最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:109
総数:617974
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年図工 みてみておはなし

画像1 画像1
 2年生の廊下には「おはなしの絵」が貼ってあります。

 個人懇談でお越しの際はぜひご覧ください。

 子どもらしい絵は、見ていると心が「ほっこり」してきますよ!

2年国語 あったらいいな こんなもの

画像1 画像1
 さあ、ドラえもんに出てくるような新しい秘密道具を考えよう!

 電子レンジ 飛行機 ロケット 全自動洗濯機 車 スマホ・・・・

 昔の人が夢だと思っていた秘密道具が今現実のものとなっている。

 みんなが考えた秘密道具が、50年後に本当にできているかも!

 

2年図工 窓を開いて

 「窓を開いて」の作品も完成に近づいてきました。

窓の形や、窓を開けた部屋から現れるものに工夫しなが、ら一生懸命作品作りをしていました。創造力をふくらませ、新しいものを作り出しているときの子どもたちの顔って本当に輝いているんですよね。
画像1 画像1

2年国語 はんたいのいみの言葉

 きのうは「にたいみのことば」を見つけましたが、今日は「へんたいのいみの言葉」さがしです。
○ 教室に入る→ 入る 出る
○ 服を着る→ 着る ぬぐ
○ ものを落とす→ 落とす 拾う などなど・・・。
 夕食の時に家族でいろいろ出し合ってください。 
画像1 画像1

2年図工 窓

画像1 画像1
 今日の図工はカッターナイフを上手に使えるようになることがねらいの一つになっています。最初はおそるおそる切っていましたが、慣れるに従って窓をなめらかに切ることができるようになってきました。中にはハート型の窓を上手に切り抜くことができる人も出てきました。「図工って楽しいな!」
画像2 画像2

2年国語 漢字テスト

画像1 画像1
漢字の小テスト・・・

昨日宿題に出しておいたから

ちゃんと勉強してきた人は・・・できるはず・・・。

「うーん・・・うーん・・・思い出せない・・・」

2年国語 にたいみのことば

画像1 画像1
 国語で「にたいみのことば はんたいのいみのことば」について勉強中です。今日は「にたいみのことば」について勉強し、普段生活の中から「にたいみのことば」をさがしました。
○ 大きな声で話す → 話す 言う しゃべる
○ どうろをわたる → どうろ みち ほどう
○ 手紙をうけとる → うけとる もらう
○ うつくしい星空 → うつくしい きれい
 これ以外にどんな言葉を見つけたかな?
 今日の夕食の会話ネタにどうぞ!
 ご飯を食べながら話し合ってください。
 飯を食いながら話してください。
 お食事をとりながら意見交換をしてみてはいかがでしょうか?
  

2年国語 あったらいいな

画像1 画像1
 国語の題材「あったらいいなと思うものを、くわしく考えよう。」今日は文章で考えた自分が「あったらいいな」と思った物を絵に表していました。みんな、どらえもんのポケットから出てくるような楽しい道具を描いていました。「スイッチを押すと自分の好きなところにいけるどこでもボード」「空を飛ぶために背中につけるチョウの羽根」などなど・・・教室中が「夢」にあふれていました。
画像2 画像2

2年体育 なわとび

画像1 画像1
今日は雨が降っていたので体育館で「長なわとび」

「長なわとび」は入るタイミングがむずかしい・・・。

引っかからないように上手にとべるようになるためには・・・

やはり・・・練習しかない!

2年図工 おはなしの絵

画像1 画像1
 「虹色のさかな」

自分の感じた世界を

自分の感性で絵に描き表す・・・。

子どもたちの純粋な表現は、見るものを感動させる・・・。

1年 ねんがじょう

画像1 画像1
 1年生の教室に入ると・・・。
「こないでー!」「見ないでー!」「写真とらないでー!」
 今日は全く歓迎されていない雰囲気・・・。
 少し落ち込んだ気持ちで黒板を見ると・・・。
「ねんがじょうを書こう!」と書いてありました。
 そうだよね、手紙の内容はあまり見られたくないもんね・・・。

 少しホッとして・・・、退散しました・・・。 

2年国語 お手紙テスト

画像1 画像1
 こちらのクラスは「お手紙」のまとめの時間を終え、テストをしていました。「がまくん」「かえるくん」の気持ちの変化や、情景をしっかりつかむことができたかな?
 そういえば、これからクリスマスやお正月に向けて、「お手紙」を書く機会が増えていきます。相手がもらってうれしいお手紙になるように、いろいろと工夫をしてください。

2年国語 お手紙 まとめ

 2年生は「お手紙」の学習のまとめです。
今日は今まで学習してきたことをもとに、
「がまくん」と「かえるくん」の気持ちが伝わるように音読をしました。

 「お手紙」・・・心温まる本当にいい話です。 

画像1 画像1

学校公開日フォトアルバム 2年 おもちゃパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は体育館でおもちゃパーティー
子どもたちが工夫しながら力を合わせて作った力作ばかりです
楽しんでいただけたでしょうか?

第1回おもちゃパーティー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日に1年生を招待して第1回おもちゃパーティーが行われました。今まで作ってきたおもちゃのお披露目です。楽しそうに遊んでくれる1年生を見て「先生、1年生がすっごく楽しんで遊んでくれたよ。」「一生懸命に作った景品を喜んでくれたよ。」と満面の笑み。日曜日の第2回おもちゃパーティーもがんばっていきましょう!

2年算数 習ったかけ算を使って

画像1 画像1
 2年生の今日の課題は、「1まい9円のおり紙を6まいと、80円ののりを1つ買いました。いくらはらえばいいですか?」
 習いたてのホヤホヤのかけ算を使った文章題です。
 9×6=54 54+80=134 答え 134円はらう
 6×9=54 54+80=134 答え 134円はらう
 どっちが理想的?その理由は?
 

2年国語 お手紙

画像1 画像1
 お手紙の最後の場面で疑問が出てきました。
「今まで<うれしいと、かうれしかったという>言葉が使ってあることが多かったんですけど、最後に<よろこびました>って書いてあるのはなぜかな?と思いました。」
その疑問について、今日はみんなで考えていきました・・・。
「うれしい」と「よろこぶ」何が違う?この気づきが結構大事なのかも・・・。

2年図工 にじいろのさかな

画像1 画像1
2年生もおはなしの絵を描いています。

絵本の題名は「にじいろのさかな」です。

一人一人がイメージした「にじいろのさかなを」描いていきます。

とてもカラフルな作品で、心が明るくなります。

「にじいろのさかな」の模様や色使いが一人一人違うのがいい。


2年国語 お手紙

画像1 画像1
 2年生は国語で引き続き「お手紙」の読み取りをしていました。

「がまくん」と「かえるくん」の気持ちを
       深く読み取ることができたかな?

 物語の情景は頭の中に思い浮かんでいるかな?

2年書写 角のつき方 交わり方

画像1 画像1
 今日の書写のめあては、「角のつき方と交わり方に気をつけて書こう」です。

「作」「石」「色」「音」「近」「口」「日」「西」

「文」「父」「千」「合」「分」「公」「今」 などなど・・・。

角のつき方や交わり方がおかしいとへんな字になってしまいます。

手本をよく見て、間違えないように・・・。 
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287