最新更新日:2024/06/20
本日:count up56
昨日:127
総数:620353
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年算数 まとめたしき

画像1 画像1
 今日の1年生の算数のめあては、「まとめたしきをつくろう」でした。

 丸太トロッコに乗っているねずみの数を求める問題です。
 1 はじめに10ぴきのっています。
 2 つぎに4ひきおりました。
 3 そのつぎに2ひきおりました。のっているネズミのかずは?

 10ー4ー=6 6−2=4

 それでは、まとめた式を2つ考えてください。

1年英語活動 ハロウィン

画像1 画像1
 1年生はハロウィンに関係する言葉を楽しく覚えていました。

 ghost   witch  bat  pumpkin
 blackcat   mummy    clown 
 skeleton    Dracula 
 Frankenstein    werewolf
 zombie

 かなりレベルの高い単語ばかりでした。
 ちなみに、なにか全部わかりますか?

1年国語 うみの かくれんぼ

画像1 画像1
「うみのかくれんぼ」を学習していました。

 文をよく読んで、何がどこにかくれているかみつけ、

 それをプリントに書き込んで行きます・・・。

 かくれているものと場所、全部みつけることができたかな?

1年書写 競技会練習

画像1 画像1
 1年生は今週の金曜日の書写競技会に受けて猛練習中です。

 練習し始めた頃にくらべると、とても上手に書けるようになりました。

 自分の名前も上手になりましたよ。

1年算数 テストはいつも真剣に

画像1 画像1
 1年生はテストにもだいぶ慣れてきました。

 取り組んでいる姿はいつも真剣そのものです・・・。

 すごく引き締まったいい表情で受けていますよ・・・。

 安心してください・・・みんな確実に成長していますよ。

 

1年国語 カタカナ

画像1 画像1
 ひらがなに続き、カタカナもマスターしたようです。

 今日はカタカナで表す言葉をみんなで出し合っていました。
 教室を訪れたとき話題になっていたのは、
 「ユニホーム」か「ユニフォーム」かということでした。

 子どもたちは「ユニホーム」押し、
 先生は「ユニフォーム」押し、
 そして私は、意外と「ユニホーム」で使うことが多いけど、別に「ユニホーム」でも、 「ユニフォーム」でもどっちでもいいんじゃない?

 すると子どもたちから「ユニホーム」コールが起きました。
 「だって書いてある!教科書に!!!」
 どうやら教科書では「ユニホーム」のようです・・・。

 それでも私はどっちでもいいと思いますが、お父さん、お母さん方はどう思われますか?

 

1年生活&図工 秋みつけ

画像1 画像1
 「秋」と言えば・・・。
 運動会 鈴虫 台風 お祭り 秋の七草 芸術 読書 菊人形
 文化 行楽 紅葉 落ち葉・・・・

 今日は大きな落ち葉の観察をしていました。
 さあ、この1枚の大きな落ち葉を見て、どんなことに気づくかな?

1年国語 ゆうやけ

画像1 画像1
 とてもかわいらしい心温まるお話「ゆうやけ」。

 教室をのぞくと「くちぐちに」という言葉に
         子どもたちが引っかかっていました。

「あっ、そのズボン。」
「あたらしい ズボンだね。」
 くちぐちにこえをあげました。

 お父さん、お母さんなら「くちぐち」をどのように説明してあげますか?

1年音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
 1年生は鍵盤ハーモニカの練習をしました。
 今日は先生がキーボードで弾いた音聴き、その音を鍵盤ハーモニカで弾いていました。

 ほとんどの子どもたちが音をしっかりと聴き、すぐに鍵盤ハーモニカで弾くことができていました。子どもたちの音感恐るべし・・・。

1年生活&図工 おもちゃをつくろう

画像1 画像1
 1年生は2学期になってから拾い集めてきた木の実や落ち葉、木ぎれなどを使っておもちゃを作る計画を立てていました。
 その辺に何気なく落ちているものも、一手間かけると楽しいおもちゃができあがります。さあ、子どもたちがどんな楽しいおもちゃを作るか楽しみです。

1年国語 ゆうやけ

画像1 画像1
 1年生の国語のお話は「ゆうやけ」です。

 これから夕焼けがきれいな季節になります。

 とてもかわいらしい、心があたたまるお話です。

 ぜひ、お子さんと一緒に読んでみてください。

1年算数 ながさ

画像1 画像1
 1年生は「ながさ」の勉強をしていきます。めあては「いろいろなながさをしらべよう」でした。そして、今日班に配られたのは、一本のビニールテープでした。
 さあ、長さを測るために必要なことにみんなきづくことができるでしょうか?テープを使って「あーでもない、こーでもない・・・。」自分たちの身の回りにあるものの長さを知りたいという好奇心がかきたてられたようでした。

1年算数 おはなしとしき

画像1 画像1
 1年生は「おはなしとしき」に挑戦していました。

 お話をよく読んで、何を求めたらよいのかを考えます。
 そして、答えを求めるために必要な情報を整理します。
 いわゆるこれからいろいろな単元で出てくる
         文章題を解くための基礎づくりです。

 問題を解くうえで大切なところを○で囲んだり、
             線を引いたりしていました。

1年書写 競技会に向けて

画像1 画像1
 1年生は10月19日(金)に行われる書写競技会に向けて特訓中です。

 初めて描いたときに比べると、字の形も整い、配置なども意識して描くことができるようになってきました。

 まだ2週間もあります。家でも時間に余裕のある時に、ぜひ練習をしておいてほしいと思います。書けば書くほど上手になります。
J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287