最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:73
総数:618521
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

有名絵画の人物になりきって・・・

画像1 画像1
階段を上っているとき面白い作品に出会いました。

題は「有名絵画の人物になりきって・・・」と言ったところでしょうか。

なりきり感がすごかったので思わず写真に撮ってしまいました。

4年図工 とびだすカード

画像1 画像1
4年生も図工競技会に向けての下準備に入りました。
課題は「幸せを運ぶカード」です。
構図やどの部分を飛び出すようにつくるか、参考作品を見て作戦を立てていました。もらってうれしいカードにしてください。

4年算数 式と計算の順じょ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「おはじきの数を、1つの式と図に表そう」でした。
 提示されたおはじきの数を合理的に計算するための方法と、その計算式を考えました。みんな同じおはじきの図を見ているのに、その数を知るための計算方法がたくさん出てきました。固定観念にとらわれない、こどもたちの頭の柔らかさを実感します。
 さて、いろいろな方法が出てきましたが、1番わかりやすく合理的な考え方はだれのだったのでしょう?

4年理科 星座(星の動き)

画像1 画像1
4年生は星の動きについて勉強をしています。太陽や月は明らかに動いているのがわかるけど、星が出ている夜は寝ていることが多いので、動いていると言われてもピンとこない人が多かったようです。でも、昨日プラネタリウムへ行ってきて、動いているということを実感できたようです。そして、季節や時間によってどのように星が動いているのかを調べるために便利なのが「星座早見盤」。小学校でのこの学習がきっかけで、天体マニアになる人も結構いるそうです。宇宙の不思議を感じながら学習を進めていってほしいとおもいます。秋の夜長、家族で星座早見盤片手に天体観測をしてみよう!
画像2 画像2

4年算数 100をうまく使って楽をする?

画像1 画像1
 4年生はいつもとは違った計算方法について勉強していました。いかに時間をかけず、楽に計算できる方法を考えることは算数の醍醐味でもあります。
 99×53=
 99を100と考えて計算すると結構楽です・・・。

 世の中98円とか980円の品物が結構あります。今日学習した計算方法を覚えておくといろいろな場面で使えます。
 1つ98円のチョコレートを20こ買いました、全部でいくらだったでしょう?
 さあ家族で考えよう!

4年社会 ごみのゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は「もやすごみと破砕ごみのゆくえを調べよう。」でした。
 そもそも、「燃えるごみ」ってどんなごみ?「破砕ごみ」ってどんなごみ?

 授業の最初に、もやすごみ破砕ごみも資源ごみとなり、リサイクルされるという予想が意見としてでました。 

 実際に資料を見ながらごみの処理の流れを調べていきます。もやすごみは、ただ燃やすだけ、破砕ごみはただ細かく砕いて埋め立てするだけと思っていたら、処理の仕方は思っていた以上に複雑でした。
 今日の家族問題は、「ごみのゆくえについて話し合おう」です。家族で詳しく調べてみてください。ちなみに、4年生は来週校外学習で、環境センター、エコハウスへ行って、自分の目で確かめてきます。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287