最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:122
総数:617638
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

野外学習速報 スタンツ練習

画像1 画像1
恋ダンス!ドウダァー!

野外学習速報 バンガロー

画像1 画像1 画像2 画像2
バンガローに荷物を入れて、シーツを取りに行ったら、明日のスタンツ練習!以外と忙しいです。

野外学習速報 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式が終わりました。自然園の使い方や、野外学習で学んで欲しいことなどのお離しを聞きました。この後今日から泊まるバンガローに入ります。

野外学習速報 自由時間

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式までの自由時間、各班で話し合ってやることを決めます。鬼ごっこに山崩し、過ごし方いろいろ。

野外学習速報 お弁当3

画像1 画像1 画像2 画像2
間もなくお弁当を食べ終わります。入所式まで自由時間。自然の中でのひとときを楽しみます。

野外学習速報 お弁当!2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなお弁当に大満足!空気のきれいな自然の中で食べるお弁当はまた格別です。

野外学習速報 お弁当!1

画像1 画像1 画像2 画像2
やってきましたお弁当の時間!うーん美味しいー!

野外学習速報 記念写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
レクリエーションが終わったので、学級記念写真を撮りました。笑顔であふれています。このあと、お弁当を食べます。

野外学習速報 だるまさんの一日

画像1 画像1 画像2 画像2
レクリエーションの内容は、だるまさんが転んだを変形させただるまさんの一日。止まるときの格好を鬼が指定します。ご飯を食べたと言われたら、ご飯を食べているポーズで動きを止めるという感じ。しっかり楽しんでいます。

野外学習速報 到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く自然園に到着しました。これからレクリエーションを行います。

野外学習速報 長良川SAですっきり

画像1 画像1 画像2 画像2
長良川SAでのトイレ休憩をすまし、自然園に向かいます。バスの中ではみんな歌い続けております。

野外学習速報 バスの中 

画像1 画像1
高速道路に入りました。ただ今みんなで歌を歌っております。

野外学習速報 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を終え、いよいよバスに乗り込み郡上に向かいます。お見送りありがとうございました。

野外学習速報員参加

画像1 画像1
5年生は今日から野外学習に出かけます。朝の健康観察、みんな元気いっぱいです。


5年 飯ごう炊さん&カレーづくり予習

画像1 画像1
5年生は明日からいよいよ郡上八幡自然園に野外学習に出かけます。日程、持ち物などの最終確認と、明日メインとなる飯ごう炊さんとカレー作りの予習を行いました。先日カラフルコンビネーションサラダ作りをし、包丁の使い方などを学習したものの、ご飯を薪で焚いたり、カレーを作るのは初めてという人がほとんどです。明日は失敗してご飯が焦げ焦げになろうが、カレーがシャビシャビであろうが、それを食べなければ他に食べるものはありません・・・。それがわかっているのか、飯ごう炊さん、カレー作りについての確認をしている姿は真剣そのものでした・・・。さあ、今日は給食を食べたら下校です。家で明日の持ち物の最終確認をし、体調を崩さないように早めに休むようにしてください。

野外生活当日の学校登校完了時間は8:10です。それまでに必ず教室の自分の席に座ることができるようにしてください。

欠席連絡は7:45〜8:00までの間にお願いします。

5年理科 メダカとインゲンの成長

画像1 画像1
5年生はメダカの成長とインゲン豆の成長の様子を比較しながら、
動物と植物の成長のしかたの違いについて深めていきます。
今日は、植物の成長に必要なものに焦点をあて、話し合いをしていました。
必要なものが、発芽するときと違ってきます・・・。
植物の生著に必要なものを、これから実験を通して明らかにしていきます。
「あー・・・・理科って楽しーい!」
「どんな実験するのかな・・・・?」
「わくわく、ドキドキ・・・。」「はやく確かめたーい!」

5年体育 マイムマイム

画像1 画像1
5年生の体育は「フォークダンス」

野外学習に向けて特訓中!
踊るダンスは、キャンプファイヤーの王道「マイムマイム」

あんまり中心によりすぎると、当日は「火」があるので気をつけて!

5年家庭 カラフルコンビネーションサラダづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は先日計画していた「カラフルコンビネーションサラダ」づくりに挑戦しました。調理をするのは初めてという子どもも多く、ちゃんとできるか心配していましたが、班で協力しておいしいサラダを作ることができました。
コンビネーションサラダの食材は「キャベツ」「にんじん」「アスパラ」をゆでたり湯とおしをしたりして、しゃきしゃきに仕上げました。また、ドレッシング自分たちでサラダ油、すなどを上手に混ぜ合わせて作りました。予想以上のよいできに子どもたちも大満足でした。野外学習のカレー作りのよい練習になったに違いありません。家で作ってもらってみてはどうでしょうか?

5年国語 漢字の学習

画像1 画像1
5年生は新出漢字の学習をしていました。国語の題材が変わるたびに新しい漢字が出てきます。はやく覚えるためには、書くことと、実際に使ってみることが大切です。これから中学校に向けてどんどんむずかしい漢字が出てきます。

学校公開 5年 国語 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は国語と算数の授業に取り組みました。

国語は「漢字の成り立ち」
象形文字・指事文字・会意文字・会意兼形声文字・形声文字・・・
漢字によって成り立ちが違うらしいけど、だんだんこんがらがってくる・・・

算数は「算数実験室」ねんどの体積を水を使ってはかるには?

とてもよい頭のトレーニングになりました。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287