最新更新日:2024/06/07
本日:count up108
昨日:179
総数:618392
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年生 図工 形や色を楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の教科書のうらにのっている色々な形。
その形をじっと見ながらどんなものがかくれているか考えて、色をぬりました。

色々書き足して、同じ形なのにそれぞれ違うものの完成です!
隣同士でどんなものにできたか話し合いました。

2年生 体育 表現リズム遊び

画像1 画像1
先生のまねっこをして踊りました。
ジャンプをしたり、前に跳んだりへびになったりしました。
また、身近な動物になりきって踊りました。
ゾウがりんごをとったりゾウ同士であいさつしたりしました。
楽しそうに体を動かしていました。

2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動の様子です。
今日のめあては、「うごきを表す言葉を知ろう!」です。
いろいろな英語を動作で表したり、曲にあわせて動いたりしました。
子ども達は外国語活動が大好きです!笑顔で楽しく取り組んでいました。

2年生 体育 ボール投げゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
体育ではボールをつかって的に当てるゲームをしています。

投げるコツを覚えた2年生のみんなはたくさん当てることができました。
どんどん的の距離を遠くすると当てるのが難しくなってくやしがる子ども達がたくさんいました。

いっぱい練習してボール投げがうまくなろう!

2年生 田植え見学

画像1 画像1 画像2 画像2
田植えの見学をしました。

2年生は4年生の様子を見学させてもらいました。

ひみつのメッセージも送りました。

子どもたちは、
どろがついていたのによごれていることに気づいていなかったからすごい。
みんなでじょうずにうえていたからきれいだった。
わたしも早く4年生になりたい。

などの感想がありました。

2年生 生活科 はじめての野菜しゅうかく

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜が大きくなりました。
オクラやなすは最初にできた実をはやくに収穫するとよいそうです。
小さい実ですが、うれしい笑顔で収穫です。
まだまだ、野菜は大きくなります。
お世話をがんばろうね!

2年生 国語 同じぶぶんをもつかん字

画像1 画像1 画像2 画像2
同じぶぶんをもつかん字は?
タブレットPCを使って、教科書から、探しています。
グループ活動では自分の考えた意見を出し合うことができていました。
とてもよい雰囲気で学習を進めていました。

2年生 オーケストラ鑑賞

画像1 画像1
オーケストラ鑑賞会。

はく力満点の音楽をききました。

子どもたちは、

クイズがとてもおもしろかった
いろいろながっきをしょうかいしてくれてうれしかった
感動してなみだが出た!!

などたくさんの感想がありました。

たくさんのことを目と耳と心で感じた鑑賞会でした。

本当にありがとうございました。

2年生 生活科 町たんけん 〜青コース〜

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは青コースの様子です。

早稲田児童遊園、常念寺、八剣社、三ツ渕交番を主にたんけんしました。

たくさんメモをすることができたかな?

それぞれのコースで学習したことをお互い発表しあっていきたいと思います。

2年生 生活科 町たんけん 〜赤コース〜

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で町たんけんにでかけました。

赤コースは、三ツ渕公園や南公園などを回るコースです。

円通寺やお花屋さんの敷地にも入らせていただき、色々なものや色々な人を見つけることができました。

2年生 デジタルカメラ

画像1 画像1 画像2 画像2
今度三ツ渕の校区のたんけんにでかけます。
そのときに、デジタルカメラを使って写真を撮ることになりました。
デジタルカメラを使ったことがない子ども達もいましたが、すぐに慣れて写真を撮っていました。
また、写真をとるときは、写真をとってもよいかきく、きかれた人は断ることができるなどの大事なマナーも知りました。

2年生 生活科 サツマイモのなえをうえよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
サツマイモの苗を植えました。
今まで植えた野菜の苗とは植え方や様子が全然ちがいます。
野菜名人の方々や先生のお話を聞いて、しっかり水をやりました。

教室にもどってからの子ども達の感想は、

植えるのが全然ちがってびっくりしたけど楽しかったよ。
これからつるがどのようにのびてくるのかな。
本当に根っこの部分にサツマイモができるのかな。

たくさんの感想や疑問がでてきました。お世話しっかりがんばろうね!

2年生 道徳 どうしてきまりがあるのかな

画像1 画像1 画像2 画像2
きまりがなかったらみんなの生活はどうなるのか考えました。

タブレットPCを見ながら、きまりを守っていないさし絵を探しました。

自分だけでなくて人が傷つく、いやな思いをする、危険になってしまうなどたくさんの意見が出ました。


2年生にぎにぎねん土

ねん土をにぎって自分の作りたいものを作りました。

時間を忘れて一生懸命作業している姿が見れました。

みんなすてきな作品に仕上がりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 タブレットPCで作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
前回図工の時間に作った「わっかでへんしん」の作品の写真と工夫したことや題名などをロイロノートにまとめました。自分で文字もしっかり入力できました。
提出した作品をみんなで見あっています。
友達のよいところもたくさん見つけることができたね!

作品は学校公開日の際にも掲示する予定です。ぜひご覧ください。


2年生 算数 長さ

画像1 画像1 画像2 画像2
紙ものさしではかることができない長さはどうやってはかるのかな?

そんなときには、竹ものさしの登場です。

2つのものさしの同じところやちがうところ、わからないところをみんなで見つけていました。

これからミリメートルについてもっと深く学習していきましょうね!

2年生野菜教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では畑で野菜を育てます。
野菜名人の話をしっかり聞いて、野菜の苗を植えました。
野菜が元気に育つように水もしっかりあげました。
大きく元気な野菜ができるといいね!!

2年生 生活科 やさいのなえをみんなで見よう!

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜の苗がついに届きました。
4つの苗は何の苗なのでしょう?みんなで確認しました。
また、短時間ですが、グループに苗を配布してみんなで見あいました。
それぞれの苗のちがいを見つけていました。
自分の苗を植えるのは明日です。
とても楽しみですね!

2年生 音楽 タブレットPCをつかって

画像1 画像1 画像2 画像2
けんばんハーモニカの本を使って、けんばんハーモニカの練習です。

といっても今日使うのはタブレットPCです。

タブレットPCの使い方や約束などを改めて先生から教えてもらいました。

ドやソの場所はどこだったかな?1年生で学習したこともしっかり覚えていたね!

2年生 わっかでんしん

画像1 画像1 画像2 画像2
輪にかざりをつけて、自分が変身できるものをつくりました。

おばけにしようかな?ドラゴン?動物?それともようせい?

材料を上手に切ったり組み合わせたりして楽しくつくることができました。

完成までもう少しです。
J-KIDS大賞2008へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287