最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:122
総数:617647
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

6年修学旅行最終確認

画像1 画像1
6年生はいよいよ明日に控えた修学旅行のための学年集会を行いました。
修学旅行のテーマは・・・、
「さあ行こう!歴史旅行へ・・・創ろう最高の思い出」です。
けじめをつけ、みんなで仲良くして、思い出に残る旅行となるように、日程を始め、見学先での注意事項等について最終確認をしました。
 さあ、どんな2日間になるのでしょうか?ワクワクします・・・。

6年理科 大地のつくり

画像1 画像1
大地のつくりについての勉強も、終盤にさしかかってきました。水のはたらきによってできる地層と、火山の働きによってできる地層の違いをしっかりと理解することができたでしょうか?修学旅行で高速道路を走っていると、何カ所か地層がむき出しになっている場所があります。さて、何カ所発見できるでしょうか??

6年社会 東大寺の復習

画像1 画像1
6年生は歴史の勉強の復習をしていました。
復習していたのは、「東大寺」「春日大社」「鹿」「金閣寺」「銀閣寺」などについて・・・。
なぜかというと・・・・そう、来週修学旅行で行くからです。
「百聞は一見にしかず」
「温故知新」という言葉を大切に見学してほしいと思います。
たくさん疑問や不思議を持って出かけ、それを確かめてきます。

6年書写競技会

画像1 画像1
6年生の課題は「温故知新」。

「故きを温ね新しきを知る」。

来週は修学旅行・・・「温故知新の旅」だ。

満足のいく作品に仕上げることができたかな?
画像2 画像2

6年体育 リレー

画像1 画像1
リレーで大切なのはやはり「バトンパス」です。それを証明してくれているのが、陸上の日本代表チームです。日本のバトンパスの技術は、あのウサイン・ボルトも絶賛するほどのものです。チームワークでタイムを縮めていくこと楽しみながら取り組んでください。

6年理科 大地のつくり 再現実験

画像1 画像1
 6年生は水の働きでできる地層のでき方を調べるための再現実験をしていました。水槽を海・湖に、そして雨どいを川に見立てて土砂を流し込みます・・・。
 そうすれば地層が再現できるはずですが果たして・・・。できるのでしょうか?
画像2 画像2

6年図工 12年後のわたし

画像1 画像1
「12年後の私」のポーズも決まり、紙粘土で肉付けに入りました。

図工競技会で着色して完成となります。

12年後の自分をどう表現したのか・・・。

作品の完成が待ち遠しい・・・。

6年理科 大地のつくり

画像1 画像1
6年生は、現在大地のつくりについて勉強中です。

岩石や化石標本の観察を通してそれぞれの特徴をまとめていきます。

普段見えないものも、顕微鏡を使うと見えてくる・・・。

顕微鏡でのぞく見たことのない世界にはいつも感動と興奮がある。

6年音楽 鑑賞

画像1 画像1
まずは、しっかりと曲を聴いて・・・イメージをつかみます。

そして、和音、リズム、曲想の特徴をはっきりとさせ、演奏の目当てを持てるようにします。


後期役員任命式

 後期が始まりました。今朝は役員任命式がありました。

 運営委員の児童は任命された後に、「どんな学校を創りたいか」のスピーチを立派に行いました。
 学級委員、委員長もそれぞれ任命証を受け取り、気持ちを引き締めていました。最高学年らしく、どの子も立派な返事をすることもできていました。
 残り半年になった小学校生活を、より実りあるものにしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 大地のつくり

画像1 画像1
大地のつくりについて具体的に調べる学習に入りました。大地は大きく分けると、水の働きでできたものと、火山の働きによってできたものがあるそうです。それぞれの地層の土や砂や岩石の特徴をしらべ、その違い明確にしていきます。この三ツ渕地区はどちらの働きでできた地層なのでしょうか?また、このあたりの大昔の様子はどうだったのでしょうか?地層はすべてを知っています。

6年図工 図工競技会に向けて

画像1 画像1
 6年生は図工競技会に向けての作品作りに取りかかりました。
題材は「12年後のわたし」です。
自分の将来やその様子を想像して、針金や紙粘土、身辺材などを使って立体に表すというものです。今日は粘土をつけいていく前の心になる部分を、動きがでるように工夫して作っていました。どんな「12年後のわたし」が出現するのかとても楽しみです。

画像2 画像2

6年音楽 ヘ長調

画像1 画像1
6年生が今回の課題で特に意識することは、「和音の響き」。

曲は「星の世界」・・・ヘ長調の曲だそうです。

ところで、「長調」と「短調」ってなに?

和音のひびきのうつりかわりを感じながら合唱できるように頑張ります。

6年国語 意見文を書こう

画像1 画像1
6年生の題材は「未来がよりよくあるために」。
ー意見を聞き合って考えを深め、意見文を書こう。というのがねらいです。
今日は未来がよりよくなるために、
「よりよい大人になるために」
・続けていかなければならないこと。
・身につけないといけないこと。
・まわりに求めること。
・直さないといけないこと。
について、聴き合いました。
あと、半年で卒業です・・・。
少しずつでいいので、自分の将来について考える時間を増やしていってほしいと思います。家でも、生きる目的について一緒に考えてあげてください。

6年書写 温故知新

今日は5・6年生が志村先生のご指導を受けることができます。
志村先生に教えていただくのを楽しみにしていた子どももたくさんいます。

ポイントをしっかりと聴いて、自分の作品作りに役立ててください。

「温故知新」とても奥の深い言葉です。

コンピュータ社会になっても、
人でなければ絶対にできないことがたくさんあります。
これから、重要になってくるのは「人間力」なのかもしれません。
画像1 画像1

6年社会 戦国〜江戸時代を振り返る

画像1 画像1
6年生は、学習した戦国時代から江戸時代について振り返るためのビデオ鑑賞をしていました。ビデオを見て振り返ることによって、学習した内容がより深く自分のものになっていきます。
「あっ、そうだったそうだった」
「このことをいっていたのかー」
「これ見てもやもやがとれた」 
 見ている子どもは内容を「自分のこ」ととしてとらえています。

視聴覚教材を有効に活用することの大切さを改めて感じました。

6年英語活動 国名 行ってみたいなよその国?

6年生の今日の課題は国旗に当てはまる国名を英語で覚えることと、自分が行きたい国を答えることができるようになること。

「I want to go to ・・・・・・」

 Brazil? Chain? Spain? Australia?

カード遊びをしながら楽しく学びました。笑顔がそれを物語っています。
英語を話せるようになるためのこつは、正しくいえなくてもかまわないから、恥ずかしがらず英語を使って積極的にコミュニケーションをとることだそうです。
画像1 画像1

6年生 修学旅行の係会を始めました。

 9月26日(火)修学旅行の準備として、担当ごとに分かれて係会を行いました。
 修学旅行のテーマを考えたり、学習ページ作成の計画を立てたり、バスレクの内容を考えたりとそれぞれ意欲的に取り組みました。
 これから当日までの3週間、より価値のある修学旅行にできるように、しっかりと準備をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ミニ運動会開催!

 9月26日(火)体育の時間を使ってミニ運動会を行いました。
 クラス対抗競技で3種目。
 体をとことん動かすだけでなく、頭も働かす必要のある種目もあり、子ども達も楽しみながら取り組みました。最後には優勝トロフィーも。
 応援する姿もたくさん見られ、クラスが一致団結している様子が多くありました。さすがは6年生。他の場面でもこういった姿が見られることを楽しみにしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語 物語づくり

画像1 画像1
文化の秋・・・。
6年生は「招待状」「現れる」「久しぶり」「移動」「快適」
などといったキーワードをすべてを上手に組み合わせて物語を
作っていました。

「ハラハラ・ワクワク 私とねこの 大大大冒険」
「よしみの家へ レッツゴー!」  などなど・・・。

完成が楽しみです・・・。ぜひ、低学年にも聴かせてあげてください。
 
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287