最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:242
総数:1335541
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

9月7日(金)業前、紅白リレーの練習

今朝は、雨天で運動場が使えないために、朝の会が始まる前に、体育館で紅白リレーの練習を行いました。今日はバトンパスの模範を担当の教員が見せました。どの子も真剣です。低学年の児童には、難しいかもしれませんね。頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

紅白リレー、バトンパス練習

20分放課に紅白リレーの選手が体育館に集まり、バトンパスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防学校一日入校体験報告PART2

今日の児童集会で消防学校一日入校体験報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防学校一日入校体験報告

今日の児童集会で消防学校一日入校体験報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八雲町児童交流体験報告PART2

今日の児童集会で八雲町児童交流体験報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八雲町児童交流体験報告

八雲町児童交流体験報告が今日の児童集会でありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)児童集会

今日の児童集会で、八雲町児童交流体験報告と消防学校一日入校体験報告がありました。学校の代表として参加した児童は、有意義な体験をして大きく成長したようです。体験報告、ご苦労様でした。その後、池田町サッカー大会で優勝した米野JSCの児童と全日本バレーボール小学生愛知県大会男子の部で優勝したチームに所属する児童の表彰伝達を行いました。最後に、体育主任から運動会で目指すことについて3つの話がありました。一つ目は、練習から、どの競技や演技もあきらめず全力で頑張ること、二つ目は、運動会は全校の心が一つになる最高の舞台、どんなこともバラバラではなく、全校で心を一つにして取り組めること、三つ目は、応援や委員会での活動など、自分のためだけでなく、みんなのために進んで声をかけたり、動けたりすることが大切、そして、体調を整えて、運動会の練習に参加してほしいという話がありました。これから、運動会に向けて、学年や全校の練習があります。調子が悪いときは無理せず、見学することも必要です。体調を整えて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風で折れた枝の整理

台風21号で折れた枝の整理をしました。本当に多くの枝が折れました。あらためて、猛烈な風が吹いたことがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団班長会・副班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、業前に通学団の班長会・副班長会を行いました。これまで大きな交通事故や事件等がないのは、班長さん・副班長さんが頑張っているおかげだと思っています。これからも安全な登下校ができるように班長さんと副班長さんが協力して、通学団の下学年をリードしてほしいと思います。今日は、交通安全・集団登下校の心構えや方法について、チェックシートを使い、全体で再確認をしました。9月に入って、米野小の児童ではありませんが、市内の他校の小学1年生が自転車の飛び出し事故で現在、入院されているということです。米野小学校の児童も他人事ではありません。交通事故には十分、気をつけてほしいと思います。そして、自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶりましょう!

9月5日(水)臨時休校後の登校

昨日は、かなりの強風が吹き、校庭の木々の枝が折れました。午後3時過ぎから午後8時頃まで、学校への引き込み線がはずれて停電しましたので大変でした。通学路を点検したり、早朝から折れた枝を撤去したりしましたが、通常授業ができないような大きな被害はなかったのでほっとしています。今日から通常授業が始まります。給食も開始です。本当の意味での2学期のスタートです。目標をもって頑張りましょう。早朝より、パトボラの方が見守って下さいました。ありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(火)台風21号のため、臨時休校です!

画像1 画像1
今日は、台風21号のために臨時休校です。午後2時過ぎから風雨が激しくなりました。これから夕方にかけてますます激しさを増しそうです。

緊急 明日(9月4日火曜日)は、臨時休校です!

画像1 画像1
非常に強い台風21号が、日本列島に迫っています。明日の午前中に、四国から近畿、東海地方に接近・上陸が予想されているために、明日(9月4日火曜日)は、市内全校一斉に臨時休校となりました。児童クラブも臨時休所となりますので、よろしくお願いします。風雨の被害が最小限にとどまることを願っています。また、9月4日(火)に予定されていました、小野競書会校内予選会も、9月6日(木)14:50〜に延期しますので、ご了承ください。

9月3日(月)一斉下校・通学路点検

2時間の学級活動の時間を終えて、子どもたちは一斉下校で帰りました。今日は、通学団の担当の先生と一緒に下校して、危険な箇所がないかどうか確認しながら、通学路点検を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月)2学期始業式

9月3日(月)2学期始業式が行われました。校歌を全員で元気に歌い、4年生と6年生の代表児童から、夏休みの振り返りや2学期の抱負を聞きました。二人とも部活動での頑張りや行事での頑張りを発表していました。感謝の気持ちをもって、目標に向かって努力することはとても大切なことです。まだ、2学期の具体的な目標が持てていない子は、代表児童の発表を参考にしてぜひ考えてほしいと思います。2学期も、元気に学校に登校し、感謝の気持ちをもって学校の内外で自分から進んで挨拶、目標をもって、笑顔で生き生きと活躍する児童の様子を伝えていきたいと思います。式の後、2学期からお世話になる先生の紹介と表彰伝達を行いました。市内大会バスケットボール部女子3位、八ッ八祭書道展で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

八ツ八祭書道展で優秀な成績を収めた児童の表彰をしました。
画像1 画像1

新しい本が届きました!

画像1 画像1
 米野小に新しい本が届きました。どの本も興味深く、授業で学ぶ内容と密接に関連するものばかりです。2学期が始まったら、図書室へ行って、ぜひ一度手に取ってじっくり読んでほしいと思います。

米野小のあゆみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 米野小の正面玄関から入ってすぐのところに、「米野小のあゆみ」と呼ばれる掲示コーナーがあります。この掲示コーナーには、行事ごとに米野っ子の活躍する姿が紹介されています。米野小に来校された折にはぜひご覧になってください。2学期以降も、米野っ子が活躍する姿を紹介していきたいと思います。

2学期に向けて〜下の教科書が届く

 2学期から使う教科書が届いています。新しい教科書を手に取ったときの、わくわく感はとても心地よいものです。もうすぐ始まる2学期が、今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団の練習PART2

赤白にわかれて、運動会の応援の練習をしています。徐々に応援の形もできあがり、気合いが入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(水)応援団の練習

今日も応援団の練習がありました。徐々に応援の仕方が決まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291