最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:116
総数:618437
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年生 図画工作「光のプレゼント」2

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場に出て、自分の作った作品を運動場で見あいました。

グループの友だちと話しながら大きなかげや小さなかげにして、形や色のおもしろさを感じました。

カッターナイフはむずかしかったけれど、実際にうつしてみると、とてもおもしろくてきれいに感じたようです。

2年生 放課

画像1 画像1
12月になり寒い日が続きますが、2年生は寒さに負けず毎日、外に出て遊んでいます。

ドッジボールをしたり走ったりと活発に放課を過ごしています。
毎日の放課を楽しんでいます!!

2年生 書写 年がじょう

画像1 画像1 画像2 画像2
年賀状の書き方のきまりに気をつけて、おもてやうらを書きました。
文字の形や中心に気をつけて書いています。
小さな葉書に書くのは慣れていないのでとても難しそうでした。
気持ちをこめて、思い思いの文を書いていました。

2年生 生活科 畑への感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜作りやいもほりでお世話になったボランティアの方に感謝を伝えに行きました。

畑の管理や水やり、野菜の育て方と大変お世話になり、

たくさんの野菜やさつまいもをとることができました。

感謝の気持ちを手紙に書きボランティアの方に贈りました。



2年生 図画工作 「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1 画像1 画像2 画像2
紙をくしゃくしゃにした形から思いついたものを工夫して作りました。

どのくらい新聞紙を入れるといいかな?
形を変えるにはどこをゴムでしばるといいかな?
かざりはどんな色にするといいかな?ポケット?マント?をつけようかな?

想像をふくらませて、楽しくつくることができました。


2年生 図工 「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1 画像2 画像2
光をとおす材料で形や色が映し出されるおもしろさを考えながら作品を作りました。

カッターナイフで形をくりぬき、セロハンを組み合わせました。

色の様子を教室でためしながら制作しました。

光をとおすととってもきれい!楽しく取り組んでいました。

2年生 コーディネーション体育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は「体の動き」や「力の加減」を調整する能力を伸ばすために専門の先生に来ていただき、体育を行いました。

日頃の体育ではやらないような走る動きやボールを使った動きであせを流しました。

終わった後は大満足の表情でした!!

2年生 生活科 町探検 佳花園

画像1 画像1
画像2 画像2
佳花園では、店内を回らせていただきました。

質問では、花の種類や育て方などを聞いておどろいていました。

大満足の町探検でした。

たくさん、学んだことを共有していきたいと思います。

佳花園のみなさん、ありがとうございました。

2年生 生活科 町探検 円通寺

画像1 画像1
こちらのコースは円通寺、けい花園に行きました。

円通寺では、住職さんのお話をきいたり、仏像などを見たりしました。

住職さんはどのように一日を過ごしているかを聞いて驚いていました。

円通寺のみなさん、ありがとうございました。

2年生 生活科 町探検 成田養魚園

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらのコースは成田養魚園に行きました。

大きな魚を見てびっくり!
コイの数や模様を見てびっくり!

また、質問タイムのときには、たくさんの質問をして、答えていただきました。

成田養魚園のみなさん、本当にありがとうございました。

2年生 生活科 いもほり2

画像1 画像1 画像2 画像2
見つけたことをカードに記入していました。

「みんなで力を合わせてほったらいっぱいほれました。」
「形は丸くてちょっと細長かったです。」
「ほるのは簡単だと思っていたけれど、とても難しかったです。」

真剣な表情で思ったことや考えたことを書いていました。

2年生 生活科 いもほり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は待ちの待ったいもほりをしました。

みんなむらさき色の大きいさつまいもをとることができ喜ぶ姿がみれました。

とった後は何を作って食べようか考えおなかがすいていました。
満足のいもほりになりました!!

2年生 運動会練習

画像1 画像1
運動会本番が近くなり、2年生みんな気合いがはいっており本番が楽しみになっています。

日々の練習で毎日成長を感じています。

この調子で本番まで走り抜けていきます!!

2年生 図工 カッター練習

画像1 画像1 画像2 画像2
次の作品をつくるためにカッターナイフの練習をしました。
右手や左手それぞれの使い方に気をつけています。

初めて使う子もいておそるおそる最初は使っていましたが、慣れてくると上手にまっすぐ線を引いたり、切りぬいたりすることができるようになりました。

2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は外国語活動をおこないました。

ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。

10月ということでハロウィンに関連するおばけなどの言葉を英語で話すことができ、楽しそう学習する姿が見れました。

2年生 生活科 おもちゃであそぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今までグループで作ってきたおもちゃで遊びました。
グループを半分に分けて、お店の人とお客さんに分かれます。
色々な工夫やルールがあって、とても楽しかったです。
色々な先生にも楽しんでもらいました。
時間があっという間に過ぎていきました。

2年生 書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
書写競技会では、「かさこじぞう」の文を書きました。
1年生のときよりも文字の数が多く漢字がたくさんあります。
今まで練習してきたことを忘れずに一文字一文字ていねいに字を書いていました。

町探検 ゆう友せいぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検でゆう友せいぶの見学に行きました。

人が集まるひみつを探しに行こうというめあてで見学しに行きたくさん探すことができました。

せいぶ児童館、せいぶコミュニティの両方のお話を聞いたり、質問したり、様々な体験をし秘密にせまることができ満足していました。

5年生2年生 いねかりうち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は5年生といねかりをすることになりました。
ペアの確認とお互いにあいさつをしました。
また、ひもの結び方も教えてもらいました。
2年生は2回目のいねかりです。自分の力でひもで結べるようにがんばりたいと思います。
よろしくね、5年生!

2年生 タブレットPCで共有ノート

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめて共有ノートを使いました。

支援員の先生のお話をしっかり聞いて、自分のカードを動かしました。

みんなの動きが分かって、とても楽しい!という感想がありました。

授業でも使っていきたいと思います。
J-KIDS大賞2008へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287