最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:217
総数:1335313
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

12月20日(木)表彰伝達

児童集会で「県下児童生徒席上揮毫大会」で学校代表として出場し、優秀な成績を収めた児童の表彰伝達をしました。2年児童と5年児童が一等、6年・5年・4年・3年・2年児童が秀逸、6年・1年児童が佳作で表彰されました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(木)表彰伝達

今日の児童集会で表彰伝達をしました。多くの児童が活躍しています。税に関する絵はがきコンクールと習字の部で優秀な成績を収めた児童に賞状や盾等を渡しました。5年の児童が税に関する絵はがきコンクールで入選、税に関する習字の部で、6年児童が小牧税務署長賞、6年児童が市長賞、4年児童が入選しました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
きつねうどん・きつねもち・小松菜のじゃこあえ・牛乳

12月19日(水)早朝の仲良し長縄跳び

今日も早朝の仲良し長縄跳びがありました。今日は、2回目だということで、ペア学級で跳んだ回数を計測しました。今日、跳んだ回数をこれからどんどん更新していけるように練習に励んで下さい!どのペア学級がたくさん跳べるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いやりの花が770個も咲きました!

12月18日(火)保健室前に掲示してある、思いやりの木に「思いやりの花」が770個も咲きました!昨日で保健室前にあった思いやりの木は片付けられてしまいましたが、これからも「ふわふわ言葉」をかけあい、いじめやけんかがなく、全員が楽しく生活できる、思いやりにあふれた米野小学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日が2学期最後の委員会活動でした!

今日が2学期最後の委員会活動でした。計画委員会・放送委員会・環境委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日が2学期最後の委員会活動でした!

今日が2学期最後の委員会活動でした。飼育委員会・給食委員会・美化委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日が2学期最後の委員会活動でした!

今日が2学期最後の委員会活動でした。広報委員会・体育委員会・園芸委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の委員会活動でした!

今日が2学期最後の委員会活動でした。生活委員会・保健委員会・図書委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練実施!

本日、20分放課に抜き打ちで避難訓練を実施しました。震度5強の大地震が小牧市をおそったという想定で実施しました。避難指示が放送であってから5分で運動場に整列完了しました。「お・か・し・も」を合い言葉に訓練を実施しましたが、さすがに抜き打ちで訓練を行ったので、「し」しゃべらないについては、守れませんでした。反省材料です。また、20分放課中であったため、放課中のバックミュージックがかかっていたために避難指示の放送が聞き取りずらかったという反省もありました。今後も様々な想定を考えて、万が一に備えて地道な訓練をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分放課、寒さに負けず元気に運動場で遊んでいます!

12月18日(火)20分放課、多くの子どもたちが冬の寒さにも負けず、運動場で元気に遊んでいます。いつもは、ドッジボールをして遊ぶ子が多いのですが、体育の授業や仲良しタイムに長縄跳び(8の字跳び)をするようになり、学級で練習している子どもたちが目立つようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
にら玉スープ・ビビンバ・ごはん・牛乳・みかん

12月18日(火)早朝の「仲良し縄跳び」

12月は今日と明日、1月は10日(木)11日(金)16日(水)17日(木)18日(金)の7日間、早朝にペア学級で長縄跳び(八の字跳び)をします。5分間で何回跳べたかで多く跳べたペア学級には賞状(ベストペア賞)を送るそうです。ペア学級で仲良く頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
厚揚げ丼・鶏肉とさつまいもの甘辛・もやしの赤しそあえ・ごはん・牛乳

12月17日(月)20分放課、3年と4年のなわとび練習会がありました!

今日の20分放課、3年と4年のなわとび練習会がありました。この練習会は、5・6年の体育委員会の児童が3年と4年の各学級にわかれて、短なわ跳びの色々な技を手本で跳んでみせて教える会です。さすが5・6年生です。難しい技が簡単にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
三根五菜汁・わかさぎのごまだれかけ・海藻サラダ・ごはん・牛乳

第3回通学団会PART4

2時間目、第3回通学団会を行いました。2学期の登下校の反省、通学班名簿の確認、冬休みの生活指導、新1年生の通学班を確認して、来年度の班編成の調整も行いました。盛りたくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回通学団会PART3

2時間目、第3回通学団会を行いました。2学期の登下校の反省、通学班名簿の確認、冬休みの生活指導、新1年生の通学班を確認して、来年度の班編成の調整も行いました。盛りたくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回通学団会PART2

2時間目、第3回通学団会を行いました。2学期の登下校の反省、通学班名簿の確認、冬休みの生活指導、新1年生の通学班を確認して、来年度の班編成の調整も行いました。盛りたくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目、第3回通学団会がありました!

2時間目、第3回通学団会を行いました。2学期の登下校の反省、通学班名簿の確認、冬休みの生活指導、新1年生の通学班を確認して、来年度の班編成の調整も行いました。盛りたくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291