最新更新日:2024/06/01
本日:count up39
昨日:81
総数:617734
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年算数 長さの学習

画像1 画像1
 今日は長さの計算を使う文章問題に挑戦しました。

 解いていたのは次のような問題です。
「ひろとさんのリボンは、2m50cmで、あおいさんのリボンは40cmでした。ひろとさんのリボンとあおいさんのリボンをつなぐと何m何cmですか。」

 お父さん・お母さんはすぐにわかると思いますが、2年生に取ってはなかなかの何問です。お家にあるいろいろなものの長さを、お子さんと一緒に測ってあげてください。

2年体育 ボール運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は絶好の運動日和です。

 2年生はみんんが大すきなボール運動をしました。

 手ではなくて足を使ってボールをコントロールする運動です。

 これが、やがてサッカーにつながって行きます。

 最近外で遊ぶ機会が減ってきていますが、

 神経系統の発達が著しい低学年のうちに、

 いろいろな運動を経験させてあげたいですね。

2年図工 何かを食べている顔

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙版画のテーマは「何かを食べている自分」。 

 版も完成し、今日は版画をする日でした。
 版にインクをつけて、その上に紙を置いて・・・。
 バレンでスリスリ・・・スリスリ・・・スリスリ・・・。

 どうかな、どうかなぁー。
 きれいに刷り上がるかなぁー。
 1・2・3・・・それ!

 「やったぁー!きれいに刷れたぁー!」

 子どもらしい・・・味のある素晴らしい作品が完成しました。

 2年生!ブラボー!

 

 

2年国語 おにごっこ

画像1 画像1
 説明文「おにごっこ」の内容について、

 段落構成を考えながら、筆者の考えを明確にしていきます。

 おにごっこにも、いろいろな種類があります・・・。

 みんなはどんな鬼ごっこが好きなのかな?

 そのすきな鬼ごっこについて、
       みんなにわかりやすく話すことができるかな?

2年図工 なにが出てくるかな?

画像1 画像1
 2年生の「何がでてくるかな?」の作品が完成しました。

 廊下に並んでいる作品を見ていると、とても楽しくなってきます。

 お父さん・お母さんは、しかけに驚いてくれるかな?

2年算数 長さの学習

画像1 画像1
1組さんは長さの勉強をしています・・・。

1mものさしの関係から、2組さんと時間差をつけての学習となります。
今日子どもたちが測っていたのは、つり用語でいうなら「ひろ」です。
身長を測るのと同じように、自分の「ひろ」がとれくりあるのか、
みんな興味津々で、友だちと協力して楽しそうに測っていました。

おこさんの「一ひろ」がどれくらいだったのか、
                  ぜひ聞いてあげてください。  

2年国語 おにごっこ

画像1 画像1
 2年生は説明文の「おにごっこ」を学習しています。
 
 説明文は基本的に「はじめ」「なか」「おわり」(序論・本論・結論)になっている場合が多いようですが、今日は「はじめ」の内容について考えていたようです。

 説明文のはじめには、問題提起などをすることあります。そうすると当然文のどこかに答えが出てくるはずです・・・。
 こんな感じで、順番に段落構成と内容についてはっきりとしていくようです。
 

 

2年書写 文字の形

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写のめあては、「文字の形に気をつけて書こう」でした。

 文字は□ △ ▽ ○ ◇ など、形に特徴があります。

 今日はその形に気をつけて書くことを意識して練習をしました。

 「なるほど、意識したら字がうまく書けたような気がするぞ。」

2年算数 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組さんは「九九」の応用問題に挑戦していました。

 今日のめあては「4×12の答えの見つけ方を考えよう」でした。

 大人であれば暗算や筆算で簡単に答えを求めることができますが、

 2年生はまだ筆算を学習していません・・・。

 でも、図で表して工夫すると、
          「九九」だけで解ける方法が見つかります。

 計算が出来るということ以上に、乗数と積の関係や、九九の構成などの既習事項をふりかえりながら、図や式や言葉を使って説明出来るようになることが、これからの時代は必要です。

2年算数 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組さんは「長さ」の学習・・・。

 1m以上の長さの表しかたを今日は勉強しました。

 使うのは30cmものさしと1mものさし・・・。

 「先生!なんか目盛りが30cmものさしと、
            1mものさしと違います!」
 「えっ!どこが違うの?」
 お父さん、お母さん、どこが違うかしっていますか?

 お子さんに聞けばわかるはず?ですが・・・。

2年道徳 教室でのできごと

画像1 画像1
 今日は「教室でのできごと」という読み物資料を使って、

 よくないことを見たり聞いたりしたとき、
 自分がどうするかを考えました。

 友だちが教室の花びんをわってしまったのを目撃した主人公。
 「すぐに先生に言わなくっちゃ!」
 「友だちがしかられるといけないから、だまっていよう」
 「友だちに先生に自分から正直に報告するように言おう」
 「見なかったことにしておこう・・・」
 「友だちに嫌われるから、見て見ぬふりしよう・・・」
 きっといろいろな考えが頭の中をめぐると思います・・・。

 道徳はいろいろな価値観にふれ、自分を見つめ直す時間です・・・。

2年道徳 かぞくの一人として

画像1 画像1
 2年生は「もうすぐお正月」という資料を通して、かぞくの一人としてどうすべきかを考えました。

 時期が少しずれているような感じがしますが、年が明けてこの資料を取り扱うことによって、年末の自分の家での生活をふりかえることができたようです。
 そして、自分の考えや思ったことを発表し合うことによって、いろいろな価値観に出会うことができたようです。

 これから、かぞくの一人として、どうするとよいのでしょうか?今年の年末は、去年とは違う年末にしたいですね・・・。

2年国語 なかまのことばとかん字

画像1 画像1
 2年生が考えていたのは「なかまのことばとかん字」でした。

 家族に関係する漢字であれば「父」「母」「兄」「姉」
              「弟」「妹」「孫」など

 教科に関係する漢字であれば「国語」「算数」「生活」「体育」
              「音楽」「図工」など

 色に関係する漢字であれば 「赤」「青」「黄」「緑」「茶」
              「白」「黒」「灰」「桃」など

 まだ習っていない漢字も調べて使うのはOKです。
 「なかまのことばとかん字」をたくさん見つけることができたかな?
 「パパ!ママ!ヘルプ・ミー!」
画像2 画像2

2年 いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は保健センターの方を講師にお迎えして、
 「いのちの学習」をしました。

 お腹の中で赤ちゃんがどのように大きくなっていくか・・・
 命のはじまりである受精卵の大きさ・・・
 聞こえる心臓の音・・・
 お腹から出てくるときの大変さ・・・
 生まれた喜び・・・
 そして、かけがえのない命・・・

 学習を通して多くのことを学び、
 命の大切さを感じることができたようです。

 宿題は・・・母子手帳を見ながら親子で成長をふりかえること。
     お母さん・お父さんに思い切り抱きしめてもらうことです。

 親子で素晴らしい時間を過ごしてください・・・。 
 

2年国語 詩をつくろう

画像1 画像1
 2年生の国語は「詩をつくろう」です。

 身近なことやものを題材に創作しています。

 言葉を飾りすぎたりしない、

 素敵な詩ができあがったようです・・・。

 子どもたちのものを見る視点には、
      時々「ハッ」とさせらるものがあります。

 

2年図工 紙版画「何かを食べている自分」

画像1 画像1
 「何かを食べている自分」を表現した「版」が、出来上がりました。

 なかなかいい感じに仕上がっています。

 さて、印刷するとどんな感じになるのでしょう・

 刷り上がりがとても楽しみです。

2年国語 新出漢字

画像1 画像1
 2年生はこれから読み深めて行く「スーホーの白い馬」に出てくる、
 新しい漢字の学習をしていました。

 「馬」「北」「牛」「遠」

 結構画数の多い、難しい漢字も増えてきました・・・・。

 覚えるためには、何度も書くことと、
 実際に使その漢字を使うことです。

 がんばれ2年生!

2年算数 長さの学習

画像1 画像1
 2年生は「長さ」の学習の復習とたしめです。

 プリントをやったり、

 応用問題に取り組んだりして、長さについての理解を深めて行きます。

 100cmは1mなんですよね・・・。

 長さに対する感覚を磨いて欲しいと思います。
画像2 画像2

2年国語 詩の創作

画像1 画像1
 創作した「詩」が完成したようです・・・。

 イメージをふくらませていったときに出てきた
 「ことば」を使ってみんな素敵な詩を書いていました。

 下書きができたら、マジックで字をなぞって・・・

 挿絵を描いたら完成です・・・。

 

2年国語 進出漢字

画像1 画像1
 2年生は「なかまのことばとかん字」に出てくる、「父」「母」「兄」「姉」という字を勉強していました。
 授業をのぞいた時には、間違えやすいところや、気をつけた方がよい所などについて話し合っていました。間違いを人から指摘されるより、自分で間違いを発見した方が学びへの意欲がわきます。
 主体的に学びに取り組む習慣が、やる気と学力を高めてくれます。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287