最新更新日:2024/05/31
本日:count up117
昨日:132
総数:617609
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年算数テスト 直方体と立方体

画像1 画像1
 4年生も最終単元が終わったようで、今日はテストをしていました。

立体の図形認識能力を高めておくと、生活で結構役に立つことがあります。

特に将来設計士なんかになりたい人は、小さいときから図形認識能力や

空間把握能力を磨いておく必要があります。

どうしたらいいかって?
たくさんの図形を見たり触ったり分解したりしてみることです。多分。


4年理科 春の生き物

画像1 画像1
 温かくなり、今まであまり見かけなかった生き物たちが姿を見せ始めました。
 池のコイ、アリ、モンキチョウ、ダンゴムシ・・・・。
 外へ出たの観察では、ダンゴムシを捕獲した班もありました。
 これから、虫好きにも、虫嫌いにも・・・
             「たまらない」季節がやってきます。
 家の近くの公園、通学路などで、どんな生き物に出会ったかを毎日記録してみるのもおもしろいかもしれません・・・。
画像2 画像2

4年国語・社会 研究レポート

画像1 画像1
 4年生は国語の学習で「研究レポート」づくりという内容があります。

社会で学習した、愛知県の特色ある市町や、特産物についての学習とコラボしてレポートづくりを進めていました。4年生ともなると、いろいろな工夫をしながら、てきぱきとレポートを作成することができるようになってきます。すんばらしい!

4年外国語活動 すごろく

画像1 画像1
 4年生は1年間で学習した英単語の復習を、

 すごろく遊びをしながらしていました。

 今日の中心は「スポーツの名前」と「月の名前」でした。

 正しい発音で言えるかな?

4年理科 生き物の一年

画像1 画像1
 4年生は1年間を通して学習してきた「生き物の1年」についてのまとめをしていきます。各自で調べる動植物を決め、1年間の成長や変化の様子をまとめていきます。しかし、インターネットとは実に便利なものです・・・。簡単に自分がほしい情報を手に入れることができるのですから。でも、最近はフェイクニュースとかガセネタなんていうのも結構あるそうなので、正しい情報かどうか見分ける能力も必要になってきます。

4年算数 位置の表し方

画像1 画像1
 4年生は位置の表し方の勉強をしていました。

 地図上の地点の表し方や直方体の頂点の表し方など・・・。

 テレビ塔は青山駅から(東300m 北400m)の位置なんて感じで。

 そういえば地図で場所を探すとき東経 西経 北緯 南緯  なんかで表すの聞いたことがあるぞ・・・。座標なんていう言葉も聞いたことがある・・・。
 これ、数学の関数につながる勉強なのかな????
画像2 画像2

4年図工 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組と時間差をつけて進めていた2組の木版画も、「彫り」がほぼ終わりました。先に作品を完成させた1組の廊下に掲示してある作品がいい刺激になったようで、みんな最後まで丁寧に彫り上げることができました。
 でも、ここからが版画の醍醐味です。実際に刷ってみないと仕上がりがわかりません。刷り終わりまでドキドキします。印刷する日が楽しみです。

4年国語 初雪のふる日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょっぴりこわい「初雪のふる日」を読み進めています。

 今日は第3場面について読み深めていました。

 自分が感じたことを、思ったことを
 素直な言葉で互いに伝え合っている姿からも1年の成長が感じられます。

4年 なりたい職業

画像1 画像1
 4年生はなりたい職業について調べたことを1枚の画用紙にまとめています。中にはほぼ完成している人もいましたが、全員完成までにはもう少し時間がかかりそうです。4年生くらいになると、新聞の作り方や、レポートの作り方がとても上手になってきます。子どもたちは常に成長しています・・・。すばらしい!

4年算数 面と面 辺と辺

画像1 画像1
 2組さんは直方体と立方体の「面と面」「辺と辺」の関係を調べていました。

さて、それぞれどんな関係があるか確かめることができたでしょうか?

 これ、これからの学習でもとても大切なことになります。

4年算数 展開図

画像1 画像1
 今日は2組が秘密道具を使って、展開図の勉強をしていました。

勉強していくうちに秘密道具を使わなくても、
頭の中で展開図が思い描けるようになります。

 イメージトレーニングも大切です。
 また、頭(脳)の柔軟性も重要です。
 
 

4年 職業調べ

画像1 画像1
 4年生は自分が将来なりたい職業についてまとめています。
 その職業に就くために必要な資格、中学校から先の進路、喜びや、苦労などについて調べたことを画用紙に写真やイラストを入れてまとめていきます。お父さん、お母さん、自分のお子さんがどんな職業に就きたいと思っているか知っていますか?
 

4年書写 早春 元気

画像1 画像1
4年生は2クラスとも「書写」の毛筆に取り組んでいました。

課題は 1組は「早春」 2組は「元気」

毛筆2年目ともなると書いている姿もさまになってきます。

「始筆」「終筆」「字形」「とめ」「はね」「はらい」「字の配置・大きさ」などに気を配って書くことができるようになりました。

 自分が思っている以上にみんな上達しています。自身を持ってください。
画像2 画像2
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287