最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:110
総数:1332976
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

20分放課、体育委員会のお兄さん・お姉さんに縄跳びを教えてもらいました!(1年・2年)

1年生と2年生が20分放課に体育委員会のお兄さん・お姉さんに縄跳びの跳び方のコツを教えてもらいました。優しくわかりやすく教えてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)児童集会で今月の歌を全校で歌いました!

今日の児童集会で計画委員会の児童が舞台に上がり、全校をリードして今月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を全校で身振り手振りをつけて楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会で表彰伝達をしました!

12月12日(木)の児童集会で第15回小牧市招待ジュニアサッカー大会ブロック準優勝の米野JSC、JA共催交通安全ポスターコンクールで金賞の3年生、銀賞の5年生、JA共催書道コンクールの半紙の部で銀賞の4年生、条幅の部で銅賞の2年生、同じく条幅の部で佳作の4年生、第14回愛知県市町村対抗駅伝競走大会に小牧市代表として参加した6年生の表彰伝達をしました。おめでとう!今後の益々の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)伝達表彰

本日の児童集会で第26回ちびっ子駅伝競走大会で活躍した駅伝部男子と女子の表彰伝達をしました。男子の部では、米野っ子Aが第3位、女子の部では、米野っ娘Aが第2位、米野っ娘Bが第3位、米野っ娘Cが第6位でした。メダルも受賞しました。おめでとう、よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)思いやりの花が780個咲きました!

12月11日(水)15時現在、ふわふわ言葉で思いやりの花が780個咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
塩ラーメン・揚げしゅうまい・杏仁豆腐・牛乳

12月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦みそ汁・ぶりの塩焼き・切り干し大根の煮物・ごはん・ココア牛乳のもと・牛乳

12月9日(月)思いやりの花が516個咲きました!

12月9日(月)15時現在、ふわふわ言葉で思いやりの花が516個咲きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
春雨スープ・鶏肉とカシューナッツの甘酢炒め・ひとくちりんごゼリー・ごはん・牛乳

12月6日(金)ふわふわ言葉で思いやりの花が507個咲きました!

12月6日(金)13時現在、ふわふわ言葉で思いやりの花が507個咲きました。みんなの力でいじめやけんかがなく、みんなが楽しく生活できる、思いやりにあふれた米野小学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)今日は、午後個人懇談会があり、13時30分に一斉下校で帰りました!

今日は、個人懇談会があり、児童は13時30分に一斉下校で帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
シーフードトマトシチュー・オムレツ・フルーツゼリーミックス・ツイストロールパン・牛乳

488個の思いやりの花が咲きました!

12月5日(木)13時30分現在、ふわふわ言葉で思いやりの花が488個咲きました!また少し、いじめやけんかがなく、みんなが楽しく生活できる、思いやりがあふれた学校に近づいた気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)個人懇談会2日目

個人懇談会2日目です。お一人様10分という短い時間ですが、子どもの健やかな成長のために効果的に懇談したいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)13時30分に一斉下校で帰りました!

本日は個人懇談会2日目なので、子どもたちは、13時30分に一斉下校で帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
トックスープ・揚げぎょうざ・はくさいの中華あえ・ごはん・牛乳

12月5日(木)学校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学校集会では、人権週間にかかわる話をしました。8つの質問をしながら、子どもたちにこれまでの学校生活を振り返らせました。楽しく学校生活が送れているか、まわりに悲しい思いをしている子はいないか、何気ない一言で友達を傷つけたりしていないか、人のものをとったり、かくしたりしていないか、靴箱の靴にいたずらをしていないか、チクチク言葉を使っていないか、人をたたいたり、けったり、おしたりしていないか、人をばかにした態度をとったり、仲間はずれにしたり、無視したりしていないか等の質問を投げかけました。人の嫌がることや人を傷つけることをして、悲しい気持ちにさせてしまうことは、すべて「いじめ」であること、そういうことは絶対にしてはいけないことを断言し、米野小学校からいじめやけんかがなくなり、全員が楽しく生活できる、思いやりにあふれた学校にしていきたいことを伝えました。そのために全員で心がけることを二つ紹介して話を終えました。その一つは、「自分が人からされて嫌なことは、絶対にしない」、もう一つは、「人からしてもらってうれしかったことを人にしてあげる」ふわふわ言葉もその一例であることを知らせました。これからもいじめやけんかがなく、一人一人が楽しく生活できる、思いやりにあふれた学校をめざして、全校で力を合わせて頑張っていきたいと思います!ふわふわ言葉で思いやりの花をいっぱい咲かせましょう!

12月5日(木)学校集会で表彰伝達をしました!

12月5日(木)の学校集会で秋の火災予防運動防火ポスターで優秀な成績を収めた児童の表彰伝達を行いました。中日賞の6年生・5年生、特選の6年生・4年生、入選の6年生・5年生を表彰しました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(木)学校集会で表彰伝達をしました!

12月5日(木)学校集会で第84回県下児童生徒席上揮毫大会で優秀な成績を収めた児童の表彰伝達をしました。小学校団体の部で米野小学校が第2位になりました。愛知県教育委員会賞の5年生、遺跡保存会長賞の3年生、三等の6年生、秀逸の2年生・3年生・4年生・6年生、佳作の1年生・2年生・4年生、入選の1年生・5年生の児童を表彰しました。学校の代表として素晴らしい成績を収めました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会1日目

12月4日(水)今日から3日間の予定で個人懇談会が行われます。一人10分という限られた時間ですが、子どもの健やかな成長のために効果的に過ごしたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291