最新更新日:2024/06/01
本日:count up73
昨日:122
総数:617687
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年生 生活科 グループで協力して

画像1 画像1 画像2 画像2
グループに分かれて、おもちゃのルール作りをしました。
そのルールにあわせて楽しくなる的などをみんなで協力して作りました。

折り紙をはってみる?かざりをつくる?
ダンボールの的が立つ方法は?
おきゃくさんにえらんでもらうおもちゃをもう少しつくろう!

みんなで話していると色々なアイディアが浮かんできますね!

2年生 運動会の練習 がんばっています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習がはじまりました。

先生の動きに合わせて一生懸命おどっていました。

むずかしいけれど、どんどんおどりをおぼえていこうね!

2年生 図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工競技会は「ふしぎなたまご」です。

たまごから生まれてくるものを想像してたまごの模様や生まれたものを絵に表しました。

想像のお話や世界を表現することができました!!

1・2年生校外学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の見学です。
2年生が1年生に優しく声をかけるたのもしい姿もみられました。
グループごとにいろいろな海の生き物を楽しく見ていました。

たくさん歩いて疲れたけれど、また行きたい!!
たくさんのことを学んだ校外学習でしたね!


1年生 2年生 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみにしていたお弁当の時間では、みんなおいしいと笑顔で食べていました。

近くにハトがいて、お弁当守る姿がとてもかわいらしかったです。

お弁当、おかしを食べて満足な顔が見れてうれしく思いました。

2年生 図工 ともだち見つけた

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はぬったり作ったりするのではない、「見つける」図工です。

教室のいろいろなところを回って、よく見ると顔が・・・!!!

コンセントや蛇口、電気などたくさんの友だちを見つけました。

タブレットPCで見つけた友だちに名前をつけたり、とくちょうをまとめたりしました。

2年生 音楽 リズムあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
リズムのまねっこあそびをしました。

前にミニ先生に出てきてもらって、リズム打ちをしました。

リズムにのってノリノリで手拍子をしていました。

2年生 図工 おもいでをかたちに

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工では、ねん土で夏休みの思い出を作りました。

花火を見た思い出や、遊園地の思い出や、アイスを食べた思い出楽しかった思い出がたくさんみれました!!

みんなで見合って思い出を話し合ってうれしそうでした!!

2年生 図工 思い出をかたちに

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み、楽しかったこと・うれしかったことを思い出して、表したいことを見つけ、いろいろな形で立体にして表しました。
人の動きや表情に気をつけて、粘土をつまみ出したりひねり出したり、熱中していました。どの子も楽しい思い出をふり返りながら、素敵な作品を作ることができました。

2年生 生活科 作りたいおもちゃをきめよう

画像1 画像1 画像2 画像2
つくりたいおもちゃはどれかな?

うごくおもちゃの見本を見たり遊んでみたりしながら、考えました。

子どもたちは、目を輝かせてどんなおもちゃを見ていました。

教科書にのっているおもちゃから一つを選んで、来週までに材料集めをすることになりました。

2年生の保護者のみなさま、ご協力をお願いいたします。


2年生 ぼうしのすいぞくかん

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では夏休みの宿題の「ぼうしのすいぞくかん」を見せあいました。

ぼうしを海や川の生き物に見立てて作り、いろんな種類の海や川の生き物に出会うことができました。

みんなそれぞれの生き物になりきってあそんでいました!!

2年生 生活科 野菜しゅうかく

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は待ちに待ったエダマメのしゅうかくです。

とてもうれしそうにエダマメを引きぬいていました。

地域の野菜づくり名人の方にもお助けいただき、お礼もしっかり言うことができました!

2年生 小プールで算数! 大プール体験!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、算数でかさの学習をしたので、プールの水を使って、いろいろな入れ物で1リットルをはかりました。

また、大きなプールを体験して歩いてみました。しっかりかべを持って、3年生気分を少しだけ味わいました。




2年生 図画工作 しんぶんしとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞紙の色々な形やさわった感じなどをとらえながら、ならべたり、破ったりねじったりするなどして、ためしながら思いついたものを作りました。

新聞紙を思いっきり広げたことがない子もいて、体育館で行う活動がとても新鮮だったようです。
新聞を破った音やくしゃくしゃにしたときの音のちがいに気づいた子ども達もいました。

2年生 生活科 生き物を探そう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校の中で生き物が住んでそうな場所を相談し、探しに行きました。

楽しみにしていただけあって、いろんな生き物を見つけることができました。
見つけてつかまえた生き物に名前をつけて、笑顔でかんさつしていました!!

がんばってお世話していこうね!!

2年生 生活科 いきものなかよし大作せん

画像1 画像1 画像2 画像2
生き物をよく見て気づいたことをカードにまとめています。

タブレットPCで写真を撮りながらまとめていました。
脱皮したり、赤ちゃんを産んだり、エサを食べていたり、色々な様子をよく見て観察していました。

2年生 書写 水書用紙で

画像1 画像1 画像2 画像2
水書用紙を使って、左はらいの練習です。
いろいろな漢字の左はらいの方向を考えながら書きました。

久々の水書用筆です。
最初はうまくかけなくて困っていましたが、最後にはうまく書けたようで、うれしそうに報告してくれました。

2年生 生活科 野菜収穫2

画像1 画像1 画像2 画像2
ナスに続き、続々と野菜が収穫できています。

暑い中なので、なかなかお世話が満足にできませんが、短い時間でがんばっています。

おうちでたくさん食べてくださいね!エダマメはあとすこし・・・

2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のコーディネーション体育の様子です。
鬼ごっこやボールをつかって転がしたり投げたり、たくさん体を動かしました!!

子ども達は日ごろやらない動きやボール運動に苦戦しながらも楽しむ姿が見られました。

終わった後に楽しかったと笑顔でした!!

2年生 生活科 生き物をさがそう!

画像1 画像1 画像2 画像2
三ツ渕小学校の草むらで虫見つけです。

前の時間に虫のすきな場所について調べていたので、短時間であっという間にバッタやだんごむしなどを見つけました。

教室にもどってきたら、グループのみんなで育て方を調べたり、にこにこ笑顔でながめていました。

お世話がんばっていきましょうね!
J-KIDS大賞2008へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287