最新更新日:2024/06/11
本日:count up69
昨日:133
総数:618840
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

1年生 国語〜ひらがな練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日こつこつとひらがな練習に取り組んでいます。
 お手本のように書く「ポイント」を、子どもたちだけでも見つけられるようになってきました。
 「1ぽんめは、よこじゃなくて、ちょっとななめになってる」
 「このせんと、このせんのながさがいっしょ」
 細かいところまで注意深く観察して書くことができるようになってきていますよ。
 いつも宿題で丁寧に見ていただき、ありがとうございます。

1年生 はじめてのタブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットの使い方を学習しました。
 正しい使い方、してはいけないことなど、大切な約束ごとをICT機器に詳しい先生から教えていただきました。
 これからの授業で少しずつ使っていきます。約束ごとを守っていきましょう!

1年生 生活〜あさがおの芽が出たよ!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさがおがすくすくと成長しています。
Q,葉っぱはどんな形?
 「はーとみたい!」「ちょうちょみたい!」「あしみたい!」
Q,どんなにおい?
 「にがいにおい…」「かすてらのにおいがした!」
Q,触るとどんな感じ?
 「おもてはちょっとざらざら」「うらはつるつるしてる」
 五感で発見する観察名人が増えてきました。

図工 1年生〜ひもひもねんど〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「今日の図工はねんどです!」「いえーい!」
 「ただし!ねんどは、ひものようにして使います!」「ひも……?」
 子どもたちは長いひも、短いひも、太いひも、細いひもをたくさん作り、うまく組み合わせて作品を作りました。
 また、初めて作品にタイトルをつけてみました。作った作品につけられた名前から、どのような思いで作ったのか、何を表現したかったのかが読み取れます。芸術的な感性を磨いていきたいですね。

1年生 音楽〜じゃんけん列車〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽に合わせて1年生列車が出発しました。
 ほかの列車とぶつかったらじゃんけん!勝ったら先頭車両、負けたら2号車になります。そうしてどんどん1年生列車が長く長くつながっていきます。
 たいへんな盛り上がりをみせていました。これからの音楽も楽しみですね。

1年生 学校公開日

 本日はお忙しい中、本校にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 5時間授業も慣れてきて、学校生活が板についてきた1年生。今日も親御さんに頑張ってるところを見てもらえてうれしかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボランティアの方の読み聞かせを聞きました。今日は紙芝居です。
 お話がどのように進んでいくのか、次はどのような絵なのか。目を輝かせながら、よい姿勢で聞けていました。
 これからのお話も楽しみです。ボランティアの方々、ありがとうございます。

1年生 芸術鑑賞会〜サーカスがやってきた!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から楽しみに楽しみにしていたサーカスを見ました。
 ピエロのみなさんのおもしろい動きに大笑い。大道芸に拍手喝采。パフォーマンスに参加できたラッキーなひともいました。
 教室に戻ってきてからも「すごかった!」「おもしろかった!」と話題が尽きません。子どもたちの心に残る素敵な一日になりました。

1年生 図工 〜自分だけの鯉のぼり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「今日は自分だけの鯉のぼりを作ります!」「いえーい!」
 「5月といえば?」「こいのぼり!」
 ウロコをカラフルに塗り、自分だけの鯉のぼりができあがりました。
 おおきく、たくましく、すこやかに、成長していってね。

1年生 体力測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 立ち幅跳びを行いました。一生懸命手を振ってぴょん!!うーん・・・遠くに飛ぶのなかなか難しかったな。もっとできるようになりたい!と思った一年生です。

1年生 5時間授業になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食を食べて帰宅していましたが、いよいよ5時間授業が開始しました。一斉下校に1年生も加わっていきます。一年生の手を引く班長さんの姿は頼もしく見えました。全員でルールを守って安全に帰りましょう。

1年生 音楽 リズム遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽は、おとなりの学習室に移動してリズム遊びをしました。
 8拍、4拍、2拍などの拍子に合わせて、ネズミ、ウマ、ゾウなどの動物になりきって行進しました。途中、急に音楽がストップするので、その場で止まらなければなりません。
 だるまさんがころんだのように、楽しくリズムで遊ぶことができました。

1年生 国語「あさのおひさま」

画像1 画像1 画像2 画像2
 教材「あさのおひさま」を読みました。
 音読するなかで、子どもたちが疑問に思ったのは「のっこり」という言葉です。
 「のっこりってどういうこと?」
 「ゆっくり動いているかんじがする。」
 「よっこいしょ、ってかんじがする。」
 言葉からイメージを膨らませて、おひさまの様子を表現してみました。音読をする人、おひさま役をやる人に分かれてミニ音読劇をしてみました。

1年生 本を借りよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室の使い方、本の借り方、返し方などなどを図書司書の方から学びました。学校の図書室には読みたい本がたくさんでわくわくしちゃいますね。ぜーんぶの本読める子いるかな?

1年生 2年生と仲良くなろうの会〜お楽しみ会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校探検のあとは体育館に集まってお楽しみ会でした。
 同じグループのみんなとしりとりをしたり、からだじゃんけんをしたりと、楽しく過ごしました。
 「2年生と仲良くなれた!」「もっと遊びたかった〜」という声が聞こえました。
 金曜日の校外学習でも、今日のお兄さん、お姉さんと同じグループで活動します。もっともっと仲良くなれそうですね。

1年生 2年生と仲良くなろうの会〜学校探検〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、学校探検に出かけました。入学してすぐの学校探検では廊下からしか見られなかった教室も、今回は中に入ってどのようなものが置いてあるのかを探しました。
 それぞれの教室にある「お題」をクリアすると2年生からシールをもらいました!みんなにこにこで探検しました。

1年生 春見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の中に「春」はあるかな?
 今日は運動場の隅々まで探し回りました。サクラ、タンポポ、ダンゴムシ、テントウムシ…。みんながよく知っている「春」はどこにあるのでしょう?
 名前は知らないけれど、小さくてきれいな花もたくさん見つけました。次は名前を調べてみよう!

1年生 学校公開日

 お忙しい中、本校の学校公開日に足をお運びいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
 ピカピカのランドセルを背負って初めて校門をぐぐった日からすでに三週間が経過し、学校を楽しめるようになってきた子が増えたかなと感じます。勉強も運動も遊びも、全力で取り組める一年にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 並び方

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に背の順を覚えました。先生の号令でさっと動くことができましたよ。これからもっともっとスピードアップしましょうね。

1年生 算数〜ブロックをつかって〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ばらばらに並んだジョウロとバケツ、どちらがおおい?
 線で結んで比べた前回からレベルアップした課題です。ジョウロとバケツを線で結ぶ代わりに、数図ブロックを使ってどちらが多いかを考えました。
 さんすうぼっくすの使い方やしまい方も確認しました。これからの算数も楽しみですね。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/3 学校公開日
2/5 代休日
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287