最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:132
総数:617576
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年理科 私たちにできること

画像1 画像1
 今日は、地球環境を守るために自分たちにできることについてのプレゼンテーションを班ごとに行っていました。二酸化炭素を増やさないためにできること、自然環境破を守るためにできることなど、テーマは班ごとに異なりますが、発表から自分たちが豊かにこの地球で暮らすために必要なことをみんなで考えるよい機会となりました。

6年家庭科 デザートづくり

画像1 画像1
 家庭科はお別れ会と絡めて、「スイーツ作り」をするようです。

 みんな、いつになく主体的に調理計画を立てています。

 やっぱり、何事も「動機」が大切なのです・・・・。

6年社会 海外で活躍する日本人

画像1 画像1
海外で活躍している日本人・・・知ってる?
イチロー ダルビッシュ 錦織 羽生 小平 高木 宇野
田中マー君 大谷 ・・・・
スポーツで活躍している人もたくさんいますが、
青年海外協力隊として後進国の縁の下の力持ちとしてはたらいている
人もたくさんいるんですよ・・・。

6年 卒業式に向けて

画像1 画像1
 6年生は卒業式に向けての練習がスタートしています。学校行事の中で最高位に位置づけられているのが「卒業式」です。
 思い出に残る最高の卒業式にするための、「返事」「礼の仕方」「証書の受け取り方」「移動の仕方」「歌」「呼びかけ」などの練習を、残り10日間の中で計画的に進めていきます。卒業証書授与の練習は今日がはじめとは思えないほど、とても上手にできていました。6年生は本当に素晴らしい子どもたちばかりだと再確認させられました。

6年社会 まとめ

画像1 画像1
 今日は「アメリカ合衆国」「中国」「大韓民国」「サウジアラビア」について調べ、気候、風土、産業、文化、食事、服装、特色んどについて、ノートやカードにまとめていました。6年生ともなると、レポートや新聞づくりを手際よく行うことができます。こんなところからも6年間の成長を感じることができます。さすが6年生です。
画像2 画像2

6年社会 平和主義

画像1 画像1
 今日は1組さんが「平和主義」についての理解を深めていました。

 「平和」がいかに大切かを十分理解しているようで、

 平和に関するビデオを真剣に見ていました。

6年 林 泰治先生の課外授業

画像1 画像1
 卒業を向かえる6年生への特別な授業・・・林 泰治先生の課外授業

 これから生きていく上で大切なことを、ユーモアを交えた楽しいお話で6年生に伝えてくれました。
○ 実力と運・・・運は偶然ではなくて必然になる。実力は自分の力でつける。
○ 勉強・・・学校で学習することだけでなく、いろいろなものを見て、自分が調べてみたいと思ったことは全て勉強。(どうなっているのかな?どうしてかな?それが学びの出発点、勉強の嫌いな人はまず5分から始めよう。)
○ 友だちをたくさんつくること。
○ 友だちのよさを見つける力をつけること。
○ 笑顔と明るい声・・・友だちが多くなる(笑うとがん細胞も死滅)
○ 自分の好きなことを見つける
○ 夢・目標を持つ・・・とりあえず少し背伸びすればとどきそうな夢にする。
 人は目標を一つ達成すると、自然に次の目標を持つようになる。
○ 努力すれば夢・目標はかなう。
○ 中学の部活動でレギュラーになれなくても、ベンチにはいっている人しかわからない ことがある。自分の立場でやれることが必ずある。
 きっと一人一人今日の課外授業で心に残った言葉が必ずあると思います。お父さんお母さん、ぜひどんな言葉が心に残ったか聞いてあげてください。

 
画像2 画像2

6年理科 わたしたちにできること

画像1 画像1
この美しい地球 豊かな自然 多様な動植物・・・・。

それを守るために私たちができること・・・。

「再生可能エネルギーの活用」「節電・節水」「自然保護」「電気自動車」

「リサイクル」「ゴミの分別」「過剰包装の削減」「自転車の活用」

などをテーマにプレゼンテーションづくりをしています。

まずは、身近なできることから始めよう・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287