最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:279
総数:1332858
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

PTA合同あいさつ運動2日目

1月29日(火)PTA合同あいさつ運動2日目です。早朝より「おはようございます!」の元気なあいさつが響き渡りました。寒い中、早朝よりご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花・華プロジェクトのビオラがきれいな花を咲かせました!

1年生〜5年生の各教室で育てている、花・華プロジェクトのビオラがきれいな花を咲かせました。卒業式や入学式の花飾りにしますので、各教室で大切に育てていきます。
画像1 画像1

1月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
みそおでん・愛知のキャベツつくね・大根葉ごはん・きんぴられんこん・牛乳

れんこんは、木曽川近くにある畑の土が栽培に適しており、江戸時代から生産されるようになりました。愛知県は、キャベツ畑の広さが全国1位です。

PTA合同あいさつ運動スタート!

1月28日(月)今日から3日間、PTA合同あいさつ運動が行われます。1年の中で最も寒い時期になりますが、寒さに負けず、元気に「おはようございます」のさわやかなあいさつが校舎に響きわりました!本日のあいさつ運動にご参加いただきました、PTAの皆さん、寒い中、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
クリームポタージュスープ・小牧のコロッケ・切干しナポリタン・愛知の米粉入りパン・牛乳

小牧のコロッケの中身には、小牧産のさといもが使われています。小牧市は「えびいも」が有名ですが、さといもの仲間です。

1月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
名古屋コーチン入りひきずり・愛知のスズキ入りはんぺんの八丁みそ田楽・小牧のこまつなじゃこチーズ・ごはん・牛乳

今日から1月30日(水)まで全国学校給食週間です。この期間、愛知でとれた食材や、昔から伝わる愛知の料理が献立に登場します。楽しみにして下さい。

名古屋コーチンは、明治時代に小牧市で誕生したニワトリです。八丁みそは、愛知県の八丁村で作られたみそなので、「八丁みそ」と呼ばれるようになりました。ごはんは、愛知県産のお米が使われています。農薬が少ない安全でおいしいお米が給食に使われているそうです。

来週の1月28日〜30日あいさつ運動実施

来週の1月28日(月)〜30日(水)あいさつ運動を実施します。児童集会の最後に、生活委員会の児童が、「大きな声で!相手の目を見て!笑顔で!自分から進んで!あいさつしましょう」と全校にアピールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(木)児童集会

業前に児童集会がありました。全校で元気よく、朝のあいさつをした後、表彰伝達がありました。小牧市ジュニアサッカー大会U−10の部で、優勝した米野JSCA、同じく準優勝した米野JSC、コパ犬山ジュニアサッカー5年生大会で、優勝した米野JSC、小牧新春マラソン大会5・6年女子の部で第5位の5年生、珠算能力検定試験1級全種目満点合格した3年生児童の表彰伝達をしました。おめでとうございます!益々の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
トックスープ・ダッカルビ・ごはん・みかん・牛乳

1月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
たこだんご汁・大豆と鶏肉の甘辛煮・ごはん・牛乳・ほうれんそうドーナツ

かぜ予防10箇条

今週は、かぜ予防週間です。各教室に「かぜ予防10箇条」を掲示して、かぜやインフルエンザの予防に取り組んでいます。現在(1月22日午前10時)のところ、6年3組の1学級が今日(火曜日)と明日(水曜日)の2日間、学級閉鎖をしていますが、他の学級・学年への大きな広がりはありません。引き続き、かぜやインフルエンザ予防に努めてまいりたいと思いますので、ご家庭でもご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1

1月21日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
豚汁・さばの照り焼き・野菜のいろどりごまあえ・ごはん・牛乳・ココア牛乳のもと

今週は、かぜ予防週間です!給食前の手洗いの徹底を図ります!

1月21日(月)今日から25日(金)まで、かぜ予防週間です。引き続き、手洗い・うがい・マスク、教室の換気等に心がけさせたいと思います。口からインフルエンザや風邪などの細菌が体内に入って、病気を発症することが多いので、学校では、給食の前の手洗いに気をつけさせたいと思います。手洗いはしていても効果が低いのは、きちんと手洗いせずに細菌が手に残っていて口から体内に入ってしまうケースがあると考えられます。学校では、特に、給食前の、せっけんを使っての手洗いを徹底させていきたいと思います。手洗い、100%をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間 1月24日(木)〜30日(水)

画像1 画像1
1月24日(木)〜30日(水)は、「全国学校給食週間」です。愛知県でとれた食材や昔から伝わる愛知県の料理が、給食のメニューになっています。楽しみにしていて下さい!

1月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス(麦ごはん)・ハムカツ・福神サラダ・牛乳

1月18日(金)なわとび集会

今日が縄跳び週間の最終日です。5分間で何回跳べるのか、ペア学級で目標回数目指して頑張りました。ペア学級が15ペアありますが、半数以上の9ペアが目標回数を達成しました。よく頑張ったと思います。最高回数跳んだペア学級は、3年生と4年生のペア学級で5分間に641回も長縄を跳ぶことができました。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
豆乳鍋・ツナの甘辛煮・せんぎりたくあん・のり・ごはん・牛乳

縄跳び週間4日目です!

今日は、縄跳び週間4日目です。早朝からペア学級で目標回数を目指して、長縄跳びを行いました。目標記録を達成できたと喜んでいるペア学級がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(木)登校時のあいさつ運動

生活委員会の児童による、登校時のあいさつ運動(常時活動)がありました。清々しいあいさつが校舎に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び週間3日目です!

1月16日(水)縄跳び週間3日目です。早朝に長縄跳びをペア学級で行いました。目標の回数を目指して、どの学級も頑張っています。最初に比べると、上手に跳べるようになった子が多くなったと思います。今週の金曜日、縄跳び集会で5分間に跳べた回数をはかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291