最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:81
総数:617696
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

4年「秋の校外学習」5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習の様子です。

4年「秋の校外学習」4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習の様子です。

4年「秋の校外学習」3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習の様子です。

4年「秋の校外学習」2

 午後は、アクアトトぎふの見学に行きました。バックヤードの様子を教えていただいたり、淡水魚をじっくりと観察しました。どの生き物にも興味しんしんで楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「秋の校外学習」1

 午前は138タワーに見学に行きました。高いところから自分たちが住む街の様子を見て、地形や川の様子を観察しました。アスレチックでも元気よく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT支援員さんによる授業

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援員さんに、インターネットでの検索方法について学びました。
調べ学習の時に役に立つ方法を教えてもらい、大変勉強になりました。
コピーやペースト、ふりがなや読み方を調べる基礎的なことも教えてもらえました。
これからたくさん活用したいですね。

4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育では、リレーの練習をしています。
バトンパスを何度か練習し、今回は4列でリレーを行いました。
上手に受け渡しができたペアもたくさんいました。
バトンの受け渡しでタイムにも差がつきます。
スピードを落とさずに、スムーズに受け渡しができるようになるといいですね。

4年2組理科「水のすがた」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、水はじょう発するのかの実験結果を見ました。置いておいた水が減り、どこかへ行ってしまったようです。なぜなのでしょうか。みんなで考えました。

書写指導

画像1 画像1 画像2 画像2
書写競技会に向けて、書写の先生に指導してもらいました。
姿勢を正して、集中して、手本をよく見ながら書くように教えてもらいました。
自分が書いた字を手本と見比べて見てふり返ることの大切さも学びました。
大変貴重な時間になりました。

4年生へちま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生のへちまの花が咲きました。
へちまの花には、「おばな」と「めばな」があります。
今のところ、学校のへちまは、「おばな」ばかりがさいています。
4年生のみなさん
「おばな」と「めばな」のちがいは何でしょう?
わからない場合は、調べてみましょう。

4年生学年集会

画像1 画像1
4年生の学年集会の様子です。

1学期をふり返った話と、夏休みに向けての話をしました。
4年生は、4月からとてもよくがんばって生活しています。二学期もさらに成長できるように指導していきたいと思います。
夏休みは、たくさんの時間を有効に活用して、普段できないような取り組みをしてほしいと思います。

4年図工「ギコギコトントンクリエイター」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、木の板をのこぎりで切り、くぎを打って作品作りをしています。道具を使うことに慣れておらず、うまくいかないことも多いようです。でも、「これも手作り感あって、なかなかいいよ〜!」と励まし合う姿も見られました。

へちまの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、理科でへちまを育てています。
へちまの成長の様子を見に来たところ、一週間で70cm以上も伸びているグループがありました。
へちまの成長にみんなおどろいていました。

4年2組体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組のコーディネーション体育の様子です。
体の動かし方について学びます。

4年1組体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組のコーディネーション体育の様子です。
体の動かし方について学びます。

4年生歯みがき教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、保健センターから歯科衛生士さんを招いて歯みがき教室を行いました。
歯の病気について学んだり、食べ物や飲み物の砂糖の量を考えたり、歯みがきの仕方を教わったりしました。
歯を大切にして、虫歯にならないように、上手に歯みがきをしていきましょう。

4年図工「まぼろしの花」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では、「まぼろしの花」という単元に入りました。年に1度しか咲かない花を考え、絵の具や画用紙などを使って、表現します。今回は、自分のかきたいものに合わせて画用紙を張り合わせて作品作りをしている子もいます。まだまだ作成途中ですが、すでに興味深い作品ばかりです。

へちまの植えかえ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
へちまの葉が4〜5枚程度になった頃にへちまを学校園に植えかえをしました。
へちまがさらに大きくなるように思いを込めて植えています。
これからどんどん大きく育つのが楽しみです。

4年理科「電流のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 実験キットを使って、電流の流れる向きなどについて学習しています。導線をつないでプロペラを回すのにも一苦労です。今日は、検流計で電池の数やつなぎ方の違いで変化があるのか調べました。

4年算数「垂直・平行と四角形」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 垂直や平行な線のかき方を学習ています。今日はそのかき方を使って、三角定規だけで長方形をかくことに挑戦しました。グループで知恵を出し合いながら、どの班もしっかりと活動ができました。習ったことがいろいろなことに応用されているのですね。
J-KIDS大賞2008へのリンク
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287