉で伝えてあげましょう。
そうすればもっと仲良くなれるでしょう。
米野小の児童、全員が楽しく学校生活が送れるよう、友達の良いところをたくさん見つけましょう。
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰伝達
・小牧市秋季少年ソフトボール大会 3位 小牧ファイヤースターズ
・応時中学校区健全育成標語
・明るい家庭ポスター
・3Rポスター
・イトウチャレンジカップサッカー大会 優勝米野JSC−Y
・小牧市民体育大会サッカー競技の部  優勝米野JSC−W
                   準優勝米野JSC
・小牧ちびっ子駅伝 優勝

たくさんの米野っ子の活躍を、全校に紹介しました。

園芸委員会からは、「花を大切に」という寸劇とクイズ。
その後、全校で「翼をください」を歌いました。

笑顔でさきがけあいさつ運動

画像1 画像1
今年度2回目の「笑顔でさきがけあいさつ運動」を行いました。
この取り組みは、全市をあげての活動です。

米野小では、
保護者の方が集合場所であいさつを交わす。
PTA生活安全部が、子どもに随行して登校し、校門であいさつ運動をする。
職員が、校門や昇降口であいさつをする。
 と、それぞれの場所で活動を行いました。

子どもたちの元気なあいさつで、気持ちのいい一日がスタートできました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

花華プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生を中心に、今年もビオラの苗を育てています。今日は青空が広がり、スタッフの子たちが液体肥料を与えたり、湿気を防ぐために苗の下に箱を置いたりしました。

11月19日(日)は 「この指とまれ」

画像1 画像1
あさって日曜日「この指とまれ」が8時45分に受付開始で開催します。
10月18日付で配布しました「参加講座のお知らせ」を見て、必要な持ち物を忘れないように参加してください。
必要な持ち物として、スリッパが記入されていませんでしたが、米野小学校の校舎内が会場の講座はスリッパが必要ですので、袋とともに持参ください。

次の講座につきましては、変更・追加がありますので、ご注意ください。
デコナップ持ち物:はさみ
タイルコースター持ち物:ボンド
バルーンアート会場:多目的室(プレハブ1階)
科学実験教室CKD入り口:CKD正門(南側)(自家用車可)

終了予定時刻は11時00分です。
事前にご案内をした、体験場所へ時間に遅れずお越しください。
寒くなる天気予報が出ています。あたたかい服装でお越しください。

落ち葉拾い集会 11月13日(月)

画像1 画像1
美化委員会主催の落ち葉拾い集会がありました。
全校児童が力を合わせ、校庭の落ち葉を一気に集めます。
短時間で落ち葉袋は、見る見る満タンに!
季節は秋から冬へと移り変わっているのですね。
児童のみなさん、大変お疲れ様でした。
画像2 画像2

児童・PTA合同 あいさつ運動

画像1 画像1
校庭の木々も色づきはじめ、秋本番を迎えました。
今週は、あいさつ運動週間。
今回はPTAの環境委員会と合同で、登校児童に元気よくあいさつをしました。
さわやかなあいさつをすると、一日が気持ちよくスターできますね。
11月30日には、市内一斉に「笑顔でさきがけあいさつ運動」が行われます。
保護者の皆様も、ご協力をよろしくお願いします。

本日の集会は盛りだくさん!

画像1 画像1
1 図工競技会 入選者表彰
2 書写協議会 入選者表彰
3 よい歯の表彰
4 環境委員会による「ゴミの分別クイズ」
5 歌声集会「カントリーロード」

どの子も、大きな拍手をしたり、クイズに参加したり、元気な声で歌を歌うことができました。
画像2 画像2

10月30日(月) 給食は実施します

画像1 画像1
台風22号の接近が心配されますが、先ほど教育委員会から、月曜日の給食は実施するとの連絡がありました。
今のところ、通常どおりの日課で行います。
月曜の朝は、雨、風に十分気をつけて登校するよう、ご家庭でもお話しください。

今後、状況が大きく変わる場合は、緊急配信メールにてお知らせをします。

米野小本日10月23日の登校について

午前9時25分に暴風警報が解除されました。
午前11時25分に授業を開始しますので、10時45分に通学班の集合場所に集まって登校してください。
通学路の安全に気をつけて登校してください。
なお、本日は給食がありませんので、弁当を必ず持って登校してください。

下校につきましては、本日B日課のため、1・2年14時25分下校、3〜6年は15時15分下校です。

台風21号接近にともなう給食の中止と登下校について

画像1 画像1
台風21号が接近しており、今後の進路が心配されるところです。
予報では、週明けには風雨ともに激しくなりそうです。
そこで、児童の給食や登下校について、下記のとおり確認させていただきます。
台風の進行状況に応じて、途中で下校したり、始業時刻を過ぎてから登校したりと対応が変わってきますので、この文書や米野っ子ノート8ページをよく確認していただき、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

台風21号にともなう給食の中止と登下校について
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 授業参観
2/11 建国記念の日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291