最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:67
総数:617777
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2年生 いねかりがんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のいねかりの様子です。
5年生やボランティアの方に手伝ってもらって、ひもを結んだり、稲を刈ることができました。

「1年生のときよりもできるようになった」
「いろいろな人ががんばっていると思った」
「5年生やお母さんたちががやさしく声をかけてくれた」

たくさんの思いがあったようです。

おもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
おもちゃ会に向けて、自分で作ったおもちゃを修正したり看板を作ったり、それぞれが意見を出し合ってよりよいものにしようと力を合わせて考えています。
当日の1年生とのおもちゃ会が楽しみです。

町たんけん〜児童館〜

画像1 画像1 画像2 画像2
町たんけんでゆう友せいぶへ行きました。
児童館の方のお話を聞いたり、タイルを使って創作活動をさせていただいたりしました。
いつも行ってるはずの場所でも知らないことがあったり、初めて行く人にとっては新しい発見になったり、とても楽しく学べることができました。

1・2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼ご飯を食べて外で遊んだ後は、自然発見館へ行きました。
秋の葉っぱを使って、ステンドグラスを作りました。光を当てると葉っぱの色が変化したり、きれいに光ったりするようすを見て、とてもうれしそうな姿が見られました。
良い校外学習のおみやげができましたね。

1・2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
アクア・トトぎふでは、魚にふれあうこともできました。
「飛び出てきそうでびっくりした!」「こわくなかった!」と楽しそうに笑顔を輝かせながら話していました。魚をさわった後は、しっかり手洗いもできましたね。

1・2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも水族館内を見学している様子です。
事前にしっかり見たいと思っていた生き物はしっかりみることができたかな?
班のめあても守れたようですね!

1・2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
アクア・トト岐阜内で見学している様子です。
2年生が1年生に声をかけています。1年生もしっかりついてきてくれました。
手をつないで見学する様子がほほえましかったです。

2年生 ゆう友せいぶ見学 西部コミュニティーセンター

画像1 画像1
画像2 画像2
「みんなでつかうまちのしせつ」の学習です。
西部コミュニティーでは、いろいろな部屋を案内していただきました。
色々なイベントを紹介していただいたり、しばふ広場を歩かせてもらいました。
働いている人の数やたくさん人が来る曜日、お仕事をしていて大変なことなども質問をして教えていただきました。
2年生はたくさんメモをとっていました。

2年生 いねかりに向けて5年生と

画像1 画像1 画像2 画像2
いねかりは5年生と一緒に行います。
今日はペアのお兄さん・お姉さんと一緒にひもを結ぶ練習をしました。
優しく教えてくれて、とてもありがたかったです。
当日もよろしくお願いします!!

2年生 体育 跳び箱を使った運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
「跳び箱に慣れよう!!」

跳び箱に片足でふみ切って飛び乗り、ジャンプして飛び降りました。

目印に向けて、両足で着地する…のは、なかなか難しそうです。

みんなで協力しあいながら、安全に跳び箱をの準備や片付けをすることもできました。

2年生 図画工作 ふしぎなたまご

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふしぎなたまご」の制作に入りました。

不思議な世界で見つけた不思議な卵。
どんな色?どんな形?どんな模様?
想像をふくらませながら、「ふしぎなたまご」が完成しました。

しばらく教室で温めておきたいと思います。

1・2年生 しおり学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の校外学習に向けて、1・2年生合同でしおり学習を行いました。
校外学習の目的や公共施設でのマナーについて学び、グループでなかよく話し合う姿も見られました。楽しくすてきな校外学習になりそうです。

2年生 しおり学習会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と水族館でどんなところをまわりたいかな?

2年生同士で、先にタブレット端末を見ながらうち合わせ中です。

1年生も2年生も楽しめるように計画をしっかりたてたいと思います。

2年生 学校公開日

 お忙しい中、足をお運びいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。授業で工作した自分のおもちゃで、親御さんと一緒に遊ぶことができ楽しそうなみんなの様子を見ることができました。自分自身で積極的にアイデアを出せる子になっていけるよう、これからも指導して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 どうぶつ園のじゅうい

画像1 画像1 画像2 画像2
どうぶつ園のじゅういさんのお仕事にはどんなことがあるのだろう?
大変そうなじゅういさんのお仕事について班で考えます。
たくさん意見を伝えあって、良いグループ活動になったようです。

生活科 おもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科でおもちゃ作りに挑戦しています。
自分で考えた設計図を見ながら、どうしたらいいのかなと考えながらがんばっています。
できあがったおもちゃで遊ぶのが楽しみですね!


2年生 音楽 音のかさなり

画像1 画像1 画像2 画像2
音のかさなりについて学習しました。
トーンチャイムで、ためします。
単音ではなく、3つの音を重ねました。
3つの音が重なるおもしろさを感じました。


2年生 ログイン、キーボード練習

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援員の先生とログインの仕方とキーボードの練習をしました。

素早くログインができたので、「みんなへの連絡」を確認することができました。

また、キーボードで文字をうつ練習もしてみました。自分の名前をキーボードでタイピングすることができるとうれしいですよね!

2年生 体育 マットを使った運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初の活動は、マット運動です。
かえるの足打ちやだるまころがりをしました。
マットで前転がりやゆりかごなどをしました。
マットに慣れてきたようです。いろいろな転がり方をしていきたいと思います。

2年生 読み聞かせありがとうございます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最初の読み聞かせです。
みんな、じっと本の読み聞かせを聞いています。
ときには静かに、ときには笑ったり、ときには反応したりして、読み聞かせを楽しんでいます。
いつも本当にありがとうございます!
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287