最新更新日:2024/05/29
本日:count up97
昨日:180
総数:617294
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年算数 分数と数直線

画像1 画像1
 今日の算数のめあては、「分数を数直線上に表そう」でした。

数の大きさとしての分数なのか、割合としての分数なのか・・・。
それがごっちゃにならないようにすることが大切です。

今、分数の基本となる、とても大切なところを学習中です。

そして、図に表したり、絵に表したり、表に表したりと・・・。

算数は「見える化」してやると理解がよりいっそう深まります。

3年図工 立ち上がった絵の世界

画像1 画像1
 3年生の図工は「立ち上がった絵の世界」ということで、平面に立ち上がった壁を加えて自分の思い描いた世界を表現するようです。小さいときからこういった活動に取り組むことが、もの作り日本を支えているのかもしれません。さあ、どんな「立ち上がった絵の世界」ができあがるのでしょう?

3年音楽 山のポルカ

 今日はリコーダー演奏のために、教科書に音階の書き込みをしていました。楽譜がしっかり読める人もいれば読めない人もいます・・・。そして、分からないところは聞き合い助け合って解決していきます・・・。
 どうしても楽譜が読めない人は・・・耳で音を覚えるしかない!
画像1 画像1

3年音楽 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらのクラスはリコーダーを使って「あの雲のように」&「山のポルカ」の演奏をしていました。子どもたちは物覚えがはやいので、今年から使い始めたにもかかわらず、とても上手に演奏をしていました。2つのパートに分かれての合奏も互いの音が美しく響き合っていました。
 素晴らしい合奏を、いつかご家族の前で披露できるといいなぁーと思います。

3年音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽の様子です。

こちらのクラスは鍵盤ハーモニカを使って「あの雲のように」を演奏。

使い始めて3年だけあって、みんなとても上手に演奏していました。

3年算数 重さの計算

画像1 画像1
 今日の算数の問題は、
「200gのいれものにリンゴを入れてはかったら、
1Kg100gありました。リンゴの重さはどれだけですか。」
 という問題です。
 これも多分計算は比較的簡単にできると思いますが、
今日のめあては「リンゴの重さをわかりやすく説明しよう」です。

 どうしたら・・・どんな工夫をすると
 わかりやすく説明できるのでしょうか???
画像2 画像2

3年国語 秋の楽しみ

画像1 画像1
秋といえば・・・

赤とんぼ 秋雨(あきさめ) 秋茄子 秋の七草 秋彼岸 
無花果(いちじく)稲刈り 柿 菊人形 銀杏(ぎんなん) 
金木犀(キンモクセイ)  栗 コオロギ 木枯らし 
秋桜(コスモス) 小春日和(こはるびより)
薩摩芋(さつまいも) 秋刀魚(さんま) 鹿の角きり
十五夜 十三夜 新米 鈴虫 台風 月見 露 団栗(どんぐり) 
梨 初冠雪 初霜 彼岸花(ヒガンバナ) 文化祭 松茸 松虫 
紅葉(もみじ) 林檎(りんご) 紅葉

たくさんものを連想します・・・。

あとわずかで終わってしまう「秋」を
3連休にしっかり家族で楽しんでください。
家族の絆が深まる思い出に残る連休になることを願っています。
それでは、また来週・・・。

3年国語 ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
 3年生はこれから国語で、あまんきみこさんの書いた名作、「ちいちゃんのかげおくり」を読み深めていきます。
 今日ははじめてということで、前文通読した後、初発の感想を書くようです。みんなで意見や考えを出し合いながら読み深めていくと、物語の世界がよりクリアに頭の中に思い浮かぶようになるんですよね・・・。しっかりと文学を楽しんでください。


3年図工 ねん土 マイ・タウン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の課題は、「自分が行ってみたい・・・住んでみたいと思う町を想像してつくろう」です。
 なかなかイメージが湧かず、取りかかるまでに時間がかかっている人もいましたが、作り始めると、みんな自分のイメージした町をなんとか形にしようと、必死になって取り組んでいました。両クラスとも2時間続きで作品作りに取り組んでいましたが、放課になってもほとんどの人が席を立つこともなく創作活動に没頭していました。
 納得のいく「マイ・タウン」は完成したのでしょうか?

3年算数 三角形テスト

 一足先に三角形の学習が終わったこちらのクラスは、みんなが大好きな「テスト」を行っていました。テストに取り組む表情は真剣そのものです。結果はさておき、何事にも真剣に、そして精一杯取り組むことが一番大切です。
画像1 画像1

3年算数 三角形の角の大きさ

画像1 画像1
 図形・・・三角形の学習も終わりに近づいてきました。こちらにクラスの今日のめあては、「三角形の角の大きさを調べよう」でした。三角形にもいろいろな特徴を持ったものがあります・・・。「三角形」「二等辺三角形」「「直角三角形」など・・・。
 ところで、上手に分度器を使って3つの角の角度を正しくを測ることができたかな?分度器の使い方も、慣れるまで結構時間がかかります。

3年国語 3年とうげ

画像1 画像1
画像2 画像2
 さんねん峠で転んでしまうと、あと3年しか生きられないという、
なんだか怖いお話・・・・。
 三年とうげで転んでしまって伏せっているおじいさん
 一人の少年がおじいさんを励まします・・・。
今日はその場面の様子や言葉からおじいさんの気持ちを読み深めました。

 「病は気から・・・」「人生ポジティブに・・・」
 なんだか、心がほっこり、元気のでるお話です。

 短いお話です・・・ご家族みんなで読んでみてください。
 家族共通の話題を持つことは、家庭円満、親子を深めるのに役立ちます!

3年理科 太陽の光をしらべよう

画像1 画像1
 太陽は地球上の生き物にいろいろな恩恵を与えてくれます。大きなものは「光」と「熱」です。昨日までのように太陽の光がないと、気温もなかなか上がってきません。では、太陽によって気温はどのように暖められていくのでしょうか?今日はまず、空気ではなくて、地面がどのように太陽の光によって暖められているかを調べていきます。
 というとで、棒温度計を片手にさっそく運動場へ・・・。今日はこのあと継続観察をしていきます。地面の温度はどんな変化の仕方をするのかな?

3年社会 石塚ガラスのテスト

画像1 画像1
 社会見学に行ってきてからずーっと勉強してきたガラス工場について・・・。今日は学習してきたことがしっかりと身についているか確かめるためのテストを行いました。付箋を貼って、みんなでたくさん意見を出して深めてきたから、きっとみんなよくできているに違いない・・・。多分・・・。
 もし、できていないところがあったら、テストが終わった後、もう一度復習しておこう!振り返りをしっかりしたときに、知識は定着するらしいから・・・。

3年算数 二等辺三角形

画像1 画像1
 今日の課題は「2等辺三角形を書いてみよう。」です。
書くのは辺の長さが、6cm 8cm 8cm の二等辺三角形。

 大人は多分描き方はわかっていると思いますが、
ある道具がないと大人でもなかなか正確に描くことはできません。
そして、二等辺三角形の学習は円の学習ともつながっているのです。

 今まで学習してきた内容との関連性を探りながら考えることができると
算数がどんどん楽しくなってくるはずです・・・。
 
 ところで、二等辺三角形の描き方はわかったかな?
 上手に二等辺三角形が描けたかな?
画像2 画像2

3年音楽 あの雲のように

画像1 画像1
 3年生は「あの雲のように」の演奏練習をしていました。
演奏するときのめあては・・・
「4分の3拍子を感じながら演奏しよう」
「せんりつの音のゆるやかな上がり下がりに気をつけて演奏しよう」です。

 教室に心地よいリコーダーの音色が響きます・・・。

3年算数 三角形

画像1 画像1
 3年生のこちらのクラスは「三角形」についての勉強。
問題は「コンパスを使って、二等辺三角形や正三角形を見つけましょう。また、二等辺三角形や正三角形になるわけをいいましょう」です。
 さあ、二等辺三角形と正三角形であることを、きちんと言葉でみんなにわかりやすく説明できるようにしよう!

3年算数 何倍?

画像1 画像1
 問題は、「ゴムで動く車の走った長さをくらべました。赤の車は4m走り、青の車は赤の2倍、黄の車は青の3倍走りました。黄の車は何m走りましたか。」です。
 黄の車が何m走ったか求めるためには、黄が赤の何倍走ったかを知る必要があります。
今日の課題は「黄は赤の何倍か関係図で表そう」です。
 どのような関係図を考えるとみんなが「がってん」することができるのかな?
ご家族で、夕食後にどうぞ・・・。

3年体育 ボール運動 マット運動

画像1 画像1
 3年1組は運動場で、ボールを使った運動。3年2組は体育館でマット運動に挑戦していました。スポーツは自転車に乗るのと一緒で、小さいうちに感覚を身につけると、一生忘れることはありません。体が覚えてくれるのです。学校だけでなく家庭でも、いろいろなスポーツを経験させてあげてください。
画像2 画像2

3年理科 太陽の動き

画像1 画像1
 3年生は太陽の動きについて勉強しています。
太陽の動きを調べていくと、なぜ、気温や季節の変化があるのか、
なぜ、季節によって昼と夜の長さが違うのかなどがわかってきます。

「南中」「春分の日」「秋分の日」「夏至」「冬至」
 お子さんに説明してあげることできますか?
 これ、小学校・中学校で学習した内容です・・・。 
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287