最新更新日:2024/06/15
本日:count up65
昨日:80
総数:619250
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

5年英語 夢の時間割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 what's your dream schedule ?

 My dream schedule is 〜 .

 めあては
「夢の時間割について積極的にたずねたり、答えたりしよう」です。

 夢の時間割かぁー・・・・。

 ぜひ、家族で「My dream schedule」
 について話し合って見てください。   

5年国語 提案会

画像1 画像1
 5年生は国語で提案会。

 テーマは「明日をつくる私たち」。

 自分たちの学校生活を
 よりよいものにしていくための提案をしました。

 本当にクラスがよくなるか?
 説得力はあるか?
 実現可能か?

 しっかり聞いて、自分の考えと照らし合わせます。
 

5年家庭科 ごはんとみそ汁

画像1 画像1
今日は2組さんが「ごはんとみそ汁」についての学習をしていました。

授業でやっていたのは「五大栄養素」についてでした。

お父さん、お母さん、五大栄養素って何か覚えていますか?

ぜひ、今日の夕飯の時の話題にしてください。


5年理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1
 今日は「流れる水のはたらき」のまとめをしていました。

 この勉強をとおして、「洪水」「川の氾濫」「土地のでき方」
           「堤防が切れやすい場所」 など・・・
 そして何よりも、
 流れる水のとてつもなく大きい力を理解することができたと思います。

 ここで、学習した知識はこれからの生活の中で必ず役立つはずです。
 

5年 算数・国語Wテスト

画像1 画像1
 5年生は算数と国語のWテストをしていました。
 中学校でいうと中間テストのような時期に入ってきています。

 これから2学期も後半戦に入っていきます。
 毎日の積み重ねを大切にして行って欲しいと思います。

 テストのできはどうだったのでしょうか?
 自分の力を確認するたの大切な物です。
 帰ってくるのが楽しみ?・・・・です。
画像2 画像2

5年社会 校外学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は校外学習で見学してきた自動車工場についての新聞作りをしていました。レイアウトや見出しを工夫して、今まで調べてきたことや、校外学習で学んだことをわかりやすくまとめていました。
 なかなかおもしろそうな、ためになる新聞が出来上がりそうです・・・。できあがりが楽しみです。

5年家庭科 ごはんとみそ汁

画像1 画像1
 5年生は調理実習に向けて勉強中!

 今日はごはんとみそ汁の成分についての理解を深めていました。

 教科書のグラフを見て、特徴について「あーでもない、こーでもない」。

 「ごはんとみそ汁だけじゃ、栄養足りんくねぇー?」
 「でも、みそは健康にいいってテレビでやったたわよ。」
 「俺はもう1品は絶対にほしいな・・・。」
 「なんか、食べ物の話していたらお腹がすいてきた!」
 「給食まであとすこしだから、がまんしな!」
 

5年社会 関連工場

画像1 画像1
 5年生は校外学習で見学に行く自動車工場について調べています。

 今日は、車のいろいろな部品を全部自分の会社で作らず、なぜ関連工場に作ってもらっているのかについて考えていました。

 どうやら一言では説明できない、いろいろな理由があるようです。

 今日の夕食の話題は「関連工場」でお願いします。

 
 

5年算数 約数

画像1 画像1
 5年生は約数の勉強をしていました。

 約数はとにかく役に立つ!

 そして、これからいろいろな場面で活用する・・・。

 約数がしっかり理解できていると、

 むずかしそうな問題も簡単に解けちゃうこともある。

 こんな便利なものを覚えない手はないぞ!

5年図工競技会 物語の絵

画像1 画像1
 5年生は図工競技会「物語の絵」の下書きに入りました。

 今日考えていたのは、構図です。

 中心に描く物の大きさ、配置、向き・・・。

 バックに描く物・・・。

 絵を描くときに大切な要素です・・・。

 細かい所までこだわって、根気よく作業を進めてほしいと思います。
画像2 画像2

5年理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1
 5年生は先週に観察した「水の流れる様子」から
        わかったことを意見を出し合いまとめていました。

 流れる水にはいろいろな働きがあるようです・・・。

 これも、5年生の家庭の「夕食ネタ」にしてください。

5年図工 銀河鉄道の夜

画像1 画像1
 5年生の図工競技会の課題は、お話の絵「銀河鉄道の夜」です。

 今日は「銀河鉄道の夜」の朗読を聞いて、
 みんなで感想を交流させることにより、
 物語の世界を広げていました。

 描きやすそうな場面ではなく、
 自分が1番心に残った場面を表現して欲しいと思います・・・。

5年総合 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は総合的な学習で「福祉」についてテーマを決めて調べています。

今日は福祉への理解をさらに深めようという目的で、小牧市社会福祉協議会の関係団体の方に講師として来ていただき、「高齢者疑似体験」「手話」「点字」の体験をしました。

「福祉」とは簡単にいうと、「しあわせ」「幸福」です。
特に、公的扶助による生活の安定や充足や人々の幸福で安定した生活を公的に達成しようとすることをさすようです。

今日の実践教室で子どもたちは、とても貴重な体験をすることができたようです。この実践教室を通して学んだこと、感じたことをこれからの生活に生かして言って欲しいと思います。

 講師のみなさんありがとうございました。

 

5年図工 水彩技法

画像1 画像1
 5年生は図工競技会の絵画「物語から広がる世界」の作品作りを前に、水彩絵の具の技法についての学習をしていました。
 「混色」「ぼかし」「グラデーション」などなど、いざやってみると意外とむずかしく、苦戦しているようでしたが、みんな真剣取り組んでいました。
 色々な技法をマスターし、表現の幅を広げていってほしいと思います。

5年国語 新出漢字

画像1 画像1
 5年生が今日漢字ドリルで確認していた漢字は・・・。

 「永」「久」「営」「妻」「婦」でした。

 最初は書き順や字形に気をつけて、ゆっくり進めます。

 一通りそれぞれの「字」の確認が終わったら・・・。
 
 ひたすらくりかえし練習!

 書くこと、使うことが定着への近道です 

5年理科 流れる水の様子

画像1 画像1
 運動場に小さな川をつくり・・・

 上流から水を流します・・・

 まっすぐの場所もあれば、すこし曲がった場所もあります・・・

 よーく観察していないと、大切なところを見逃してしまいます・・・

 みんなジーッと水の流れを見つめています・・・

 川の両岸の様子を見るのを忘れないようにね!

5年社会 工場

画像1 画像1
 5年生は日本の産業について学習しています。

 今日は色々な工場の特徴や、気をつけていることなどを考えました。

 自動車工場とお菓子工場・・・

 何が同じで、どこが違う?

 それぞれに特徴があるからおもしろい。
画像2 画像2

5年国語 運動会で一句

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の掲示板で見かけた「運動会で一句」・・・。

 「なるほど」と思う傑作ばかりだ・・・。

5年理科 何してるんですかぁー?

画像1 画像1
 運動場で地面をだだひたすら見つめている集団が・・・。

 「何してるんですかぁー?」と近寄って聞いてみると・・・。

「地面に残っている、水の流れた跡を観察しています!」という答え。

 どうやらこれから川の水のはたらきについて学習していくようです。

 「水にはねー、すごい力があるんだぞー!」

5年算数 公倍数と公約数

画像1 画像1
 5年生は「公倍数」の学習をしていました。

 この「公倍数」と「公約数」は、
   これから学習していく色々な単元で活躍します。

 分数の通分・約分・比など・・・日常でも役に立ちそうです。

 「公倍数」「公約数」の考えは、むずかしい問題をより合理的に、
        そして簡単に解決するための強い武器になります。

 これから算数・数学で楽をしたい人は、より気合いを入れて学習を!

 
J-KIDS大賞2008へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287