最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:109
総数:1333064
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

朝の登校の様子について

画像1 画像1
みやもと歯科前の横断歩道です。
今朝は氷点下1度と、とても冷え込みました。

2学期終業式です。明日から冬休みになります。有意義な年末年始を過ごしてほしいものです。

交通当番の方々も、寒い中の見守り活動をありがとうございました。
画像2 画像2

さわやか会 マナー教室について

 17日(日曜)に、地域の清掃活動などをしている「さわやか会」主催のマナー教室が行われました。講師に川添さんをお招きし、「心からの生活マナー」というテーマで、マナーとルールの違いや、笑顔で会話するとお互いに心が和むことを知りました。
 特に、笑顔の力は印象的で、過去の高校野球で実際にあったエピソードの紹介もあり、子どもたちは笑顔になると不思議な力が生まれることを体験しました。
 また、メラビアンの法則では、声のトーンや見た目の印象、言葉の意味などの大切さについて学びました。
 次回は、年明けの1月に第2回目が開催される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬は楽しみがいっぱい! 〜図書室前掲示〜

画像1 画像1
画像2 画像2
“本の森”(図書室)前が、楽しいクリスマス掲示になっています。図書環境整備ボランティアの皆さんが、いつも季節に合ったすてきな壁面を制作してくださっています。
 壁の左下の雪だるま横にご注目!「新年のほうふ」を募集しています。
 12月20日(水)までに、カードに書いてポストに入れてくださいね。

朝の登校の様子について

米野小学校北の交差点の様子です。早朝より、交通安全指導をありがとうございます。
また、児童は、みどりの線の内側を通行して、交通安全に気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子について

パトボラの方が、歩道橋からおりてくる子供と、自転車に乗った人が接触しないように見守ってくださっています。早朝より、交通安全指導をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子について

米野小学校北の交差点の様子です。2人のパトボラの方が交通安全指導をしてくださいました。早朝より寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路パトロールボランティアの募集について

保護者や米野小学校区の地域の皆さまで、活動にご協力いただける方は、米野小学校までご連絡ください。
画像1 画像1

朝の登校の様子について

スギ薬局西側の横断歩道です。
早朝より、お二方の交通当番が、登校する児童の交通安全を見守ってくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子について

 天気予報では激しい雨が予想されていましたが、本格的な降りにならなくてよかったです。雨の日は1列に並んで登校します。
 足もとの悪い中、交通当番の見守り活動をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくりばこ 読み聞かせ

 読み聞かせボランティア“びっくりばこ”さんの11月15日(水)の読み聞かせは、絵本「もんぜんバナナ」と「なぞなぞフッフッフッ」でした。
 皮だけになって、学校の前に捨てられたバナナ。バナナのぼやきのような台詞を、子どもたちはおもしろそうに聞いていました。2つめの「なぞなぞ」は、子どもたちも一緒に、楽しく答えを考えていました。
 今日は、運動会が間近に迫っているので、練習をしていた2年生の子たちが、お話が途中からしか聞けなくて、残念がっていました。
 来月12月6日(水)は、びっくりばこさんのお楽しみ会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA あいさつ運動について

生活指導部の皆さんが、校門に立ってあいさつ運動を行いました。
あいさつの呼びかけに対して、元気よくあいさつを返してくれる子が増えてきました。
委員の皆さん、早朝よりの活動をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子について

みやもと歯科前の横断歩道は、車の合流地点なので大混雑します。交通当番の方が見守り活動をしてくださいました。早朝より、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ2

 いつもより、長い時間なので、何冊も読み聞かせをしてくださいました。
紙芝居もありました。楽しいお話ばかりで、朝から、みんな笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 教育相談の待ち時間に、びっくりばこさんが1年生の教室で、朝の読み聞かせをしてくださいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

びっkりばこ 読み聞かせ

 読み聞かせボランティア“びっくりばこ”さんの11月1日(水)の読み聞かせは、絵本「ブービーとすべりだい」と紙芝居「いもころがし」でした。
 お話を聞いて、笑顔になる子どもたち。いつも読み聞かせの20分放課は、心が温かくなります。
 次の20分放課の読み聞かせは、15日(水)です。
 どんなお話か楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子について

米野橋の様子です。この付近は朝夕いつも渋滞しています。そのため、横断歩道を渡るときもとても危険です。今朝も旗当番やパトボラの方々が安全指導をしてくださいました。早朝よりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米野小学校区防災訓練

 10月29日(日)に米野小学校の体育館で防災訓練が行われました。
各地区の代表の方、約70名の方が参加しました。
 市役所や消防署、消防団の方に説明していただきながら、シェイクアウト訓練・仮設トイレや段ボールベッドなどの設営・防災無線や特設公衆電話、テレビ、発電機の動作確認や操作方法等を学びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子について

米野小学校北交差点の様子です。
みどり線の内側を歩いて、交通安全に気をつけながら登校しています。
早朝より、ポトボラの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子について

みやもと歯科前の横断歩道です。ここは、合流する車が並び渋滞するので、危険です。
今朝もおふたりの交通当番の方が安全指導をしてくださいました。早朝より、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子について

米野小学校北交差点の様子です。二重堀方面はたくさんの児童なので、一斉に横断歩道を渡っています。パトボラの皆さん、早朝より見守り活動をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291