最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:122
総数:617656
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年社会 愛知県のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
「自分が住んでいるのに意外と知らない、
   愛知県のこと、小牧市のこと、三ツ渕学区のこと・・・。」
 2年生の生活科では、校区探検をして身近な地域への理解を深めます。
 3年生では、小牧市のことについて学習します。
 4年生では、愛知県についての学習をします。
 そして5・6年生では学習内容が、日本、世界へと広がっていきます。

 現在4年生は、は愛知県について勉強しています。
 愛知県の河川や半島などの地形の名前を確認し、その後愛知県の「市」
 について考えました。
 愛知県には38市、14町、2村があります。

 さあ今日の家族問題です。愛知県の38の市の名前を全部言おう!
 だれが1番たくさん言えるか家族で競争です!
 

 

4年算数 小数のわり算

画像1 画像1
 2学期もあと3日・・・4月からいままで本当にたくさんのことを勉強してきました。今日は「小数のわり算」のまとめをしていました。
 冬休み中に、4月から学習してきた内容をゆっくりとふりかえる時間をつくってほしいと思います。

4年理科 氷

画像1 画像1
 今日は1組が水が凍るまでの様子を観察しました。
食塩水に氷を入れたビーカーで、試験管の水を凍らせていきます。
冷やし始めてからの水の温度と変化の様子を1分ごとに記録していきます。
さて、水は何度になると氷りはじめるのでしょう?
 実験結果はお子さんに確認してみてください。
 

4年算数 小数

画像1 画像1
 2組は「2mのひもを同じ長さに切って、4人で分けます。1人分の長さは何メートルになりますか。」という問題に取り組んでいました。
 めあては、「われるように小数にしよう」です。
 日常の生活の中で、何かを小数に分けるということはあまりないだけに、小数ずつ分けることに違和感があります。その違和感をなくすということが、視野を広げていくことになります。大人になると、時々「われるように小数にしなければならない時」があります。

4年算数 あまり

画像1 画像1
 「13.6mのテープがあります。このテープから3mのテープはどれだけとれますか。」という問題に挑戦していました。めあては「あまりについて考えよう」でした。
 式 13.6÷3=4.5あまり0.1 では答えになりません・・・。
 子どもたちはどのように考えたのでしょう?1年生の「のこり」を求めた問題のバージョンアップ版かな?

4年理科 水が氷になるのは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は水が氷へ変化する温度やその様子について勉強しています。
1 水が氷になる温度は?
2 水はどのように氷っていくか?
3 水と氷の体積に変化はあるのか?
 ということなどについての予想をしてから、確かめる実験をしていきます。
 
 さて、結果はどうなるのでしょう?温度計があれば、家でも簡単にできる実験です。冬休みに家族で確かめてみてはどうでしょうか? 

4年理科 水の変化をまとめよう

画像1 画像1
 4年生は「水」を温めたり冷やしたりした時に起こる変化についてまとめていました。
 水は 「水」 「氷」 「水蒸気」 と温度によって姿を変えます。
 「水」「氷」「水蒸気」とはどのような状態の時か、またそれぞれどんな特徴や性質が あるかをわかりやすく説明してみましょう。
 ちなみに「ゆげ」は水蒸気ではありませんよ!

4年算数 小数のかけ算・わり算

画像1 画像1
 4年生は「小数」についての勉強をしてきました。今日は小数のかけ算とわり算の練習問題に挑戦していました。
 小数で大切なのは、とにかく位取りです・・・。計算の時、小数点を打つ場所を間違えないように!
 でも・・・・
 4×2=8    0.4×2=0.8 
 0.4×0.2=0.08 ???
 4÷2=2    4÷0.2=20 
 0.4÷0.2=2  ???
 「うーん・・・どうしても小数の計算には違和感を感じる・・・。」
画像2 画像2

4年算数 テスト

画像1 画像1
 4年生の算数で「もとの数はいくつ」のテストをしていました。この単元は「確かめ算」や「方程式」につながっていきます。□×6=12→□=12÷6→□=2、この□をXにすれば方程式です。今学習していること中学校での学習につながっていることを忘れず、今学習していることを確実に自分のものにしていってください。

4年 冬休みの計画

画像1 画像1
 冬休みまで2週間ありますが、こちらのクラスでは「冬休み」についてみんなで考えていました。「生活」「勉強」「手伝い」「遊び」「交通安全」「お金」気をつけなければならないことがたくさんあります。充実した楽しい冬休みになるように、早めにしっかりと冬休みの計画を立てておくことが大切です。

4年理科 すがたを変える水

画像1 画像1
 今日は水が沸騰したときに出てくる「あわ」の正体を確かめました。
 
 上の写真のような装置を作って、出てきた「あわ」をビニール袋でつかまえます。沸騰してくると・・・ビニール袋がどんどんふくらんできました・・・。そしてしばらくすると・・・。

 実験前の予想では「あわ」の正体は「空気」「水の小さなつぶ」「水」「水じょう気」という意見が出ていました。さて、「あわ」の正体は何だったのでしょう?
 実験装置の三角フラスコからビニール袋までの通り道にそって家族で説明し合ってみてください。(ヒント水蒸気は目に見えない・・・)


画像2 画像2

4年国語 新出漢字

画像1 画像1
 今日学習する漢字は「徒」「競」「歴」「史」「博」「衣」「健」「康」「欠」「栄」でした。けっこう画数の多い難しい漢字を習っています。覚えるためはとにかく文章を書くときに実際に使ってみることです。

4年算数 小さい小数のかけ算

画像1 画像1
 今日は「小さい小数のかけ算をしよう!」でした。
最初に取り組んでいた問題は、
0.02×3  0.03×9  0.05×5
0.11×7  0.28×3  0.15×4  でした。

小数の計算の時に一番気をつけなければならないのは小数点の位置です。
これが、3×0.02=0.06  ×ているのに小さくなる・・・
これを違和感なく理解することができると、小数恐るるに足らずになります。 



4年書写 文字の組み立て方に気をつけて

画像1 画像1
今日のめあては「文字の組み立て方に気をつけて書こう」。

「集中して字を書いていると、心が落ち着いてくるんだよな。」

 不思議だ・・・。

4年理科 あわがでるのは何度?

画像1 画像1
 前に紹介した2組に続いて今日は2組が「水を熱したとき何度で泡が出るか」を調べました。理科ノートに1分ごとに水の温度と変化の様子を記録していきます。お母さんたちは調理のとき、毎日のように鍋の底からあわが出てくるところを見ていると思いますが、子どもたちはそうではありません。特に透明なビーカーは泡の様子がよくわかるので、勢いよく泡が出始めるとみんな「すげー、すげー」と興奮していました。それで、泡は何度から出始めたのかな?泡の正体はわかったのかな?
 これが終わると「水は冷やすとどのように姿を変えるか・何度で変わるか」という実験するのかな?水の温度による変化は生活のいろいろな場面で役に立っているんですよね。水についての勉強は中学校になっても続きます。学習したことはしっかりと頭の中に入れておくんだよ!
画像2 画像2

4年算数 もとの数はいくつ?

画像1 画像1
 問題
「文房具店で同じねだんのノートを6さつ買いました。次にスパーへ行って100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1さつのねだんは何円ですか。」
 今日はただ計算をするだけでなく、関係図を使ってわかりやすく説明できるようにします。
 4年生のこの学習はやがて 6x+100=940 という文字を使った式へとつながっていきます。その前段階として、今日の学びはとても重要なものと言えます。

4年理科 あわがでるのは?

画像1 画像1
今日は水を熱したとき、泡が出てくるのは何度の時かをしらべました。
子どもたちの予想は?
40度 70度 80度 90度 100度 150度

さて、結果はいかに・・・。
また、あわの正体は・・・なんだ?

4年総合的な学習 プレゼンづくり

画像1 画像1
 総合的な学習の1つとして、パワーポイントを使ってのプレゼンテーションづくりをしていました。テーマは、今まで各自で調べてきたことなので、一人一人異なります。「ゴミ問題」「「地球温暖化」「リサイクル」などなど・・・環境問題を中心にプレゼンテーションをつくっていました。まだまだ、パワーポイントの使い方や、日本語入力の修行不足で、けっこう苦戦している人もいました。
 そうです!それも勉強の一つです。コンピュータはどんどん使わないと技能は身につきません。がんばって完成させてください。
画像2 画像2

4年書写 硬筆 縦書きと横書き

画像1 画像1
 今日は縦書きと横書きの練習・・・

 日本語は本来縦書きなんだけど

 最近は横書きを使うことの方が多いのかな

 草書で字をくずして書くのには横書きは無理・・・

 用途に合わせて上手に使い分けることが大切だ

4年図工 大好きな物語の絵

画像1 画像1
 大好きな物語のお気に入りの場面を想像し、それを絵に表して行きます。
同じ物語を選んだにもかかわらず、表現する場面や構図はまったく違います。
イメージしたことを絵に表したり文に表したりする力は、これからの時代を
生きていく上で、とても大切な力です。完成が楽しみです・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287