最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:109
総数:617974
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

給食・・・だいぶなれてきました

画像1 画像1
1年生も楽しみにしている給食の時間・・・。
今日で4日目となり、準備や配膳にもだいぶなれてきました。
今日の献立は、「クロスロールパン」「ABCマカロニスープ」「ハンバーグのケチャップソースかけ」「大根サラダ<ごまドレッシング>」「牛乳」でした。
1年生は特に、ABCマカロニとハンバーグに大喜び。残念なのは、以外と量が多いようで、時間内に全部食べきれない人がいることです・・・。でも、これも何回も給食を食べているうちに、食べきれるようになると思います。

5このおはじき

画像1 画像1
おはじきが5こあります。

1 右手に4こもっています・・・。では左手にはなんこ持っているでしょう?
2 右手に3こもっています・・・。では左手にはなんこ持っているでしょう?

たし算としても、ひき算としても考えることができます。
高学年の人は簡単すぎる!と思うかもしれませんが、
今の学びのスタートは1年生にあるのです・・・。

毎日新しいことを学習する1年生、目がキラキラ輝いています。

図工 ねん土

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は「ねん土」を使って創作活動・・・。たこやき、シュークリーム、携帯電話、
ドラえもん・・・・。自分が思い描いた物を形にしていきます・・・。みんな楽しそうに取り組んでいました。

身体測定と視力検査(1年生)

2・3時間目に1年生は身体測定と視力検査を行いました。検査を行うだけでなく、保健の先生から友達にプリントを手渡すときにはどんなことに気を付けるとよいのかという大切な話もありました。こうした機会を通して、自分の体の成長を知ってほしいと思います。
画像1 画像1

今日からそうじもスタート

1年生は昨日から給食が始まり、今日からそうじもスタートしました。大きなほうきや水ぶきなどを使って教室やろうかをきれいにしました。お手伝いに来てくれる6年生のお兄さん・お姉さんが掃除の仕方や道具の使い方をやさしく教えてくれて、1年生の子もしっかりと、そして楽しくそうじができました。
画像1 画像1

はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食が今日から始まりました・・。
エプロンのつけ方、配膳の仕方、減らしたり増やしたりするときのルール、
牛乳キャップの開け方、後片付けの仕方、ゴミの分別などなど・・・。
給食の時間にも学ばなくてはならないことがたくさんあります・・・。

給食当番以外の子どもたちは、配膳が終わるまでとてもおりこうさんに
待つことができました。
そして、ついに「いただきます」の時間がやってきました・・・。
「おいしいー♪」「わたし、カレー大好き!」「牛乳大好き!」
初めての給食をみんなとてもおいしそうに食べていました・・・。
どうやら、1年生も給食の時間が毎日楽しみな大好きな時間になりそうです。

ちなみに、今日の献立は、大人も子どもも大好きな「カレーライス」「キャベツ入りメンチカツ」「カップケーキ」「牛乳」でした。

給食をはじめ、今日1日の様子を、お子さんが家に帰ったらいろいろ聞いてあげてくださいね。よろしくお願いします。

算数

画像1 画像1
1年生も本格的に授業がはじまっています。算数の勉強は、まずは数の数え方から始めます。これがこれから習っていく算数の1番の基礎となります。これから、この学びがどのようにつながっていくかを、ぜひ楽しみに取り組んでほしいものです。

      がんばれ!一年生!

画像1 画像1
小さな手 大きな手・・・
1年生は図工で手をかくことに挑戦中!
上手に描くことができるかな?
どんな作品に仕上がるのかな? 

1年生 何があるかな?

今日1年生は、体育館探検をしました。
いすがたくさんしまってあるところ、舞台の上、体育器具庫・・・
「○○があるね。」
       「あれはなんだろう?」
興味津々で見て回りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 友達との協力作業!

体育館探検の次は、砂場へ行って図工の授業です。
1、2組合同で、いろいろなものを作りました。
街を作ったり、山を作ったり・・・
仲良く、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉛筆を正しく使って

画像1 画像1
1年生のこちらのクラスは、鉛筆の正しい持ち方に気をつけて、

ぎざぎざの線を描いたり、渦巻きを描いたり・・・。

これをしっかりやっておくと、

形の整った美しい文字を書くことができるようになります。

がんばれ、1年生!

あさ

画像1 画像1
1年生の国語は「朝」

絵を見ながら、どんなものがいるかを出し合っていきます。

これから、いろいろなことを勉強して、言葉の数を増やしていきます。

並ぶのが速くなりました

1年生の保護者のみなさま、いつもお迎えをありがとうございます。

今日で3日目の1年生下校。
外で並ぶのにも慣れ、初日に比べてとても速くなりました。
子どもたちは、日々、着実に成長しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の読書タイム(1年生)

 1年生になって1週間。朝は読書タイムといって教室にある本を読む時間になっています。どんな本があるのか興味津々の子どもたち。これからいろんな本に触れていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

鉛筆の持ち方

画像1 画像1
1年生・・・字を書くときの「えんぴつ」の持ち方も大切・・・。

「先生!これでいいですか?」
「ぼく、ちゃんと持てる!」
「あれ?その持ち方少しおかしくない?」

何事も最初が肝心、もう、みんな友達と関わり合いながら学んでます。

「字」が上手にかけるようになりますように・・・。

教室の中の「字」

画像1 画像1
1年生の書写の授業・・・

まずは、教室の中にある「字」を探す・・・

黒板に書かれている「ひらがな」「漢字」「数字」

「数字も字なんだー!」新しい学びとの出会い・・・発見の連続だ

そして、友達の考えをしっかり聴くことに注意して・・・

自分の名前を伝えることができました!

入学式から一夜明け、元気に登校してきた1年生。
雨が降り、歩くのが大変だったと思いますが笑顔で登校できました。

始業式の後は、対面式。
1人ずつ名前を伝えることができました。
また月曜日、元気に学校に来てくれるのを楽しみにしています!
画像1 画像1 画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287