最新更新日:2024/06/05
本日:count up78
昨日:109
総数:618049
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年理科 水溶液の性質

 今日は水溶液の性質についてまとめ、追加実験として自分たちの身の回りにある水溶液の性質を「リトマス試験紙」を使って調べました。
 さて次のものは「酸性」「中性」「アルカリ性」のどれだったのでしょうか?
「マジックリン」「レンジクリーナー」「食品洗剤」
「ビオレ」「アルボース」 
 この勉強をしっかりしておくと、お風呂の洗剤なんかで「まぜるな危険!」と書いてある理由がわかります・・・。これからアルミニウムなんかを溶かす実験があるはずです。 理科は日常生活に直結していることをたくさん勉強できるからおもしろい。 

画像1 画像1
画像2 画像2

2020東京オリンピック「マスコットキャラクター」決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京オリンピックの公式マスコットキャラクターの投票権が全国の小学校各クラスに1票、いただけることになりました。
 6年1組では、「候補ア」のキャラクターが一番人気でした。

 自分たちに1票をもたせてもらえることで、東京オリンピックがとても身近なものになります。とても楽しい時間でした。

6年算数 表を使ってきまりを見つける

 6年生は、4年生が学習していた「もとの数はいくつ」の発展系の問題に取り組んでいました。問題は、
「1冊120円のノートと1冊100円のノートがあわせて50冊売れました。ノート50さつの売上高は5300円でした。120円のノートと100円のノートは、それぞれ何冊売れましたか。」
という文章題です。6年生は表を使って求めているようでしたが、おおよその見当をつけておかないとすごい長い表になりそうです・・・。もっと手間をかけずに答えを求めることができるいい方法はないのかな・・・・。あーこれ、連立方程式だと簡単だ・・・。
 そうです、学びは続いているのです、ずーっと・・・。
画像1 画像1

6年算数 柱状グラフ

画像1 画像1
 6年生は「柱状グラフ」について勉強していました。「棒グラフ」「折れ線グラフ」「円グラフ」「帯グラフ」など、グラフにもいろいろあります。比較したりするものの目的によって上手に使い分けることが大切です。
 ところで、「柱状グラフ」と「棒グラフ」って何が違う?

6年理科 炭酸水

画像1 画像1
 今日は水溶液の実験の一つとして「炭酸水づくりに挑戦!」しました。
ペットボトルに水を入れて、逆さまにして水の入っている水槽に入れます。
 ↓
ペットボトルに水上置換法で二酸化炭素を入れる。
 ↓
ふたを閉めてよく振って二酸化炭素を水によく溶かす。
 ↓
二酸化炭素は目に見えないから溶けているかどうかわからない。
 ↓
「えっ?なんで?どうして?」
「先生!振っていたらペットボトルがへこんでしましました!」

はい、今日のご家庭への課題です。
「ペットボトルはなぜへこんだのでしょう?」
画像2 画像2

6年 卒業文集

画像1 画像1
6年生は「卒業文集」づくりに取り組んでいました・・・。

「もう、そんな時期なんだ・・・。」
「卒業まであと、3ヶ月しか・・・ないのか・・・。」

6年音楽 歌

画像1 画像1
 音楽室からきれいな歌声が聞こえてきます。6年生にもなると、合唱も本当に上手になってきます。歌う楽しさを知っておくと、中学校になったとき、「合唱コンクール」の練習にも前向きに取り組むことができるようになります・・・。
 それはさておき、いつこの歌を全校児童の前で披露してくれるのでしょうか?この調子だと、発表してくれる頃にはすごい合唱になっているんだろうな・・・。
 

6年国語 「やまなし」

 まもなく2学期も終わります・・・。まとめの時期です。と、いうことで今日も国語のテストがありました。宮沢賢治のファンタジー「やまなし」のテストです。
 宮沢賢治の豊かな情景描写を感じることができたかな?
 谷川の底の情景はしっかりとイメージできたかな?
 大人になったとき、もう一度読み直すと、今とは全く異なる感じ方をするかもしれない・・・。次に読むのは、自分の子どもが小学校6年生になったときかな?


 
画像1 画像1

収穫感謝祭「感謝の会」に参加しました。

 今日は収穫感謝祭です。6年生は全校の代表として「感謝の会」に参加しました。

 三ツ渕小学校で育てた餅米は、小牧市農業祭農産物総合品評会玄米の部で奨励賞をいただきました。その賞状を児童会が代表で受け取りました。
 田んぼボランティアさんが一年中田んぼのお世話をしてくださっていることに、改めて感謝の気持ちをもつことができました。

 6年生は、このあと、餅つき、あんこ餅・きなこ餅作りもします。楽しみに待っていた行事です。衛生面に気をつけながら、楽しく、おいしいお餅を作りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 今朝の朝会でたくさんの6年生が表彰されました。
 模範的な行動ができている児童、小牧市文芸祭で短歌が入賞した児童、ちびっこ駅伝で好成績を出すことができた児童。
 少し気恥ずかしそうな、でも、誇らしげな笑顔が見られた壇上でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽 ハンガリー舞曲

 6年生はハンガリー舞曲の鑑賞をしていました。ハンガリー舞曲は曲に変化があり、変化に気をつけながら聞いているととても楽しくなってきます。歌謡曲もいいけれど、クラッシックをたまに真剣に聴くのもいいものです。音楽室に格調の高い時間が流れていました。
 たまには、ご家族でクラシックコンサートに出かけてみてはどうでしょうか?
画像1 画像1

6年テスト

画像1 画像1
6年生もテストが続いています。

テストが終わる時間には個人差があるので、

余った時間を使って、作文を書いたり他のプリントに取り組んだりします。

時間は有効に使わないとね・・・。

6年理科 溶けている物の正体を探る

画像1 画像1
 6年生は物の溶け方の勉強をしています。今日は3種類の無色透明の液体に何が溶けているのかを探るために、それぞれの液を蒸発させてみました。
 1 けっこうつぶの大きい白い結晶のようなものがたくさん出てきた。
 2 しろい粉のような物が少しだけ出てきた。
 3 蒸発した跡みたいなものはあったけど、何も出てこなかった。 

 1・2・3の水溶液には何が溶けていた?
 次の3つの中から選ぼう ア 二酸化炭素 イ 食塩 ウ ミョウバン

第49回 小牧市社会福祉大会表彰

 11月29日に行われた「第49回 小牧市社会福祉大会」で6年生の澤田侑茉さんが優良・善行児童として、小牧市長表彰を受けました。
 学習や児童会活動をはじめとする学校生活に常に前向きに取り組む姿勢が認められたことをうれしく思いました。本人の努力はもちろんですが、家族や友達のあたたかい支えがあってこそのものだと思います。周りへの感謝の気持ちを忘れす、さらに大きく成長してくれることを期待しています。
 今回表彰はされませんでしたが、三ツ渕小学校には他にもがんばっている人がたくさんいます。全ての三ツ渕っ子が、何事にも友達と力を合わせて前向きに取り組んでいってくれることを期待しています。「努力はいつか必ず花を咲かせます」
画像1 画像1

6年理科 やっぱりテスト

画像1 画像1
 6年生の理科もやっぱりテストでした。

「2学期のたしかめ」のテスト・・・。

「2学期のはじめに学習したことが、結構記憶から消えている・・・。」

「これは、やばいかも・・・。」

6年英語 桃太郎

画像1 画像1
 今日は英訳版「桃太郎」を読むことになりました。
まずはじめに、登場人物の確認・・・。
それでは、次の登場人物を英語で言ってみましょう!
桃太郎→(         )
キジ→(        )
サル→(        )
イヌ→(        )
オニ→(        )
 最後まで見ることができなかったので、どんな授業だったかは
お子さんに聞いてみてください。

収穫感謝祭事前学習会

 今週土曜日の収穫感謝祭に向けて、児全学集会を行いました。自分たちで作ったお餅を全校や地域の方々に食べていただくので、通常の調理実習のようにはいきません。エプロンや三角巾の付け方、服の袖の始末、手洗いと消毒の仕方など、細かく教わりました。特に髪の毛を束ねたり三角巾に入れることや、服の袖を肘までおりあげることは難しかったようで、苦労する子が多く見られました。
 当日までは、体調を管理し整えておくこと、爪を短く切っておくことなども教わりました。
 当日はたくさんの保護者の皆様のお手伝いもいただけるとお聞きしています。保護者の皆様もぜひ、楽しく安全に、餅つきと団子作りを体験していただきたいと思っています。 
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年国語 やまなし

画像1 画像1
 小さな谷川の底を写した、二枚の青い幻灯を・・・

 思い描きながら「やまなし」を読み味わう・・・

6年音楽 ふるさと

画像1 画像1
音楽室から美しい歌声が聞こえてきたので行ってみると・・・。
やはり6年生でした・・・。
頭声発生の美しい歌声が音楽室に響き渡っていました。
歌っていた曲は・・・・「ふるさと」でした。
いつ聞いてもいい曲だなー・・・優しい曲だなー・・・。
昔からある「うさぎおいしかのやま こぶなつりしかの川・・・」
ではない、「ふるさと」の方です。

6年 親子情報モラル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生になると、スマホを持っている人も増えてきます。ゲーム機もワイファイ環境があれば、ほとんどスマホと同じ機能を持っています。近年スマホを介してのトラブルや事件・事故が大きな社会問題になっています。自分自身だけでなく周りの人たちを守るためにも、現代の情報化社会において情報通信ツールを正しく使うための知識を、しっかりと身につけていかなければなりません。
 今日は、「保護者のための体験!体感!スマホ教室」の松下由美子先生を講師としてお招きして、インターネットの落とし穴や気をつけなければならないことなどについて学ぶことができました。
 家族でも、スマホの使い方や、間違った使い方をしたときの恐ろしさについて話し合ってみてください。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287