最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:73
総数:618474
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3年 円通寺の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間で、三ツ渕小学校の昔の子どもたちは、円通寺で学習をしていたことを発見した3年生。
今日は、実際に円通寺に出かけました。昔の学習している様子が描かれた絵や以前調べた本に書いてあった円通寺のお薬師様などを見せていただきました。三ツ渕地区の歴史ある円通寺でご住職からたくさんのお話を聞き、子どもたちは驚きの連続でした。
また、今回はクラスごとに分かれての見学でしたが、1クラスごとわかりやすく説明をしていただきました。
円通寺のみなさん、本当にありがとうございました!

3年生 総合的な学習の時間   校長室へ

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間で、3年生は三ツ渕地区や小学校の昔について調べています。
今日は、少人数のグループに分かれて校長室へ。
校長先生から、校長室にかざってある航空地図、歴代の卒業アルバムなどを見せていただきました。
昔の小学校でかっていた生き物、遊具の様子だけでなく、校舎の色や大きさ、校歌の作詞・作曲者についてもわかりやすく教えていただき、子どもたちからは驚きの声があがりました。

時間があっという間にすぎてしまいました。今度は、分かったことをまとめ、さらに深く調べていきたいですね!

幼虫って言うんだね!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の理科の授業でアオスジアゲハの卵を見た子供たち。前回卵だったのに1週間ぶりに見た観察籠には卵はなく緑色の虫が!!!!「え〜変身している!」と驚きの声があがりました。そうなんですよね、卵は幼虫にかわっていくんですよね。さあ、来週はどうなっているか楽しみですよね♪

世界は広い!!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生にとって初めての外国語活動の日。ALTの先生との初めての授業!最初の記念すべき授業は世界のあいさつ!日本では「こんにちは!」、アメリカでは「Hello!」だけど・・・では、中国では?インドでは?ロシアでは?ALTの先生に教えてもらい思わず「へ〜」と声が漏れる3年生の子供たち。世界って本当に広いですよね♪

方位磁針をつかってみよう(3年生)

 先生が両手を広げて体操の授業?いえいえ、社会科の勉強なんです。地図を見るときにとても大切な方位。子供たちと一緒に体を使って方位をチェックしてから、その方位を知る方位磁針の使い方を教わりました。その後、入学以来初めての屋上にあがり、三ツ渕小学校のまわりを高いところからチェック!「先生、北側に山が見えるよ!」「南は工場が多いよね!」と初めて見る景色に興奮気味の子供たち。方位を知り、地図がよめるようになると世界はもっと広がっていきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはなんだろう?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の木にかわいらしい青虫くんが・・・・これは何だろう?一生懸命に木の葉っぱを食べています。理科の教科書を見ればわかるかな?ちなみに卵も発見!

学校の屋上から(3年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
次の写真は東と西のようすです。

学校で、じっさいに見るのがたのしみですね!

学校の屋上から(3年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
かだいのプリントにもある学校のおくじょうからの写真です。
写真は北と南のようすです。
何が見えるかな?何が多いかな?

理科の課題(3年生)

3年生のみなさん、今日の理科の課題はタネの観察でしたよね。白黒プリントだから見づらいですよね。ごめんなさい!HPの配布文章にカラープリントをのせました。そちらをチェックしてみてくださいね。

かわいらしい芽がでたよ!(3年生)

 先週に植えたホウセンカの種からかわいらしい芽がニョキニョキ!ちゃんと毎日水をかけつづけた結果かな?それとも太陽の光をしっかりあびた結果かな?理科の教科書を見てみよう!
画像1 画像1

ローマ字読めるかな?(3年生)

画像1 画像1
3年生のみなさん、元気にすごしていますか?かだいは進んでいますか?

みなさんといっしょに学しゅうできることを楽しみに先生たちは毎日がんばっています。

しゃしんのローマ字読めるかな?ヒントは生きものです。










答えは「かまきり」「かえる」
   「ねこ」「いぬ」「さる」です。
ひらがな表記とローマ字表記はぜんぜんちがっていておもしろいですね!
かだいにもありますが、家の中にもローマ字はあります。ぜひさがしてみてくださいね。

この幼虫はな~あに?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャベツ畑で見つけたこの小さな小さな緑の幼虫君。3年生のみなさんは分かりますか?キャベツの葉っぱをむしゃむしゃ食べてただ今成長中!ぜひ理科の教科書をチェックしてみてね!またHPで幼虫君の成長を紹介しますね!

小さい小さいツブにしか見えないけれど・・・・(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 よくよく目を見開いてみてみると・・・・黒いつぶが先生の手の上に!何のタネかな?3年生のみなさんは植えることはできないので課題と一緒に同じタネをお渡しします。じっくり観察してみてくださいね。先生がかわりに残りのタネはしっかり土に植えておきます!何のタネかは来週渡される課題プリントをチェックしてみてくださいね!

3年生のみなさん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から始まる理科の勉強です。上の写真に共通することは何でしょうか?菜の花と、小さいキャベツです。ヒントは理科の教科書です。ぜひこの機会に理科の教科書を読んでみてくださいね。

3年生のみなさん!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プリントはとどきましたか?先生たちは、みんなに会いたくてうずうずしています。けんこうにくれぐれも気をつけて次のとう校日にえ顔で会いましょうね!
J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287